• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コ~ちゃんのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

MICHELIN クロスクライメートプラス の感触

MICHELIN クロスクライメートプラス の感触オールシーズンタイヤ、ミシュラン クロスクライメートプラスに交換後、既に慣らしで100km程度走行し、さらに、いつも仕事に通う道を走ってみることで、少しずつ感じが分かってきました。

特異なパターンがやや心配になりますが、思ったよりも普通で、特別極端な変化や問題はありません。大手メーカーの市販モデルで、そんなことがあるようでは困りますしね。

全般的には、

・接地面の溝から発せられると思われるノイズは、多少気になる程度
・インチダウンの影響も大きいと思われるが、明らかに柔らかく、静かになった
・ややフワフワする感じが無くはないが、前のフィエスタmk6時に使用していたスタッドレスほどではない
・特にスタッドレスのゴムブロックに乗っているような、ややグニャグニャした感じは無く、サマータイヤに近い
・スポーツ走行はしない派の自分には何ら不満はないものの、コーナーをハイスピードで攻めるような用途にはちょっと違うでしょう

という状況で、これから雨天や、さらには(もしあればですが)積雪での挙動が楽しみです。
また、Energy Saverよりも高耐久といわれていますが、どの程度長持ちするかも気になるところです。

これまで、ウィンターシーズンはずっとスタッドレスに交換しており、ミシュランのX-ICEや、ヨコハマICE-GUARDなどを使ってきましたが、いずれも、積雪時には効果を発揮してくれるものの、特に雨天時のウェット路面でのすべりやすさ、不安定感が、気になって仕方がありませんでした。今回、オールシーズンタイヤではどうなのか、その力量も期待したいところです。


ちなみに、今回の製品はフジ・コーポレーションの直輸入モデルになりますが、Made in Germany、2017年51週製造のものでした。
Posted at 2018/10/22 23:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2018年10月21日 イイね!

早めの冬支度(ミシュランクロスクライメートプラス)

早めの冬支度(ミシュランクロスクライメートプラス)日に日に秋も深まってきましたが、気になるのはフィエスタの今年の冬の足回りです。

昨シーズンは、Continentalのスタッドレス(中古)を購入して万全の準備をしていましたが、結局フィエスタmk6とともに去って行ってしまいました(涙)。

いろいろネットを調べたり、店頭でタイヤを見比べて考えてみましたが、サマータイヤだけでは心もとないですし、今年は思い切って、「オールシーズンタイヤ」で行くことにしました!!



あらかじめ入手していたフィエスタに適合する15インチ中古アルミに、大奮発してミシュランのオールシーズンタイヤを購入、取り付けました。

タイヤ:
ミシュラン クロスクライメートプラス、185/55R15、86 H XL

ホイール:
EUROTECH GAYA10、15x6J、4H、PCD 108、INSET 47、マットチタニウム
※本当は純正に近いシルバーのタイプを探していましたが、フィエスタ適合で、なおかつ、超格安の中古美品を見つけてしまったため、これに決めてしまいました

ブラックボディにダークなホイールの組み合わせで、ちょっと「イカツく」なってしまいましたが、それよりもオールシーズンタイヤの力量の方が重要かつ気になる問題です。


(余談ですが)
そもそも、オールシーズンタイヤ全般に、ネット上での評判は最悪で、中途半端なタイヤを買うやつの気が知れないというのが大勢を占めていて、圧倒(洗脳?)されそうになります。しかも、どうやら実際に買った上での評価はごくわずかで、信頼性に欠けるといっても過言ではありません。

幸い居住地(瀬戸内の平野部)では、

・積雪はあったとしても、せいぜい年に2~3回
・道路の凍結がある山間部や峠道を利用する可能性は極めて低い
・降雪地域に出かけるのが目的ではなく、万一積雪があった場合の保険
・オールシーズンタイヤが苦手な凍結路で本当に困ったときには、チェーンもある

という条件下で、なおかつ、ミシュランというブランドの最新モデルという信頼性も併せて考えれば、十分選択肢に入ると判断しました。

実際に、積雪があったとき、あるいは、シーズンの大半を占める乾燥路走行や雨天時状況など、折を見てレポートしたいと思います。






Posted at 2018/10/21 15:33:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2018年05月26日 イイね!

ポチリました

ポチリましたネットを見ていたら、どこかで見たようなクルマを見つけたので、思わずポチってしまいました。

ミニチャンプス 1/43 Ford Fiesta 2002

左ハンドル、GHIA仕様ですが、よくできています。

※ネットで検索すると結構出てきますが、かなりマイナーなクルマ、私以外に買いたい人がどれだけいるんだろう・・・?
Posted at 2018/05/26 19:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ
2018年05月02日 イイね!

スペアキー作成

スペアキー作成FIAT500購入時、スペアキーがついておらず、万一メインキーを紛失すると困ったことになる状態でした。

ただ、ディーラーでキー作成をお願いすると、部品代+工賃を合わせると非常に高額な模様で、ネットで探したキーショップで作ってもらいました。

メインキーと異なり、無線でのロックができませんが、非常時用ならこれで十分、ちょっと安心です。
Posted at 2018/05/02 05:50:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | クルマ
2018年04月26日 イイね!

SYNCとiPod nano

SYNCとiPod nanoフィエスタのSYNC、使いこなされているでしょうか?
正直なところ、私はもう一つ使い切れていないのですが、ふとiPodの音楽も鳴らせるはずだよね?と思い出し、試してみました。

既にバッテリーが消耗してお蔵入りになっていたiPod nano 第2世代で試してみました。

いろいろ調べたところ、

・かつてFJLのWebサイトに対応情報があったらしいですが、今は見る影もなく・・・。
・Ford本家サイトでも、iPhoneの情報はあったものの、iPodは見つけられず・・・。
・ネットを検索しても、有効な情報はなかなか見つからず・・・。
・USBケーブルで接続すればいいだけだと思っていましたが、曲名が表示されず、再生もできず・・・。

試行錯誤の結果、どうやらMacではなく、Windowsで初期化すればうまくいくようです。
さらに、日本語表示ができないので英語+ローマ字でアルバム名やタイトルを設定すると、バッチリでした。

これでSYNCの本来の機能である、
・アルバムやタイトル、Artistから選択して再生
・ボイスコマンドにてコントロール
・シャッフルやリピートも可能
など問題なく動作することが確認できました。

写真は接続時のiPod nanoの表示、なぜかFordのロゴが出るんですね。ちょっとカッコいいかも。


※追記
もっともボイスコントロールは思ったように認識してくれず、「あなたの言っていることがよく分からない」と長々と説教してくれたりします(もちろん英語で)。 (^^;;
Posted at 2018/04/26 23:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Fiesta | クルマ

プロフィール

「アイドリングストップその後 http://cvw.jp/b/367251/48576605/
何シテル?   08/02 08:49
せわしない世の中、スローに行きませんか? 社会人になって初めて自分のクルマを購入してから、かれこれ30年。4台目のFiesta GLX(mk6)とは悲しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキランプ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 18:37:04
? シートベルトバックル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 13:23:27

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
Mazda デミオ 1.5S Touring L-Package ('18) 2025年 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
2019年10月から家族の一員になりました。主に仕事の足になってもらいますが、良い意味で ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2018年3月から新しい家族になりました。
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
Ford Fiesta 1.0 EcoBoost ('14) 2018年2月から新しい相 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation