みかんの国遠征日記2
投稿日 : 2009年09月22日
1
佐賀関→三崎の国道九四フェリーでのひとコマ。
珍しくPPゲットwww
2
愛媛のSA、伊予灘での1枚。
実は、フェリーで四国上陸したのが20日の午後11時。
そこから松山まではおよそ3時間。
待ち合わせの時間は21日の午前9時のため…7時間もあります。orz
そこで車中泊しても気にならず、トイレや自販機といった設備のあるSAを利用することに。
ちなみにセル子さんにはETCがないので、SAがある区間だけ高速を走りました。350円です。(゜∞゜)y-゜゜
画像は朝6時のものです。
実は、このSA…
3
『恋人の聖地』だったりします。orz
今回、セル子のナビシートには友人へのお土産が鎮座しております…orz
余計なお世話だっ!(#゚Д゚) プンスコ!
ちなみに、後ろのフェンスには愛を誓った南京錠がズラリ。
この南京錠、SAのお店で買うことができるのですが、1,200円もしやがります。orz
ホムセンで買えばもっと安いだろうに…
4
朝日にたたずむセル子さんw
さすがに連休なので、同じ考えの方がわんさか…
5
無事にみかんの国在住の友達と合流しました。
セル子さんでの長距離移動は肉体的負担を強いることになるので、
友人の愛車である「みかん」(オレンジの現行マーチ)に乗り換えです。
出発直後、とりあえずコンビニで飲み物を購入。
そして、
「さて、どこに行こうか…」
NoPlanです(^^;
とりあえず道の駅マニアな友人が道の駅MAPを開き、
半日で行って帰れるところをチョイス。
「大歩危・小歩危ぐらいなら行って帰れるね~」
阿波の国へは何度も出兵&遠征しているものの、
有名どころなのに行ったことがなかった大歩危&小歩危。
今回はそこを目指すことに。
しかし、連休ということもあって車大杉。
おかげで当初の目的地であった『ラピス大歩危』(道の駅の1施設)に入れず。orz
やもえず、その先にある『かずら橋』を目指すことに。
画像はそのかずら橋がある祖谷の名物祖谷そば。
つなぎがほとんどないため、ぼそぼそとした食感ながら、
噛むとそば粉本来の甘みが感じられます。
なんでも、平家の落人がこの地域で暮らした際に主食としたんだとか。
6
で、腹ごしらえも終わってかずら橋に到着!(゚Д゚)ノ
しかし、高所恐怖症である僕にとって、これはかなりのチャレンジ…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
ちなみに、この橋を渡るのに大人500円かかります。
しかも一方通行なので、帰りは必然的に遠回りをして戻ってくることに…orz
7
画像はご当地名物のゆず味噌を使った田楽。
てっぺんはそば餅です。
真ん中が豆腐、下はこれまた地元の名物であるこんにゃく。
この豆腐が激ウマー( ゚Д゚)
こんにゃくも( ゚Д゚)ウマー
8
ちなみに、このかずら橋付近に地元の物産館があるのですが…
谷あいに無理やり作っているので、清水の舞台状態…(((( ;゚д゚)))アワワワワ
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング