• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月10日

左利きの日

左利きの日 今日は『左利きの日』なんだそうです。


国際的には8月13日が『国際左利きデー』らしいのですが、日本では語呂合わせ(0[れ]2[ふ]10[と]=レフト=左)で2月10日が左利きの日となったようです。

というのも、実は私も左利きなんです。

以前ブログにも書きました。

とかく

『左利きの人は器用』

と言われますが、私は確実に例外です(汗)

最近は左利き用のグッズも手に入りやすくなりましたが、私が小さい頃は左利き用のグッズなどは皆無に等しく、野球のグローブを探すのにも苦労したものです。

結果、ゴルフは右用のクラブで練習し、そのまま右用のクラブでプレイするようになりました。

親に字を書くのは右に矯正されたようですが、日用品(ハサミ)などは右用しかないので仕方なく右手で使い、そのまま慣れで右になったものもあります。

このように、日常生活やスポーツでは昔から『右利き社会』になっていたので、仕方なく右手を使うようになりましたが、もっと左利きに優しい社会になっていたら私の『左手利用度』はもっと多くなっていたことでしょう。

ただ、字を書くのを右に矯正されたのは良かったです。
基本的に字は右手で書くのを前提に構成されているので、今まで違和感なく過ごせています。

今は特に左利きで困った事はありませんが、皆でテーブルに着く時は、一番左の席を取る事くらいですかね。(そうしないと、食事をしている時に私の左腕と相手の右腕がぶつかってしまうんです。)

逆に利点は何と言っても

『食事をしながら字が書ける(マウスを使える)』

事ですね(笑)
お行儀は悪いですが、これはかなり便利です。

◇ ◇ ◇

さて、最後にクルマの話ですが、日本車は右ハンドルなので、MT車の場合は左手でギアを変え、右手でステアリングを握るようになります。

私は全く違和感がなかったのですが、右利きの人ってどうだったんでしょう?

そもそも『シフトチェンジをする手』と『ステアリングを握る手』ってどちらが理想なんでしょうね。

世界では左ハンドル車の方が主流で、圧倒的に右利きの人が多い事を考えると

『利き手がシフトチェンジ・逆の手がステアリング』

のような気がするんですがどうなんでしょう?






※著作権者様へ 
こちらのリンク(画像)は著作権者の承諾を得ずに貼らせていただいていますが、あくまでこのブログ記事の紹介のために引用させていただいているのみであり、悪意があったり、著作権者に不利益を与えるために貼っているものではありません。著作権者又は関係者の方がこちらをご覧になり、万一このリンク(画像)が、不適当であると思われましたら、お手数でもご一報ください。お詫びするとともに速やかに削除いたします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/10 21:54:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩津天満宮にお散歩⛩️
剣 舞さん

昼はカール🧀
とも ucf31さん

道の駅 茨城県 美味しいフードコート
K-2500さん

小江戸川越で早朝カメ活
白うさぎZさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

出雲名物 バラパン
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2016年2月10日 22:31
自分も左利きですが「左利きの日」…初めて知りました!

「左利きあるある」を見て思わず笑ってしまいましたf(^_^)
コメントへの返答
2016年2月10日 22:42
私も今日ネットで初めて知りました。

左利き故の不便さって結構ありますよねぇ~
2016年2月10日 22:43
今日ちょうど親が左利きの子が増えたねーとTVを見ながら
言ってました。
昔は矯正させられたと言ってました。

利目が左ぐらいでしょうかA^^;)

シフトチェンジは左手で余り違和感は無いですね。
ハンドルが重いのなら右手で回したいと思いますし。
でも銃を打つには、アメリカの様に右手のシフトの方が
良いのかな(おい
コメントへの返答
2016年2月10日 22:53
昔ほど右に矯正しなくなったのが大きな要因のような気がします。

そんな中、私の親はよく字を書くのだけにとどめたなと感心しました(笑)

そんな私の利き足は右だったりします(汗)

ステアリングとシフトの関係は、最初から「そういうもんだ」と思ってしまえばこれも慣れなんでしょうかねぇ。

銃を使う事までは想定してませんでした(苦笑)
2016年2月11日 1:24
こんばんは。
o(^o^)o、オール左利きです。
字、箸、ハンドルも、何1つ違和感なく左一本でこなしてますね。
MTの場合、チェンジの時軽く右手使う位かな
コメントへの返答
2016年2月11日 21:47
こんばんは♪
純左利きさん発見(笑)
全て左だと、それはそれで潔い気がします(謎)
右ハンドルの場合、MT車でも左手だけで運転可能ですよね~
推奨はしませんが(苦笑)
2016年2月11日 10:32
ワタシも字だけは右に矯正させられましたが、
他は全て左です。
文字を書く時に消しゴムを左手で消せますので、
効率的です。
これ自分では普通にやってましたが、
右利きの人から見るととても器用に見えるそうです。
確かに車の運転もシフトチェンジするのも
全く違和感がありませんでしたね。
左ハンドルだと右手でのシフトチェンジは
難しそう(^◇^;)
コメントへの返答
2016年2月11日 21:51
私と同じタイプの方発見(笑)
でも私は、その他でも右用に慣れてしまって右になってしまったものもありますが…。
ペンと消しゴムの使い分けは気が付きませんでしたねぇ~
私も今度から挑戦してみます。
以前、左ハンドルのMT運転した事がありますが、違和感タップリでした(苦笑)
もちろん、ウインカー出すつもりでワイパー動かしたのはデフォです(爆)
2016年2月11日 18:41
こんばんは。 (^-^)

私も左利き(意外と多いですね)ですが、スポーツ(投げる・打つ・蹴る)以外は右です。

不便に思ってたのは、バッティングセンターやゴルフの打ちっ放しで、左用の場所が少ないくらいだったかな・・・。
(^^;)
コメントへの返答
2016年2月11日 21:54
こんばんは♪

結構左利きの方いらっしゃいますね~
親近感がグッと高まります(笑)

確かにゴルフの打ちっ放しは左用打席少ないですね。
私がよく行く練習場も右端に1か所だけだった気がします。
ゴルフは右にしてよかったかも(苦笑)

プロフィール

2008年3月、プレマシー購入を機に、みんカラ登録。 2018年3月、クラウンアスリートハイブリッドに乗り換え。 皆さんのドレスアップを参考に、懐具合と相談...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 21:59:00
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 23:02:02

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 真珠白王冠 (トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド)
2018年3月19日納車。 2017年2月登録車を中古で購入。 遠い存在だと思っていたと ...
スズキ スイフト 高級銀迅速 (スズキ スイフト)
嫁用のクルマです。 2016年2月14日に納車されました。 2004年式 L160S ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての愛車。 リトラクタブルライトに4WS。 そして流麗なスタイリングは今なお色褪せな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の愛車。 FR+ターボ車に乗りたくなり購入。 走っていてとても楽しいクルマでした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation