• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

退会済みの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2018年12月1日

センターパネル取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まず、運転席ドア横のパネルを引っ張って浮かせるか、取り外して赤丸のネジを外します。
2
ステアリング下のパネルにある赤丸3か所のネジを外します。エアコンガイドパネルはゆっくり引き下げましょう。

パネルの陰に隠れているネジがもう1本、ボンネットオープナーの近くにありますのでこのネジも外します。
3
ステアリングコラムカバー下の赤丸2カ所と黄丸1か所のネジを外します。
黄丸は赤丸2本とネジの種類が違うので取付の際は注意して下さい。
4
ステアリングコラムカバーは分割式です。
少し硬いですが、上下に引いて取り外しましょう。

外れると内側の配線が見えますので、私はここでハンドルに向かって右側、赤丸にあるキー照明を引いて抜きました。消費電力の低減…?
5
メーターフードの上側を掴んで手前に引くと動きますが、メーター裏にはカプラーが繋がっているので無理矢理やらずに少しずつ引きましょう。
今回はあくまでメーターフード裏に隠れているセンターパネルを留めている2本のボルトがターゲットですので、全部取り外す必要はありません。浮かせるだけで充分です。

赤丸の位置に2本ありますが、スペースが厳しいので、ビットラチェットがあると楽かもしれません。

このボルトの受け側は非常に薄くて脆く、すぐ割れてしまいますので、戻す際にも余り強く締めない方が良いでしょう。
6
シフトノブを半時計周りに回して外します。

シフトパネルは爪で嵌っているだけなので、赤丸位置等の溝に内張剥がしを差し込んで隙間を作ったり、引っ張り上げたりすれば外れます。
7
シフトパネル裏側には赤丸位置にリアデフロスタとフォグランプのカプラーが刺さっていましたので、これを抜いておきます。
因みに、私のセブンはどちらも撤去済みです。
8
センターパネルは黄丸ネジ2本で留まっていますのでこれを外せば自由になりますが、シフトサイドパネルが被って邪魔になります。
少し寄せれば良いですが、気になる場合は赤丸ネジ2本を外すことでシフトサイドパネルが多少動くようになるので、こちらを先に外しても良いでしょう。

これでセンターパネルは引けば外れますが、裏側にカプラーが刺さっていますので注意して下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FD3S RX7 エアコンダクトを塗り替える。ザラ面パネルのⅢ型とⅣ型用です。

難易度:

人は廃盤になると途端に危機感を覚えるものだな。ヒーターコア編

難易度:

FD3Sレストア

難易度:

ユーザー車検

難易度:

セブンを維持る①

難易度:

エアコンパネルを後期型→前期型へ①

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
3型タイプRバサースト寒冷地仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation