• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぐろ経済のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

2020年の夏休み

例年の我が家の夏休みは、
岡山の蒜山や大山にドライブ旅行に行くのがここ数年の定例でしたが、
今年は「なんとなーく遠くに行きにくい」こともあり、
近場でウロウロとしていたことの多い夏休みでした。

・・・とはいえ、
ほぼ外出できなかったゴールデンウィーク休暇とは違って、
「うつらない・うつさない・密なところへ近づかない」ことをを意識しつつ、
日帰り圏内で行けるところへチョコチョコと外出していた感じです(^^♪


これから数年は、
こういう休みの過ごし方が一般的になるのでしょうね。

せっかくの長期休暇ですから、
ストレスがたまらないように、
マナーを守ったほどほどの息抜きは必要と思う今日この頃です。



・伊吹山へ行ってきました

少しでも涼しいところを目指して、
滋賀県と岐阜県の県境にある「伊吹山」へ行ってきました。

alt


名神高速では、
珍しい左ハンドルジュリエッタQVと偶然一緒になり、
後ろを気持ちよーくついていって、
途中、黒丸PAで休憩。

alt


自宅から2時間少々で、
「伊吹山ドライブウェイ」の入り口に到着です。

 ※夏山はワタシと同じく涼を求めたお客さんがいっぱい・・・
   料金所が密だ・・・(苦笑)

alt


「伊吹山ドライブウェイ」はTOYOTA 86のTV番組『峠』でも紹介されている
有名な観光道路ですね。 → https://youtu.be/SMXwGwXPYJI

 ※ワタシも過去に何度か訪れたことはあり、
  お気に入りのドライブスポットのひとつです(^^)/

alt


山上の駐車場からは40分ほどハイキングコースを歩き、
山頂へ到着。

alt


ウチの子は途中で「もう歩きたくないー」って言いだすかと思いましたが、
案外ちゃんと山頂まで歩いてくれました、
もう6歳ですから成長を感じます(^^;


うん、1377mの山頂はさすが風が涼しいです。

alt


下りはちょっと勾配がきつめのショートカットコースを歩き、
20分ほどで駐車場へ。

 ※ちなみに、ワタシは翌々日に筋肉痛がキマシタ、
  もう齢だなぁ(笑)


この日はツマは自宅で留守番、
帰路もワタシが一人で運転する必要があったので、
疲れが出ないうちに早々に下山します(^^;

alt


あいにく途中の眺めの良い場所の写真は撮り損ねてしまいましたが、
「伊吹山ドライブウェイ」楽しい道です。

alt


季節の良い時期にロードスターあたりで来たら
最高に気持ちが良いんじゃないかと思います(^^)/



・お墓参りに行ってきました

自宅から遠いこともあり、
あまり真夏のこの時期にお墓参りへ行くことは少なかった我が家ですが、
どんな心の入れ替わりがあったのか(?)、
今年は珍しくお盆のお墓参りへ行ってきました。

alt


道中は曇り空&時々小雨が降り、
あいにくの天候でしたが、
日ごろの行いが良いのか・悪いのか、
お寺に着いた途端カンカン照り(笑)


alt


もちろんながらお寺もお墓も密とは無縁、
久しぶりに落ち着いた雰囲気でお墓参りができましたm(__)m



・その他いろいろ

家の前で花火したり・・・

alt


41度表示の外気温の中でも、
今年はジュリエッタのエアコンはかつてないほどしっかり効いてくれたり・・・

 ※6年半乗って、
  こんなに快適にエアコンが効いた夏は初めてだったりします(苦笑)

alt



みん友さんとのプチオフ@芦有展望台に参加したりしました。

夏はオープンカーに一番厳しい時期とはいうものの、
今回はワタシも含めてオープンカー率高し(^^♪

alt


早朝のオープンドライブは気持ちが良いですが、
陽が上ってくるとツラいですね・・・(^^;

alt


みん友さんの息子さんが「免許をとったらMiToに乗りたい」というお話を聞いて、
オーナー経験のあるワタシは大喜び(笑)

MiToは楽しいクルマですし、
運転の基本を覚えるにももってこいだと思います。

夢が実現できるとイイですね(^^)/



あとは、
「糖質イッパイの美味しい食生活」&「外出は全てクルマという怠惰な生活」
のおかげで、体重が激増した夏休み・・・(;´∀`)


・・・そんなワタシの夏休みでした。

⇒休み明けからは減量生活再開しよ(^▽^;)

Posted at 2020/08/15 19:40:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年06月07日 イイね!

コロナもおちついてきましたし

色々な活動が自粛傾向にあったこの3か月ほど、
特に意識しているつもりではなくても、
なんとなーく、気楽なブログを書くことがはばかられ、
今回も1か月ぶりの更新です(苦笑)



話題の給付金、
我が家は郵送申請することにしていましたので、
ようやく先週に手続きを済ませることができました。

alt


ちなみにここ3週間ほどの我が家の話題の中心に
この給付金のネタがあがることも多く・・・

我が家はツマ・子ども・ワタシの3人家族なので、
給付金は3人分支給される予定。


「給付金が出たら何買う??」とワタシが問うと。

 ・子ども:「リカちゃん人形全部!!」

alt


 ・ワタシ:「いやそりゃもったいないやろ、そもそも振り込まれるのはお父さんの銀行口座やで」

 ・ツマ:「高性能なプリンタと、ダイニングテーブルのテレビを新しいのに買い替えて!」

 ・ワタシ:「えー、両方とも今あるのでまだ使えるやん」

 ・ワタシ:「コペンのサスペンションを交換したい・・・」

 ・ツマ:「何それ? お父さんの勝手やん。 そんなんダメよ。」


 ⇒ ということで、我が家の給付金の使い道は、
   結論が出るまでしばらく議論が続きそうです(苦笑)



ちなみに、一番世の中のために真面目な使い方かな?
と思ってるのは・・・

 ・外出自粛がある程度落ち着くはずの夏~秋ごろに
  九州の実家に公共共通機関(飛行機とか鉄道)で帰省

 ・両親と一緒に湯布院とか別府の温泉旅館に泊まり親孝行する


という優等生的使い方(笑)

 ⇒ 今回のコロナで大きく影響を受けている旅客輸送・観光業界にお金を使うべし・・・(^^♪




給付金の口座への振り込みはまだですが、
先行して買ったモノが一つ。

家庭用高圧洗浄機の「ケルヒャーK2サイレント」です。

alt


ええ、クルマ好きの皆さんならご承知の通り、
本心はワタシの洗車用ツールとして購入したわけですが、

 ・「家の外壁が汚れてきたので、高圧洗浄機で洗ってあげる」
 ・「ベランダにコケが生えてきたので流し飛ばしてあげる」

とテキトーに理由付けし、
酔ったついでにネットショッピングでポチっと購入(笑)

alt


理由付けした掃除で使った後は
コペンとジュリエッタの洗車で使ってみました。


うん、セルフ洗車場の高圧洗浄機より若干弱くはあるものの、
虫の死骸とか、
ある程度の汚れであれば一気に落ちてくれるので洗車はラクになりますね(^^)/

alt


ブレーキパッドをメタル素材のに換えてるので
汚れの目立ちやすかったコペンのホイールを洗うのもかなり手間が省けるようになったし・・・

alt


イタリアン品質なジュリエッタは、
剥がれやすいメッキや樹脂パーツに気を付けながら洗いつつも、
こちらも洗車の手間の削減に(^^♪





話題変わり、
今日は久しぶりにドライブへ。

とはいえ、県をまたぐドライブはまだまだ自粛気味な様子なので
兵庫県内をウロウロ・・・


中国道を使って自宅から1時間少々、
県内の真ん中、神河町にあるテーマパーク「ヨーデルの森」です。

alt


途中、加西サービスエリアで休憩するも、
高速道路はガラガラ・・・

 ※ETCの休日割引がまだ使えないこともあるのかも影響してるのかもしれませんね

alt



ただし、パトカー・覆面はかつてないほどたくさん拝見し・・・

 ※引き続き、元気な走りは控えるようにしましょう(爆)


カラッと晴れた一日、
外で遊んで多少は日ごろの運動不足解消にもなったんじゃないかと思います(^^;

alt



あ、そういえば、
コペンもジュリエッタもしばらくオイル交換してないなぁ。

ここんとこ全然距離乗らないから当たり前か・・・(^^ゞ
Posted at 2020/06/07 16:42:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年05月02日 イイね!

コロナが落ち着いたらドライブに行きたい

コロナの脅威はナカナカ衰える様子を見せず・・・


「ザイタクキンム? 何それ?」的な感じで
世間の流れに乗り遅れていたワタシの仕事ですが、
多忙だった担当業務もボチボチと落ち着きつつあり、
ようやく週に1・2回は在宅勤務ができるようになってきている今日この頃です(笑)

 ※みんなが気持ちよく在宅勤務できるための環境を整備する仕事を担当していると、
  どうしても・・・自分のことは後回しに・・・ね・・・(^^;


でも、
そもそも在宅勤務のできないお仕事・たくさんの人と接するお仕事である、
例えば医療関係の方々や、
日本中の人たちがStayHomeするための下支えをされているサービス業の方、
公共インフラのお仕事の方々には、
本当に頭が下がる思いですm(__)m


あともう少しの辛抱だと思って、
コロナが落ち着いた後のクルマの楽しみのことを
今から色々と考えておきたいと思います。




ということで、今回は、
自宅から近場でのドライブコースについてワタシの勝手な妄想をご紹介。



今回のドライブコースは、
最近、ワタシがよく読ませていただいている、
とあるポルシェ乗りの方のブログで紹介されていた、
「サンダブルクリンク」(笑)

・・・もちろんドイツの「ニュルブルクリンク」からとっておられるわけですね(^^♪

クルマ好きご夫婦の、
主に奥さまのブログです。

 

実際にワタシも「サンダブルクリンク」の走行をイメージしてみましたが、
車種問わず、どんなクルマでも気持ちよくドライブできそうな気がします。

 ※うーん、そういえば、
  先週、遠回りの買い物の際に通った気もするけれど、
  たぶん気のせいでしょう・・・(苦笑)



その「サンダブルクリンク」、
関西にお住まいの方ならなんとなーくイメージしていただけるかと思いますが、
ご覧の地図のように宝塚北部から三田の山奥を通り、篠山の手前で引き返すルート。

alt




区間を大きく4つにわけると・・・



まずはこちらの「区間1」。

alt



宝塚から「西谷の森公園」や「有馬富士公園」を通りながら青野ダムへ。


何度かろくどらグループのプチツーリングでも通ったことのあるルートだと思います。

alt


適度に広いワインディングや田舎道が続きます。

alt


ただし、三田ー川西・宝塚を結ぶ主要道路の一つでもあるということで交通量もソコソコあり、
かつどこかで取締してそうなポイントも多々あるため、
何となく心の底から楽しめない区間でもあります(苦笑)


「区間2」は青野ダムから篠山の手前、母子まで。

alt



青野ダムをスタートしてから数キロほどのダム横を通る道は、
路面が良く、コーナーの曲率も大きくて速度の出やすい区間。

alt


先導するバイクについて気持ちよく走るイメージをしていたところ、
コペンですらびっくりする速度になっていて驚きました(汗

alt


その後、数キロはこんな感じの田舎道をのどかに走り・・・


急に狭くなる山道には少々驚きますが、
山を登りきったところで母市の茶畑を見ながら、
そばで有名な永沢寺へ到着。

alt



「区間3」は、永沢寺から山道を一気に下り、
小野の交差点を左折して猪名川の手前まで。

alt


ワタシがイメージしたときには、
同じくツーリング中と思われる124スパイダーが先導してくれ、
道を覚えるのにいいレッスンをさせていただいた気がしますm(__)m

alt


終点の交差点では左に曲がって、
そのまま猪名川方面へ抜けても良さそうですね。

alt



最後の「区間4」はひたすらにまっすぐな田舎道。

気持ちよく走った後はこの区間でクーリングをしましょう(^^♪

alt


ゴールは「サンダブルクリンク」唯一のコンビニ、
ファミリーマート。


コロナの状況の中ではコンビニに長居することはできませんが、
飲食物の補給ポイントにしておけば、
一日中ぐるぐる走り回っていても飽きないコースかもしれません(笑)



帰りは、来た道を通って宝塚へ戻ってもいいし・・・

 ※あら、思わぬところで・・・(^^;

alt



神戸三田ICから中国道へのっても良さそうですね。



早くこの状況が落ち着き、
元のように楽しいクルマ生活を送れる日々が戻ると良いですね(^^)/



追伸)屋根を開けて走っていると思わぬヒッチハイカーが乗り込んできました。
   永沢寺で降りたようなので、お寺参りだったのでしょうか。

alt


Posted at 2020/05/02 14:58:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年04月05日 イイね!

コロナですけれど・・・

なんだかんだとしているうちに前回のブログから1か月以上経ってしまいました(苦笑)


世間ではコロナウィルスが猛威をふるっており、
最初は無関係かと思っていたワタシの生活にも色々なところで影響が出てきています。


数か月前からバタバタしていた仕事は、
今回の件でいっそうハードになってきましたし・・・(^^;

 ※今後、給料も減るでしょうから今のうちに貯金しとこう(笑)


担当業務の関係で、
ちょっとだけ頑張ろうとおもって勉強していた資格試験は、
開催中止になりましたし。
(→これで勉強する気は一気にダウン(笑))

alt


加えて、週末の「不急不要の外出自粛」要請、
小さな子どものいる家庭には対応に困る話ですよね。

 ※遊び盛りの子どもを家に一日閉じ込めておくなんで全くできず、
  かと言って、
  森林ドライブや人少ない田舎のカフェに行くなんてことも
  小さな子どもがいてたら絶対にできず(苦笑)


そうはいえども、まずは健康第一で、
自分がうつらない・感染源にならないこと。

そして、この状況が一日も早く終わるよう、
自分のできることを出来る範囲で協力していきたいと思います(^^)/


他にも、前々から予定して3月・4月のスケジュールが大いに変わってきていますが、
そんな中でも小さな楽しみを見つけながら生活している今日この頃です(^^♪




まずは、我が家に新しい仲間がやってきました。

ツマが職場の同僚の方からもらってきたウーパールーパーです。

alt


その方のお宅で飼っていたのが大量繁殖したらしく、
我が家にもオスを一匹いただいてきました。

alt


ウチの子が命名した名前は「ラテ」(笑)

 ※オスなのにラテ・・・
   (本人曰く、アニメのキャラクターからとったそうです・・・)


ホームセンターで水槽を買ってきて飼ってみることにしました。

alt


新しいすみかは気に入ってくれたようで、
時々人間っぽい動きをするところが面白いですね!




あと、これまでジュリエッタでお世話になっていたディーラーさんの店舗が
今年いっぱいで閉店するらしく、
次の主治医をお願いするお店を探したりしています。

alt



さらに、もうしばらくまだ先の話ですが、
ジュリエッタの入替で考えている、
次のファミリーカーになるクルマをいくつか見に行ったり。

alt


そのうちの1台が、スカイアクティブXで最近話題のマツダCX-30 、
キャンペーンを利用して半日ほどじっくり乗らせていただきました。
alt

気に入ったのは、
 ・内装の質感の高さ
 ・高速道路でしっかりまっすぐ走ってくれる安定感
 ・初めて乗ったクルマなのに、
  まるでずっと長く乗ってきたクルマのようにすごーく自然に思い通り曲がってくれる安心感
 ・きちんと姿勢よく座らせるシートの座り心地の良さ
 ・その他あらゆるところがとにかくしっかりとヌケ無く、
  限られたリソースで真剣に考えて作られていることが感じられる、
  マツダの真面目なクルマ作りの姿勢

そもそもの価格がめちゃくちゃ安いクルマというわけでは無いですが、
中身を加味すると、これでこの価格帯なのは、
ハッキリ言って「コスパ最高」(笑)

alt


我が家でもし買うなら、
スカイアクティブXではなくディーゼルで、
ボディカラーは悩み中なものの、内装は黒レザーの仕様でしょうか

alt


・・・ただ、少し気になったのは、
高速道路のある特殊な路面を通ったら車体が盛大にあおられて怖い思いをしたところ。

この件、
クルマの返却時に営業の方に聞いてみましたが明確な原因はわからず・・・

なんとなく、
あまりコストのかかっていなさそうなグレードの新車装着タイヤのせいじゃないかとは思っているのですが・・・

 ※もし購入したとすればタイヤだけはソッコーで換えてみるつもりです。



先日、金曜日には午後から時間が出来たので、
久しぶりにコペンで六甲山へ行ってきました。

alt


この時期のオープンカーは気持ちが良いですね、
今年は花粉症の症状があまり出ておらず、
マスク無しでも大丈夫でした(笑)

alt


道中桜の木の下でクルマを止めて写真が撮られるのも、
オープンカーならではの醍醐味(^^♪



昨日は、親のクルマのタイヤ交換を一任され、
最近よくお世話になっているタイヤ屋さんで交換してきました。

alt


今回のタイヤはPOTENZA S001、
普通に買うとそれなりに高いタイヤですが、
こちらは並行輸入品なのでビックリするぐらい安いタイヤです(笑)

alt


今回は、3年以上履いたレグノGR-XIからの交換ですが、
うん、ワタシの好み的にもやっぱりPOTENZAの方がこのクルマには合っているように思います。

ISの足回りだと、
レグノはどうしてもナヨナヨした感じ・段差を超えると時折車体に変なキシミ音が伝わっていましたが、
POTENZAだとそんなこともなく。

街乗りレベルですがある程度ビシッとした感覚は、
本来の素性を取り戻したようです(^^♪




・・・と、こんな感じで、
しばらくは大勢の人が集まるテーマパークや街中には行くことは出来ないでしょうが、
可能な範囲の迷惑にならないレベルで、
週末は気分転換・しっかり楽しんでいきたいですね(^^)/
Posted at 2020/04/05 16:09:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年02月29日 イイね!

新車を買いました

・・・と言ってもワタシではなく、
ワタシの7つ下の実弟の話です。


弟はイマドキの若者らしく(?)、
クルマは「移動手段のひとつ」という考え方。

「あのクルマが欲しいから頑張って働く」とか、
「生活レベルを落としてでもあのクルマを買う」とかいう概念が全く通じない人間です(笑)

 ※こういうところ、
  同じ兄弟でも、
  ワタシのようなクルマ好きとは全然違いますねー


今回のクルマ購入計画は数か月ほど前から始まった話です。

最初は、
「転職して、生活と仕事もだいぶ落ち着いてきたので、
 そろそろ初めてのマイカーが欲しい」
という相談を受けたところから始まり。


で、ワタシが「どんなクルマが欲しい?」と聞くと、
「コミコミ130万円でコンパクトカー」
という、極めてざっくりした考え(苦笑)

新車か中古車かは問わない、という話だったので、
ワタシが考えたのは、
どれも中古車で、以下のような個性的なクルマ。

 ※せっかく初めて買うクルマですから、
  どこにも気兼ねなく行けて、思いっきりドライブが楽しめて、
  クルマの魅力が分かるモノがいいと思ったんです。


これとか。
alt


これとか。

alt


これとか。

alt



さうがに、初めて買うクルマで輸入車だといろんなことも心配だからこれとか。

alt


定番ですがこんなんも楽しそう。

alt


とか、ワタシの趣味丸出しで薦めていました(笑)



ところが、彼にはこんなクルマはどれも全然響かなかったようで、
さらには、
「アパートの契約駐車場が軽自動車しか止められないので軽自動車で探したい」
とのこと・・・(^^;

 ※まぁ、街中に住んでたら仕方ないですよね(苦笑)


ワタシの経験上、
「軽自動車の中古車は、値段とクルマの状態が一致しないものが多い」
ということがあり、
「買うなら新車がいいよ」
という助言で、いくつかクルマを探すこと少々。

 ※↑あくまで、ワタシの限られたクルマ経験の中での超主観的な意見です


・・・でも最近の軽自動車ってどれも値段が上がっていますものね。

新車でコミコミ130万円で買えるクルマということで、
検討の候補にあがったのはこちら。

alt


基本的に若い女の子向けのクルマですが、
ボディカラーの選択次第ではオトコが乗ってもそんなにおかしくないやん!


・・・ということで、
ワタシがコペンでお世話になっているダイハツのディーラーさんで
見積もりを出してもらったり試乗したりしました。


ただ、弟的にはどうもすんなりこなかったようで・・・

 ・もう少し大きいのがいい
 ・たまに高速道路も乗るのでターボ付がいい

とかいう、
「ねらいのクルマを見に行くと、物足らずもっといいクルマが欲しくなる」
症候群発症(爆)

 ※この辺だけは、ワタシも同じ、
  やっぱり兄弟の血は争えないですね(^^;



ということで、結局、こちらのクルマを契約・本日納車と相成りました。

alt



ダイハツの「キャストアクティバ」、
ターボ付の最終ロットモデルです。

alt


シトロエンのエアバンプみたいなのがサイドパネルについていたり、
チョイ上げの車高&大径タイヤで、
流行りのSUV風なのが少し楽しげです。

 ※キャストのは、本物のエアバンプと違って空気は入っていないですけどね(^^)


ちなみに、当然、費用は当初予算の130万円ではおさまらず、
大幅予算オーバーとなりましたが、
まぁ独り身ですから、それぐらい贅沢してもいいでしょう(爆)


ワタシも少し運転させてもらいましたが、
最近のターボ付軽自動車らしく、
加速やハンドリングは割としっかり・どっしりした感じ。

タントみたいなスライドドア付の背高モデルと違って、
車高もそれほど高くないので、
速度を上げてもフラフラするような感じは無いです。


これなら街乗りの「移動手段」で終わらせるのはもったいなく、
ある程度の長距離ドライブでも楽しく行けそうですね(^^♪


これをキッカケに弟もクルマに興味を持ってくれたらなぁ・・・
と思いますが、それは兄の高望みでしょうか(笑)


Posted at 2020/02/29 20:33:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@tomo87 さん
お久しぶりです!
今年の暑さは異常ですね💦
また、ご近所駐車場でお会いした際にはよろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 06:37
はじめまして!! 白コペ→シビックR→ミト&緑コペン→ジュリエッタ&黄コペン、 と乗り継いできました。 2022年1月に、10年間つきあってきたイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペン入庫へ(((((((((((っ・ω・)っ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/09 20:14:32
風邪をひきました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/03 19:20:06
レクサスの代車は・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/28 21:28:15

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
2023年11月 前回のスマートが思わぬタイミングで事故→全損となったことから、全く同じ ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
22/1 アルファロメオ・ジュリエッタからの乗り換えでやってきました。 昔乗っていた ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
初の原付、初のバイクです。 生産終了と聞き、ツマと相談して購入することに・・・ クル ...
スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
3台乗り継いだコペンからの乗り換えです。 生活スタイルの変化に伴い、 オープンカーとし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation