デッドニングしました
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ルーフに
日東電工 レジェトレックスD300-N
2
ルーフ内張に
iimono117 デッドニングシート
※画像は左半分未施工状態
3
トランク部にも
日東電工 レジェトレックスD300-N
4
D300-Nは天井とトランク部
だけなら50枚で足りますが
それ以外にタイヤハウス部等にも
施工するとなるともっと必要です。
というかどうせなら最初から
100枚セット購入した方が
良いと思います。
私は最初50枚
追加で70枚購入しました。
(まだ全部貼ってませんが。)
5
天井のデッドニング効果ですが
かなり変化しました。
ノーマルのままだと雨天時
天井にパチンコ玉落ちてたのが
デッドニング後は普通に雨音。
6
ウチのラパンはいまだ
段差通過時に左後部から
カタカタ音がします。
その原因つぶしの一環も兼ねて
リアタイヤハウス部にも
レジェトレックス5~6枚貼りました。
貼っていない前方とで
ロードノイズに
明確な差が出てきてます。
その内
前も施工しようと思ってます。
7
それにしても
内装パネル外す度に感じるけど、
ホント簡素な作りですね。
こんなんで衝突安全性保ててるのか
心配になります。
なので、動画サイトで
HE33Sの衝突実験動画見た(笑)
なんかにわかに信じられないんだけど。
あんなに強度維持できてない気がする。
気に入ってますよ、内外装とも。
可愛いし、街乗りから高速まで
不足なく走る事ができる。
だけどとにかく作りが簡素だなと。
ボディ剛性がそんなに高くないから
段差通過したくらいでどっかから
音が出ちゃうんじゃないのかなと
感じ始めました。
ただもしかしたら・・
その根本的原因が
分かったかもしれないし
そうじゃないかもしれない(笑)
今の段階で疑わしいのは
ウェザーストリップを
ドアに固定する為のクリップ
たまたま引っ張ってみたら
気になってる音に近い音がしたので
ビンゴ!だと思ってるのですが・・
というかスズキのお車で
同様の投稿がされておりましたので
もしかしたら・・という思いは
有ります。
8
これにアセテートテープを巻いて
取り付けてみた。
カタカタ音、減ったような気がする。
そもそもウェザーストリップが
ドアに付いた状態で
クリップ止めされてるところを
引っ張り上げると出るんですよ
段差乗り越えた時と同じ音が。
コキュ
ピョキュ
ポキュ
・・みたいな音が。
音がするクリップと
しないクリップがある。
でテープ巻いてから取り付けると
ウェザーストリップを
引っ張っても音はしなくなった。
とりあえず左リアドアだけ
このクリップ全部こうしました。
減ったような気はするんだけど
気温の高い日の方が再現性が高いので
まだ何とも言えません。(>_<)
どっちにしても左側は
フロントドアも同じ対策した方が
良いかなと思ってます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( カタカタ音 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク