
お久しぶりです、羽弥です。
今更ながら……あけましておめでとうございます!(一応新年一発目のブログなのでw)
普段は画像のようにMMDで遊んでます。
あとふもふもという、東方のぬいぐるみで遊んでます(ᗜˬᗜ)←ふもふもの顔文字
さてさて、仲の良い友達も実はFDに乗っていたということが昨年発覚しまして、とても興味深くかつ悲しいお話を聞きました。
自分はいつも燃費記録をつけてる中で「お〜燃費が平均してリッター5を超えてるなー」と喜んでたんですが、「ファイナルギアを変更していると場合によっては実測がそこまで伸びてない!」と指摘を受けまして。。。
あれやこれやと説明を受けたんですけど、自分はとにかくアホなので数字が全くわかりません。
と、とりあえず仕様は以下のとおりです
・元のグレードは16インチモデル→タイヤを18インチ化
・ファイナルギアは4.444(RX-8のものを流用)
・ドリブンギアは4.3(青色)
※16インチモデルは本来ファイナルギアは4.1のハズですが、何故かファイナル・ドリブン共に4.3が入ってたそうです
ドリブンに比べるとファイナルがローギアなので、その分距離と速度は甘くなると聞きました。
・距離→実測より多めに表示される
・速度→実測より速い速度が表示される
これを文章にすると、“自分が思ってる程の距離を車は走ってなければ、思ってるほどの最高速も出ていない”ということになるそうです
実際問題、自宅→勤務地までの距離はトリップメーターとGoogleマップ等で測った距離では、500〜600mの誤差があります(トリップメーターの方が多い)
ファイナルを4.3→4.444に変更した場合、ドリブンギアは4.3なので、
(4.444 - 4.3)÷4.3×100=3.34883……
ということで、凡そ3.34%下方修正しなくてはいけない。
これを今まで自分が書いた燃費記録に当てはめると、
【1回目】
5.3km/L→5.12km/L
【2回目】
5.1km/L→4.93km/L
【3回目】
5.5km/L→5.32km/L
ということになる……のでしょうか?(´-` )
2回目なんか5km切っとる……
ただしこれはあくまでもファイナルギアの影響だけを鑑みた場合で、タイヤもインチアップしてる分がどう影響するかまではわからないです。
一応インチアップしてるのでハイギア化されて、ローギア化されたギアとは逆に上方修正されるのかなとも思ったんですが……
FDの速度・距離はドリブンギアから取っていると聞いたことがあるので、タイヤのインチが変わっても実測には影響しないのかどうか……その辺もよくわかっていません
知っている方がおられたら教えていただけると幸いです🙋♀️
ブログ一覧
Posted at
2025/02/02 17:10:12