Gグレードに、オートリトラミラーを。実用性大‼️
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
Xグレードに乗っておられる方には、??の内容です。
娘がコスパ重視!あとはワタシ好みに!お父さんのセンスに任せた‼️のGグレード。
納車までの間、カタログと、にらめっこ。
娘のコンセプトは、理解しつつも、、、
ひょっとして、キーレス連動格納ドアミラーじゃねぇの?電動格納ミラーでは、あるけれど、、、、。ならば、オプションカタログ!
って、おいおい⁉️あれれぇ、、、⁉️
まぁ、そっとしておこう!
で、納車。
娘も、ワタシの車!お耳畳まないんけど、、、、!
って。やっぱり!言い出しました。
そうでしょう、、、、ねぇ、。
お父さん!どうにかなるぅ?って言われると、へい!任しといて‼️ ですわ。
ネットサーフィンしながら、、、、、
マイチェンしたばかり、、、確たるモノは、見つからず、型が同じならどうにかなるでしょう😅マイチェン前のモノを購入です。
2
コレをチョイスしました。
取説は、まぁまぁ親切な方でしょう。
あとは、実車を見てからの判断です。
もし、線色が違っても、常時電源と、ドアロック信号、アンロック信号さえ、判定できればどうにかなるでしょう。
また、使用するつもりは無かったのですが、取説にはエレクトロタップ使用は推奨していません。
3
離れて暮らす娘の行動チェックし、半日借りるね!と、拝借して、我が実家へ!
実家なら、いざとなったら、何とか対処できる環境⁉️です。
4
ドア内貼り外して。
やはりカプラーが硬く、爺さんに、ドアパネル持ってもらってカプラー外しました。
ドアも、パネルも傷つけたら娘に叱られますからね!
やはり説明書とは、線色が違っていた様な気がします、、、、
テスターで、判断、確認しました。
5
で、実際に慎重に繋ぎ込み、分岐。
一応、線にメモ書きしておきました。
6
ユニット自体も振動吸収用スポンジ、簡易防水?と、しました。
7
で、復旧です。
8
動作チェック!
と、PWカプラー外したので、初期設定しときました。
動作もバッチリです👍‼️
リモコンのキーと連動で、開閉する様になりました。もちろん、ドアハンドルスイッチでも、同じです。
コレにより、アンサーバックと、離れていても、視覚的にロック状態が確認できる様になりました‼️
実用性絶大です‼️
お耳が動く様になりましたー。
笑笑。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク