• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kinkonのブログ一覧

2019年07月12日 イイね!

岡山国際サーキットに行ってきました(^ー^)ノ(3回目)そして、ごめんなさいm(_ _)m

岡山国際サーキットに行ってきました(^ー^)ノ(3回目)そして、ごめんなさいm(_ _)mまず、ごめんなさいm(_ _)m

前回ブログで「ちゃんと走れば10秒は切れそう」「タイム速すぎの黒旗がでたとしても」って偉そうなことを書きましたが…甘かったですσ(^_^;)
下手っぴな私にはまだまだ練習が必要ということが明らかになりました。
10秒切る走りにもまだまだ開きがあるし、2分前後で走られる方とは…想像できません。
改めて、地道に練習しようと思いました(〃ω〃)

さて、月曜日に走ったばかりだったけど、仕事の段取りがうまく行き、またまた午後からお休みがもらえたので、天気が心配だったけど夕方の最終枠を前日予約して行ってきました。
今回も、ゼッケンはコピー用紙製ですが、B4→A3にして、「MAZDASPEED」って入れてみました。
これだけで速そう(実際は速くないんですけど…)です。


今回は、みん友さんからのご助言もあり、オープンでも大丈夫ということで、屋根を開けて走ることにしました。
前回、閉めて走って暑さがこたえましたから…
タイムを出そうと思う人は屋根閉めるみたいですが、今のところはそんなシビアな段階じゃないのでいいでしょう。



↑にも書いたとおり、今回は目一杯走ってどれだけのタイムになるかやってみたのですが、結果は振るわず、なんとか2分13秒台が出たくらいでした。



前回よりもブレーキポイントを遅らせたり、ラインも考えて走ったつもりなんですが、ほとんど変わらないという…正直凹みました。
途中から雨が降り出してさらにビビるし、ボンネットのゼッケンが剥がれそうになってピットインしたら、コースインしてすぐチェッカーで終了〜


オープンにした影響がどれほどあるのかわかんないですが、どうもこのまま自己練しても変わんない悪寒がする…いやいやいやいや、それでも走ります!

Posted at 2019/07/16 12:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年07月08日 イイね!

早速、岡山国際サーキットを走ってきた(^ー^)ノ

早速、岡山国際サーキットを走ってきた(^ー^)ノさっそく我慢できず(//∇//)

私が入会した「4V」の走行枠はOIRC会員と違って回数が限られてて、7月中に走ろうと思ったら他の予定を考えるとここしかなかったので、午後休とって走ってきました。
平日なのでさすがに走ってる人は少なく、1つ前の「4S(OIRC会員枠)」ではヴィッツ2台とVITAが1台のみでした。
今回走る4Vのほうも、私の他はアウディの方が1台のみのほぼ貸切状態でした。


走行のために必要なゼッケンは急ごしらえの、B4コピー用紙σ(^_^;)
牽引フックを前後につけて、一応、指定されてる灯火類へのテーピングをしてスタート時間が来るのを待ちました。
もちろん屋根は閉じて走ります(そうしろと言われたので…)


ピットアウト時に受付でもらったチケットを渡せば、30分走り放題。
とはいえ、タイヤとブレーキに相談しながらですが…


タイム計測はiPhoneアプリ。
1周目はそんなに無理せずに、2周目からはペースを上げて走りましたが、この1年半のあいだ他のサーキットを何回か走ったことで、幾分前回(村上M走行会)よりも余裕を持って走ることができるようです。
ある程度ペースを上げて走ると、「これ、10秒切っちゃうんじゃ?!」って思ったので、マイクナイトと最終コーナーでペースを落としたら、落としすぎσ(^_^;)



まあでも、こんな感じで走ってみようってことでそっから3周ほどしたら、先行してたアウディに追いつきそうになったので、ペースをおとして引き続き前を走ってもらおうと思ってたところ、向こうもペースダウンしたので、仕方なく前に出てみました。



ラインとかまだまだ掴めてないながら、久しぶりで結構楽しく走れてると思って、調子に乗って休まず走ってると変な振動が…
コピー用紙のゼッケンが外れたか、リコールになったアンダーカバーか(対象外です)、もしかして自分でつけたマツスピ?
…と心配になったので、ペースを落としてみたけど振動は収まらず、ピットイン。
クルマから降りていろいろじっくりと見てみたけど、どこも無事のようで、ちょっと心配だったけど、残り少ない時間で再スタート。



結局、ピットアウト後1周で終了。
タイヤカスのでかいのでもくっついてたのか、その周回では振動は出ませんでした…

変則的な走り方でしたが、今回のベストは2分14秒台で、ちゃんと走れば10秒は切れそうでした(まだまだ遅…汗)。
心配してたダブルヘアピンの苦手意識もなさそうだし…タイム早すぎの黒旗がでたとしても通して走ってみたほうがよかったかな。
確かに、コースはぜんぶつながりがあるので、1つのコーナーをゆっくり走ってしまったら、次のストレートにも、その次のコーナーにも影響してしまうけど…まあ、まだまだどたばたしてるので、もう少しこのまま練習しようと思います。

…とにかく、今日も無事で良かった(〃ω〃)



…実はこのあともう1枠あったんだけど、身内の通夜があって今日はここで終了しました(;ω;)
Posted at 2019/07/11 12:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2019年07月06日 イイね!

サーキットライセンスとっときました(^ー^)ノ…そして、あれから1年。

サーキットライセンスとっときました(^ー^)ノ…そして、あれから1年。まぁ、飲み屋にボトル入れたと思って、岡山国際サーキットのサーキットライセンスをとっときました(^-^)v

今回入ったのは、「岡山国際サーキットレーシングクラブ(OIRC)」ではなく、「4Vクラブ」という基準タイムが「2分10秒以上」の初心者向け?の会員です。
岡国のスポーツ走行経験といえば、去年2月の村上Mの走行会だけなので、その時のタイム(2分16秒038)からしてこっちかなとσ(^_^;)
ブレーキとタイヤ替えただけで劇的にタイムが良くなると思えないし…
無理せず練習して、コンスタントに2分10秒が切れるようになったら、OIRCにステップアップできるので。

入会には、約2時間の講習と、約2周の実技走行を受けることが必要です。
講習は、村上Mの走行会や、マツダドライビングアカデミー(MDA)で教えてもらった旗の説明と、コースのルールと施設の説明、走れる車両やドライバーの装備についても説明してくれます。


村上Mの走行会では、NDは4点式ロールバーと4点式以上のシートベルトでオープン走行OKでしたが、「それは走行会独自のルールなので、屋根閉めて走ってください」って言われました(~_~;)
これから暑いだろうなぁ…

実技走行では、ペースカーのあとをついて約2周(ピットアウト後の2周目にピットイン)しますが、MDAの時よりももっと速いペースで楽しかったです(1000円で走れる体験走行の方も一緒でした)。



で、晴れて会員証をいただいて入会完了!
これで岡国を「飲み会に行ったと思って」走れます(≧∇≦)



…そして、そのあとは、洗車をして、


時間を調整した後、


この日でちょうど1年になる、西日本豪雨災害を振り返るイベントに参加しました(^ー^)ノ
この1年のいろんな方々のいろんな形での支援を知ることができた後は、世界一になったことのあるシェフによる豪華パエリアをいただきました(//∇//)
被災地の方もお越しでしたが、このときばかりはみなさん笑顔。
ずっとこの笑顔でいられるように、自分のできることをしていきたいと思いました(〃ω〃)

Posted at 2019/07/10 23:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月25日 イイね!

TSタカタサーキットに出撃してきました(^ー^)ノ・4回目

TSタカタサーキットに出撃してきました(^ー^)ノ・4回目今回もnaos5963さんにお誘いいただき、都合よく、天気も良く有休もとれたので、3ヶ月ぶりのサーキット走行に出撃してきました。
4月〜5月はミーティングシーズンということで、ジャンボリー、OASIS、軽井沢と、別の意味で走り回っていましたが…

いつもはnaos5963さんとSAで待ち合わせて、後ろをついて行っていましたが、今回は現地集合σ(^_^;)
もう4回目だから大丈夫だろう…と思いきや、降りるインターすら覚えていなくて、違う手前のインターに2回も降りたあげく、いつものインターから後も、Googleナビに従ったために全く違うルートでなんとか到着した頃には、開始時間ギリギリでした。

今日は火曜日だから少ないかなと思いましたが、8台ぐらいおられました。
急いで準備していると、開始時間とともにみなさんスタートしていったので、あせるあせる(;´Д`A
まあ、たぶん私が一番タイムが遅いので、みなさんが落ち着いてから走ればいいんですけどね。


久しぶりで準備もいちいち手際が悪かったけど、なんとか準備してスタート。
目標は前回タイムですが、気温も高いしどうでしょう…
前回ベストはどんな走りだったかも覚えていないしσ(^_^;)


やっぱり、なんだかドタバタして、70秒は切れてはいるけど前回の68秒台には届きません。
どこが違うのかといえば全部、って感じ。

とにかくきちんと向きを変えてからアクセルを開けていってアンダーが出ないようにだけ心がけて走っていたら、なんとか68秒台が出ました。
急がば回れですね。


naos5963さんは、エンジン載せ替え後のシェイクダウンということで、足回りも含めてチェックしながらの走行ですが、さすがのタイムです。
がんばってああなりたいものです…

しかし、暑いからか歳だからか、1回の走行ごとにドッと疲れが出ますε-(´∀`; )
去年の同じ時にも来たはずだけどこんなことなかったと思うけどなぁ。
とにかく、終了時間も近づいてきたので、ラスト1本、前回のベストは更新できませんでしたが、今日のベスト68秒487が出ました。
最後の枠の最初のアタックで、「これはよかった」と思った周回だったので、ちょっとだけうれしかったです。
ベスト更新できてたらもっとうれしかったんだろうけど…


結局、ぜんぶで36周しましたが、なんとか今日も事故らず無事に終えることが出来ました(^ー^)ノ
…なんと、naos5963さんは、タイヤを積んでこられていました!(◎_◎;)
タイム出すにはここまで気合を入れないといけないのか…


諸々片付けていつものお昼ご飯へ…と、ちょっとだけ遅くなっただけなのに、いつのもお好み焼き屋さんが「仕込みのため17時まで外出します」って。
もう口がソースになっていたのに…
仕方なく、近くのラーメン屋さんでキムチラーメンをいただきましたが…私の欲しいキムチラーメンじゃない
口がソースだったからか…


naos5963さんに途中まで引っ張ってもらって、お別れしたあとそのまま高速で帰ろうと思っていましたが、どうしても口が寂しく…口直しにラーメンもう一杯。
こちらはハズレなし(//∇//)


そう言えば、香川オフの時にノリダーおじさんさんから「サーキット走ったらオイル換えんとおえんで!」ってしきりに言われたのを思い出し、前回から3400kmだけど換えておくことに。
今回はGarageROSさんにお願いしようと連絡して、時間調整のためここでこのブログ書き(実際にここまで書きました!)。



時間をあわせてお邪魔して、いろいろ相談して、今後のことも考えて思い切ったチョイスにしたので、オイルフィルターも一緒に交換してもらいました。
テキパキと作業していただき、あっという間に終了〜。
ちょっとこれで様子をみますね(私に違いがわかるかどうかは別として…)


いやー、ミーティングも楽しいけど、サーキットもやっぱりたのしいですね!
Posted at 2019/06/25 23:46:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2019年05月27日 イイね!

初!軽井沢ミーティングに行ってきました(^ー^)ノ・その参

初!軽井沢ミーティングに行ってきました(^ー^)ノ・その参3日目。
もちろん朝風呂に入ってから、しっかりと朝食をいただいて帰路へ。
「浜の湯」さん、いい宿でした(^ー^)ノ


帰りのルートで行きたかったところへ向かう前に、せっかくなので諏訪湖を一目見に行きました。


残念ながら、湖畔までクルマをつけれるところを探す余裕まではなかったけど、たまたまあったD51とパシャリ。



そして諏訪大社へ。
駐車場で、おそらく軽井沢MTG帰りっぽいカープナンバーのNAに会いました。


何が得意な神様か特に調べずに来たけど、巨大な樹々と、古い建物に圧倒されながら、同僚の安産お守りを買って帰りました。
(あとで調べたら「軍神」だって…ま、いいか)






そしていよいよ信州を離れて帰路へ…じゃなくて、せっかくここまで来たからと富士山を拝みに行くことにしました。
甲府南ICで高速を降りて一般道?を走りましたが、高速を降りる前から富士山が見えてて、めちゃくちゃテンションが上がったのは言うまでもありません。
富士五湖方面に行けば見れるだろうと思っていましたが、もう道中ずっと、山々の向こうには富士山がありました。




落ち着いて写真を撮ることができたのは、河口湖畔。
湖の向こうに裾野の両端まで綺麗に富士山を見ることができて感激です。



綺麗な富士山も拝めたので、最後の目的地に向かうことにしました…が、「十割蕎麦 新そば入荷」の看板に釣られて蕎麦をいただきました。
最後の目的地もご飯系なのに…



美味しい蕎麦に満足したので、道を急ぎましたが、そこにも雄大な富士山が。
ほんとはもっとあちこちに止まって落ち着いて写真を撮りたかったですσ(^_^;)



雄大な富士山に後ろ髪を引かれつつ、念願だった「げんこつハンバーグ」で有名なお店へ。
目の前でカットしたハンバーグが音をたてる様は感動的でした。
もちろん、味もお店の方の「さわやか」な笑顔も感動的でした。


お店を出た後は、一直線に帰路に。

ここでも富士山が見守ってくれているのを見て、普段からこういった雄大な日本のシンボルと言える景観に接して生活されているみなさんはどんな気持ちなんでしょうかね?と思ったり。


とにかく、帰りの睡魔と戦うために、効果があると言われているあらゆるネタを仕入れたのは言うまでもありません。


さすがに岡山までノンストップはしんどいので、行きはスルーした鈴鹿SAに寄って、特殊なトイレ(Are you ready?って…)で用を足して、眠気覚ましグッズを補給した後は、今度こそノンストップで最寄りのインターまで駆け抜けました。




行きもそうでしたが、新東名・新名神(と中央道)のおかげで、随分と走りやすく、ストレスもなかったので、今後もし、軽井沢MTGに参加するときは、1泊でもいいかもしれませんねσ(^_^;)


こうして初めての軽井沢MTGの旅は終わりましたが、やはり、他のMTGとは参加する人、クルマの規模も違うし、コンテンツ的にも前夜祭から、コテージで同じ車に乗る者同士で一泊、当日もマツダの開発者の方の濃いい話が伺えて、比べるべきものでもないですが、非常にインパクトがありました。
でも、どのロードスターMTGにも共通して言えるのは、軽井沢MTGの「笑顔。逢える。」じゃないですが、参加者も運営されている方々もみなさん笑顔が絶えないっていうこと。
「だれもがしあわせになる。」ロードスターだからこそかな。

お会いできた方、できなかった方、新たにご挨拶させていただいた方、みなさんありがとうございました。
次は「30周年ミーティング」で逢いましょう!(当たれば)


…ほんとは1つにまとめたかったけど、初めての軽井沢ということもあり、書いてみると非常に長くなったので、結局3分割になりましたσ(^_^;)
Posted at 2019/06/24 15:35:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「朝練してきました〜
クルマ多すぎて思うように走れなかったけど、7ヶ月ぶりなのでリハビリということにしておきます(^^)」
何シテル?   08/14 13:49
クルマ好きです(〃ω〃) 若いころ叶わなかったロードスターを手に入れて、年甲斐もなくサーキット修行中σ(^_^;) ツーリングやDIYもします。 そして最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NDロードスターNR-Aにナビやらハンズフリーやら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 18:21:41
MMCSからの脱却 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:10:54
MMCSからの脱却にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 22:04:44

愛車一覧

マツダ ロードスター コゴロー (マツダ ロードスター)
クラシックレッドND発売のタイミングで、遂にロードスターオーナーの仲間入りしました! ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
D:5 初代CHAMONIX ちょっと変わったバスフィッシング仕様デリカを目指しています。
マツダ デミオ マツダ デミオ
くたびれたヴィッツのかわりに、補助金目当てで駆け込み購入しました。 ほんとに燃費がいいの ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
初めて自分で買ったクルマ(>親ローンだけど) 先代の1.5iからずっと欲しくて。 あま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation