• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

964いじり虫の"しろぽる" [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2012年6月11日

冷えないエアコン修理⑨真空引き後の冷媒充填・オイル量チェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
低圧・高圧バルブを閉じ、センターホースを外して真空引き装置を取り去る。

冷媒充填
①残っていた缶から使いきるために、缶切バルブごと重量をキッチン秤で測定(今回は329g)。後で缶切バルブ・空缶を測定(164g)して引き算し、入った重量(今回は165g)を求める。
(写真は参考用で、別な缶です)
2
②センターホースに缶切バルブを付けた冷媒缶を接続。缶切バルブは閉じておく
③缶切バルブを開ける。
パージバルブから数秒間パージし、ホース途中のエアを抜く。
④低圧側バルブを開ける。高圧側は開けない。エンジンは掛けない(エンジンをかけるとエンジンの熱で低圧側が膨張し冷媒が入らなくなる)
⑤40℃以下で加温してガス化を促す。高いと圧が上がりキケン。
⑥缶の全周を手で撫でてみて冷たい部分があるならまだ冷媒が残っている、冷たい部分が無くなれば気化するガスが無くなっている、つまり空になったと判断し、低圧側バルブを閉じ、缶切バルブを閉じて、缶切バルブを缶から外す。
続いて新缶を缶切バルブにセットし、センターホースをパージしてから低圧側バルブを開けて冷媒を入れる。湯を入替えて缶を浸して加圧する。
⑦最後の缶は、途中で冷媒注入を止めて缶切バルブと缶ごと秤量し、缶と缶切バルブの重量を引き算して容器内に残った重量を算出。283g-164g=79gなので入った重量は208-79=129g。
入った重量計208×3+165+129-5×10(ホース外すときに出てしまう量の概略)=868gで、正規の840gよりちょっと多く入ったことになるが、これからパージなので抜ける量もあるので、良しとした。
3
エンジンを掛けてチェック

①電装系の短絡や配線をチェックする
②Temp”18”、Fan”4”、窓全開、内気循環でエンジンを掛け、ACスイッチを入れる。
③コンプの回転を確認し10秒ほどでエンジンを切る。
④②-③を数回繰り返す。
これは、いきなり回転を上げてしまいコンプが壊れるのを避けるため。
⑤問題なければ再度エンジンを掛けACスイッチを入れて、5分ほどアイドリング。2000rpmで低圧・高圧チェック。
写真のように低圧0.6bar・高圧15barと、外気温25℃時の範囲に入っているし、ダクトからは痛いような冷たい風が出てくるのでOKとした。またコンプの低圧側金属配管に霜が付く程度が丁度良い量。
⑥低圧・高圧バルブを閉じ冷媒缶を外して、マニフォールドからコンプにつながるホースを外し、マニフォールドを取り去る
4
エアコンオイルチェック

①しばらくアイドリングした後にコンプの低圧“L”キャップを外し、アイドル状態でオイルチェッカーを”L”口に2~3秒押し付けて、中のフィルターに付着したオイル量が取説通りの半分以上であることを確認する。
5
円周上でオイル量を見ると、ある部分は8割、ある部分は3割。
平均すれば5割以上なのでOKと判断。

エンジンを停止する。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンガスクリーニング

難易度:

SNAP-ON R134 エアコンシステム

難易度: ★★

快適エアコンに

難易度:

エバポ洗浄

難易度:

エアコンガス補充

難易度:

エアコンフィルター交換(11,465km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@狂ちゃん
コロナですか?」
何シテル?   04/11 18:45
なんでも自分でやってみたくなる団塊世代男です。ここ30年の車は、Three10です(10万km走った車か、10年以上経った車か、10万円以下の車)。 70年S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

塗装準備〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 15:43:38
燃料漏れ ⇒ ホース切除手術 ⇒ 漏れが止まった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/01 20:51:21
ワゴンR ☆ 点火プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 20:09:41

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
これからは、弄る面白さがあること、部品が出ること、お神が快適に助手席に座れかつ運転できる ...
マツダ AZ-ワゴン かるパール (マツダ AZ-ワゴン)
オートマ、安、丁寧に乗っていたことから、知り合いの整備士から購入。
スバル ヴィヴィオ くろかる (スバル ヴィヴィオ)
車体が軽くてSC付きで気持良い加速と、ストロークの深い脚が気に入り、譲り受けました。 外 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガブルー (スバル レガシィツーリングワゴン)
仕事車は地元の自動車メーカーが安心ですので、以前のVIVIO代替でレガシーに。これも10 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation