ワタシも、今日からようやく夏休みに入りました!
今日、初日は、以前から申し込んでいた、
「COPEN FACTORY」の工場見学ツアーに参加してきました♪
結論から言いますと、
いちコペンオーナーとして、大変、満足度の高いものだったと感じています(^_^)
以下、見学の様子を書かせていただきます。
※今回のブログは、「COPEN FACTORY」の工場見学ツアーの内容に触れていますので、
参加を予定されている方で、当日まで内容をご存知になりたくない方は、
閲覧をお控えくださることをおススメします
まずは、大阪府池田市のダイハツ本社前に集合。
ワタシとツマは、集合時間の15分前に到着しましたが、
一番遅かった様子・・・
さらに、コペンの見学ツアーなのにジュリエッタで訪問するというやる気のなさ(苦笑)
そんなワタシとツマでしたが、
アテンダントの方にスムースに案内され、
待合室で時間まで待機。
こちらでは、お菓子とドリンクをいただきながら、コペンのプロモーションDVDを拝見しました♪
時間になり、皆さん揃ってバスで工場まで移動。
工場の入り口では、2台のコペンがお迎えです。

改めて、工場見学時の諸注意、コペン製造工程の概要をDVDとアテンダントの方の説明でお聞きしました。
この時点で、コペンが普通の軽自動車の製造ラインとはまったく違うということを、
改めて感じました・・・
いよいよ、工場内部の見学へ・・・

見学の工程として公開されているのは、
ボディの内外装組み付けから検査までの工程です。
ワタシは自動車工場の見学と言うと、
当時ゼロクラウンとマークXを作っていたトヨタの元町工場と、
初代タントが発売された頃のダイハツ滋賀工場の見学の経験があったのですが、
「COPEN FACTORY」は、それらとはまったく違いました・・・
少々大げさかもしれませんが、欧州プレミアムブランドの高級車並の工程です・・・
まず、工場内部は静か&明るい&クリーンな印象。
隣の工程から台車で運ばれてきた、
エンジン・サスペンション・ブレーキなどの主要部品は組み込み済みのボディに、
まずは樹脂成型の外装を取り付け、
オープンハードトップを取り付け、その開閉テスト、
内装部品の取り付け・・・等々を、
2人のスタッフだけが阿吽の呼吸で組みつけていく様子は、
なかなか感動的です!
いわゆる「トヨタ生産方式」とはまったく違いますね・・・
そして出来上がったコペンを、
若いお姉さんの検査員の方が検査機の上を走らせ、
1人でエンジン・ブレーキ・足回りに問題ないことを綿密に確認。
最後には雨漏り耐久テスト、
ワタシ個人的には一番これが興味深かったかも(苦笑)
ゲリラ豪雨を想定した水量の倍の量の水を数分間にわたってかけ続け、
さらに梅雨の長雨を想定した長時間のテストも行っているようです。
ワタシも先代のコペンでは、雨漏りの被害を食らいましたからね~!
新型ではこれだけ綿密にテストしてくれているなら、
たぶん・・・大丈夫・・・のはず(^_^.)
見学時間は50分ということで、少々長かったですが、
基本的に移動距離は少なく、途中でイスにも座ってアテンダントの方の話も聞けたりしたので、
それほど疲れずに済みました。
ちなみに、本日工場で見られたコペンは、
6割がローブで残り4割がセロ、
ビルシュタイン付の「S」は2割、
CVTが8割、
といったところでしょうか・・・
最後にエントランスに戻り、
改めてドリンクをいただきながら30分ほど自由時間に。
この時間で、工場内も改めて見学、
物販コーナーを物色・・・
(見ていると欲しくなるものばかりですね・・・マズイマズイ)

展示されていたコンセプトカーの「D-X」もじっくり見られました。
この時間では、アテンダントの方も個別に話しかけてきてくださり、
色々とお話を伺うこともできました・・・
最後にしっかりとお土産をいただき、
バスで駐車場まで戻って解散♪
帰宅してからお土産の中身を確認しましたが・・・

たぶん、これだけで見学料金の3000円の倍以上の品物が入ってます・・・
そんなこんなで、大変満足度の高い「COPEN FACTORY」の工場見学ツアーでしたが、
夜には、こんなお礼のメールまで・・・
xxxx様
この度はダイハツ工業株式会社COPEN FACTORYをご見学いただきまして、誠にありがとうございました。
初代コペンを2台乗り継がれ、長年ご愛用いただいたxxさまに、
引き続きコペンCeroをお選びいただきましたこと、大変光栄でございます。
(中略)
フリーのお時間にも再度工場に戻っておられましたが、
改めて工場の組立や検査を間近でご覧いただき、少しでも安心をお届けできておりましたら幸いです。
ジョーヌイエローのCeroは昨年9月に納車されたとお伺いいたしました。
今後もコペンでしか味わうことのできないドライブをご満喫ください。
(以下略)
う~ん、ただの定型文コピペだけのメールじゃないところ、さすがですね・・・
ますますコペンに愛着がわいた1日でした(^_^)
これからも大切に乗り続けますよ!
ブログ一覧 |
コペン | 日記
Posted at
2017/08/11 21:22:22