• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリさんの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2010年4月13日

いろいろシてみよう 「トランクフロアバー自作」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアシートとラゲッジボードの間にあるボルト。
特に、何かの部品を取り付けてあるわけでもなく、ただついてるだけという謎のボルトです。

で、左右をバーで固定するという、K12ではよくあるお手軽ボディ補強があるわけですが、今回コレをやってみようかなぁと思ってみたわけです。



まぁ、メンドクサイ作業のネタばかりがたまってるもので、すぐに出来そうなのを漁ってたというのもありますが・・・
2
タワーバー加工、L字アングル板加工、パイプ加工、いろいろとやり方はありますが、ドリは丸パイプ加工でやってみることにしました。

太いのが効果が高そうだと思い、近くのホームセンターにあったφ32のステンレス巻きパイプを使用しました。

ボルトは今付いてるものをそのまま使うことにしますが、それほど長くないので、ボディとの隙間を少なくなるように、パイプ両端を万力を使って加工します。
3
万力でつぶした後はこのような格好になります。

ちょっとイビツな形になってますが、取り付けてしまえば見えなくなる部分でもありますので、このままです。
4
平らにした部分とボディ側ボルト穴の隙間がかなり出来てしまっていたので、隙間を無くすために、ハンマーで『シバき』ます。

元々のパイプの長さは910mmですが、両端を平らにつぶしてハンマーで叩いてるので、若干ではありますが、少し長さが伸びます。
パイプに開ける穴も端っこに少し余裕が出来るので、穴開けも少し余裕を持って出来ます。



(ハンマーは、画像のようなオオゲサなものでなくてもOKです)
5
パイプにボルト穴を開け、ボルトを締付けていけば出来上がります。




(あいかわらず、夜にならないと作業する気が起きませんねぇ・・・)
6
出来上がりました♪

効果は『ビミョー』ですが、プラシーボ効果もあってか、まずまずといったところです。

ただ、パイプがちょっと太かったのか、ラゲッジボードがきちんと収まらずに、パイプに乗っかる格好になってしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フィルター交換

難易度:

リアだけ純正足廻りに交換(リア沈み対策)

難易度:

ドライブシャフトブーツバンドのカシメ増し

難易度:

気になる所があるのでデッドニングの手直し作業。

難易度:

バッテリー交換

難易度:

錆び取り実験

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「東海ミーティングに参加!しかし、遠すぎた・・」
何シテル?   03/31 21:56
サクラ色のK12乗り、ドリです。 すごいマーチ乗りの方がいっぱいで、すごく参考になります♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールゲートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 02:28:56

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
ホンダ DREAM50です。 クルマに乗り出す前は、バイク一辺倒でした。まぁ、あまりお ...
日産 マーチ 日産 マーチ
次にクルマ替えるときは好きな仕様にしたいと、こんなカタチになりました。 地元では自分と同 ...
ホンダ ベンリィCD125 ホンダ ベンリィCD125
仕事で長いことC92を触っていて、自分でも欲しくなり、オークションで近場から引っ張ってき ...
BMW K1200RS BMW K1200RS
ひょんなことから、嫁にやってきました。(前所有者さんから譲っていただいた際に、「娘を嫁に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation