• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セイタローのブログ一覧

2013年10月12日 イイね!

高いけど(笑)

高いけど(笑)先日、墓参りを兼ねて1泊2日で高知県に行った際に、オイル交換の距離に来たので、
2週間ほど前、エンジンオイルを交換しました。

で、今回は最高級のエンジンオイル添加剤を使ってみました(笑)
『WAKO's CORE502』
組み合わせるオイルはいつもの『WAKO's TRIPLE-R 5W-30』
なんと、オイルの倍以上の値段(爆)

定価\12,000という、散財以外の何物でもないエンジンオイル添加剤ですが。
商品自体が、そういう事を気にする人には向いていないので、
『添加剤だけでオイルの倍だ…、オイルだけで十分なのに』、という議論自体がナンセンスです(笑)
プラスαを出す商品ですから。

方向性はフリクションロスを潤滑方面で徹底的に抑えようという商品です。
この手の物はえらく安いものから、こんなべらぼうに高いものまで様々ですが…。
結局のところ、オイルにしてもこういう添加剤にしても、それ以外の何物でも当てはまる
話だと思いますが、販売価格に応じた中で最良の原材料が使われる傾向にあるようです。
COREの場合はその逆なんでしょうね。

今回、使用に置いて最大限効果を発揮出来るよう、フラッシングオイルを使い、オイルエレメントも
交換しました。ドレンよりオイルを抜く際もオイルが全く垂れなくなるまでと時間も掛けました。

前置きは置いておいて、感想を。
潤滑をよくする添加剤としては『S-FV(フォアビークル)』、『EP(エコカープラス)』を
TR30とセットでよく使いますが、今回の『CORE502』の体感度はその中で飛びぬけて良いです。

エンジンブレーキが弱くなりました。
そこそこの回転数の時のフィーリングも滑らかで心地良いんですよ。
燃費も従来は13kmあたりを行ったり来たりしてますが、14km~15kmあたりに上がってます。
満タン法で計算出来るよう、給油毎にトリップリセットしてますが、200km走った場合でも針の位置が
いつもより1目盛弱上を指しています。
正直、舐めてましたが、この結果にはビックリ。


僕なりの結論。
現時点で最高のオイル添加剤だと思います。
でも、燃費稼いで値段分の元取ろうとか、損得勘定を気にするなら使わない方が良いです。
商品自体もそっちを向いてはいませんし…。
趣味として乗っている物に、良いものを奢りたいという人が使うべきものだと思いました。


ちなみにいくら掛かってるかと言いますと…
エンジンオイル:TRIPLE-R 5W30(2,600×2.5L)\6,500
添加剤:CORE502(12,000×1本)\12,000
フラッシングオイル:(750×2L)\1,500
エレメント:\1,000

合計:21,000円

…計算せんかったら良かった(笑)
Posted at 2013/10/12 00:34:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年09月08日 イイね!

来週からバタバタお金使うと思うので…

来週からバタバタお金使うと思うので…来週から2連続3連休ということで、予定見てると、お金結構使いそうなので、今日はおとなしく、午前中は図書館に本とCDを借りに行き、昼から、先週からの雨で汚れたR1をいつもやらない部分含めて丁寧に洗車してました。



気になってた、ヘッドライトの小傷と黄ばみもハードコート復元キットでメンテナンス。
塗り重ねているコート剤が劣化しただけなので、除去して塗り直し。
現状、ヘッドライトもボディと一緒でこまめにメンテナンスしてあげるのが、最善の方法のようです。

Posted at 2013/09/08 21:25:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年08月05日 イイね!

ホーン交換

ホーン交換今日はR1のホーンを交換しました♪
バンパー外して、配線引き直して…なんつって(汗)
自分で言うのも何ですが、

『足回りや何やと色々手を入れてて、何を今更?』

と思われる方もいらっしゃるでしょうけれども。


そうなんです!
今更なんです!

ホーンなんて5年前に納車されてその日に交換しましたよ。
当然、パーツレビューにも上がっております…。


何の事は無い…単純にホーンが壊れただけです(爆)


今日、買い物に行って、走行状況的にホーンを鳴らす必要があったんですが…。

ホーンボタンを押しても『カチッ…』(リレーの音)

『?』

自宅に帰って、色々原因を考えてみるのですが…
1.配線接続不良(含むアース不良)
2.ホーンスイッチ接点不良
3.ホーン事体の故障

1と2は5年も使ってて、いきなりは考えにくい。
というか、昨日まで鳴ってたので。
ってなるとあとは3のホーン事体の故障ですが…。
『まさかねぇ』
と思いながら、HiとLowを順にバッ直接続してみました。


『…どっちもウンともスンとも言わん!!』


…恥ずかしながら、ホーンなんて電装品とは言え、クルマが潰れるまで、半永久的に使えるものかと思っておりましたが、そうでもなかったようです。
やっぱ海外製と日本製はこういう単純な物でも差が出るんでしょうかね?

って事で急遽、ホーンを買いに走り、定番アルファホーンに交換。
ドンキホーテで買うとめちゃ安い(笑)
配線は5年前にリレーからしっかり作ってあるので、ホーンの交換だけでOK。
でもバンパー外さないといけないってのが面倒です(夏やしねw)
Posted at 2013/08/05 01:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年04月29日 イイね!

GW前半は…

前半は良い天気でしたね。

1日目は午前中は少しだけ仕事して、午後から先日849km走ってオイル交換の距離に達した、R1をオイル交換。

2日目は朝から、先日のR1-Dayで安く入手した、リアトランクスポイラーの塗装を。
もともとはたまさんのR1についていたので、パールホワイトなんで…

#800で足つけ
ついでに取り外しの際に、入ったと思われる、小さな割れを補修。
大きさも1cm弱の表面しか割れてないものでしたので、瞬間接着剤で接着。
固まったら接着剤で膨らんだ部分を馴らし。


んで、プラサフで下地作り。
そのあと#1000で小さなゴミを取り除きつつ、再度馴らし


オーダースプレーで作ってもらったモカブロンズで塗装


んで、ウレタンクリアーで上塗り


ゆず肌の研ぎ出しをして、『ほこたて』で摂津の高圧洗浄機を負かした3Mの両面テープで固定。


本来はリアゲートに穴を空けてがっちり固定するのですが、洗車機通すわけでもないし、リアゲートに貼りついている部分が多いので、メクラを作って、穴隠し。
なんかあって外した時に、リアゲートも鈑金しないといけなくなるのがイヤってのもありますけど。

近くで見ると、素人丸出しの塗装ですが、まぁいいか(笑)

前半はこんな感じで遊んでました。
…後半は予定ありません。誰か遊んでください!
Posted at 2013/04/30 00:19:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2013年04月22日 イイね!

お疲れ様でした!

お疲れ様でした!日帰りでこの距離(笑)
Posted at 2013/04/22 08:47:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「@のらひこ それ、レヴォーグ用を付けてたけど、違和感半端なくて外した(笑)」
何シテル?   08/14 20:56
小さい頃からクルマが大好きです。 愛車は 2004年~2009年:R2 2009年~2016年:R1 2016年~現在:レヴォーグ なんだ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ソーラーパワーチャージャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:21:34
リヤサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:09:51
純正シートをソファーに? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/22 22:27:53

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2016.08.27~ C型の1.6GTアイサイトS-Style、ASP装着車。 ボデ ...
カワサキ D-TRACKER125 D虎ちゃん (カワサキ D-TRACKER125)
2021.11〜2024.10 2輪免許取得を機に、のらひこさんが譲って下さったD-tr ...
スバル R1 スバル R1
H20年式G型のR1です。 R2も良いクルマで気に入ってたのですが、R1の生産中止がささ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
H18年式のC型OUTBACK-L.L.Beanエディションです。 父母が乗るクルマで僕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation