• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月04日

【検証】GPS速度計で速度を測ってみた

【検証】GPS速度計で速度を測ってみた 先日、メーターの誤差について記事を書きましたが、

『GPS速度が正確なのでは』

とのコメントをいただきましたので、早速試してみる事にしました。

スマホのアプリでGPS速度計を検索して適当なのをインストールし、起動させて走ってみました。

↑速度表示は定番の青で(* ̄ー ̄)


GPS速度計を55km/hに合わせ測定した結果

GPS速度計:55km/hのとき

純正メーター目視値:58km/h
TOUCH速度計:54~55km/h


となりました。

やはり純正メーターより遅く表示されました。
また、GPS速度計とTOUCHの速度計がほぼ一緒だった事を踏まえると、信ぴょう性が高まります。

また、先日の記事を書いた後、速度計について調べてみると、道路運送車両の保安基準というものがあり、その技術基準では最高速度が150km/h以上の自動車は40・80・120km/hで速度を計測するようになっており、メーターの表示値がそれぞれ

 40km/hのとき :  40km/h ≦ 実際の速度 ≦  48km/h(+20.0%)
 80km/hのとき :  80km/h ≦ 実際の速度 ≦  92km/h(+15.0%)
120km/hのとき : 120km/h ≦ 実際の速度 ≦ 136km/h(+13.3%)

[計算式]
0≦V1-V2≦V2/10+4
V1:速度計の指度(km/h) V2:自動車の走行時の速度(km/h)


の範囲内に収まるようにと定められているようです。

詳しくはコチラ(国土交通省HPより)


速度が上がれば誤差の比率は狭まってきますが、40km/hの時に48km/h表示でもOKというのは『かなりアバウトだな』という印象です。

この計算式に当てはめれば、純正メーターで40km/hで走っていた時の、最大誤差での実速度は約32.7km/hとなり、実速度40km/hで走っているドライバーにとってはイライラの原因になり、渋滞の元になってしまいそうですね。


GPS速度計の表示が正確だと仮定すれば、マイプレの純正メーターの誤差は3km/hであり、インチアップして外径が大きくなっているマイプレでも約5.5%の誤差となります。
これでも上記の基準内に十分収まっている事になります。
もっと言うと、純正タイヤを履いていたらもっと誤差が大きくなる事になります。

つまり、この状態であっても『速度計の表示に関しては』保安基準・技術基準に問題なく適合する事になります。


「保安基準」と「技術基準」の違いについてネットで調べてみましたが、保安基準の方は実速度より遅くてもある程度はOKのようですが、技術基準については実速度より遅い表示はNGという事で、技術基準の方が厳しく設定されているというところまでは分かりましたが、どういう時にどちらの基準を適用するのかまでは分かりませんでした。

おそらく、車検時の時は「保安基準」を適用し、メーカーが車を製作する時に用いるのが技術基準ではないかと勝手に推測しましたが、どうなんでしょう?
詳しい方のコメントをお待ちしています。


という訳で結論。

◆純正メーターの速度計は、実際の速度より『遅く』表示される事は(まず)ない。
 実際の速度より『速く』表示されるケースは多分にあるが、その誤差は車種によって差がある。


◆GPS速度計は、GPSの位置情報から距離を算出して計測しているので、誤差はほとんどないと思われる。

◆TOUCHの速度計もGPS速度計とほぼ一致したため、実際の速度が表示されていると思われる。

◆したがって、法定速度を守って走るなら、純正メーターの表示を見て走っていれば、スピード違反で捕まる事は(まず)ない。


という事で締めたいと思います。

今後は、純正メーターとTOUCHの速度計をそれぞれ見ながら、周りの車の流れに沿ったスムーズな運転を心がけていきたいと思います。
ブログ一覧 | プレマシー | クルマ
Posted at 2016/07/04 22:02:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】プリウス60系オ ...
株式会社シェアスタイルさん

サポ。
.ξさん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

愛車と出会って24年!
ヴェイルサイド フォーチューンさん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

この記事へのコメント

2016年7月5日 1:46
こんばんわ〜。
多少の誤差が許可されているのは状況に応じてタイヤの外径が変わっているからだと思います。
空気圧も然り
タイヤのヘリ具合も然り

そもそもプレマシーの純正は
205/55R16で外径が631mm
205/50R17で外径が636mm
と外径が違います。

多少の誤差が許されているからメーカーもユーザーも助かってる(?)んですかね〜。

っという想像です(爆)
でもきっとそういうことなんだと思います。
コメントへの返答
2016年7月5日 21:04
こんばんは♪

仰る通りだと思います。
マイプレの場合は純正が195/65R15なので外径は635mmですし。
同じ車種でもグレードによってタイヤサイズが変わる事はよくある事なので、ある程度の許容範囲があるんですね。
ただ、技術基準では実速度より遅く表示されてはいけない事になっているので、メーカーは許容範囲内でなるべく『速め』に振っているんだと思います。
その方が交通安全的に有利ですし、多少のタイヤの摩耗で実速度よりメーターの速度表示が遅くなるという事はないでしょうからね。

誤差の範囲が少ないとメーカーもユーザーも大変でしょうしね。
私みたいにインチアップしたいと思ってもできないのは困ります(苦笑)
2016年7月5日 14:35
http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

こんなの見つけましたけど、どうも遅い方への基準が緩くなって速い方へは厳しくなっているみたいですね。
コメントへの返答
2016年7月5日 21:06
こんばんは♪

HP拝見しましたが、概ね国交省の計算値と一致してますね。
微妙に違うのが気になりますが(苦笑)

今回この記事を書いてみて、自動車に関わるステークホルダーにとっては、

実速度 < メーター表示値

の方が相互にメリットがあるんだという事を感じました。
2022年6月16日 2:12
私のエッセも実車速のほうがスピードメーター表示よりも下回ってます。
購入したばかりの時に何か変だなと感じてスマホのGPS計測アプリで測ってみたら判りました。メーター表示で80km/hの時のGPS表示速度は
73km/hくらいです。
ご参考になれば良いかと思いまして書き込みさせてもらいました。
失礼します。
コメントへの返答
2022年6月16日 22:23
はじめまして、こんばんは。
コメントありがとうございます。
ほとんどの人は気づかないでしょうけど、私のようにインチアップして外径が若干変わるとメーターの誤差が気になる訳で…。
本文のとおり、よほどの誤差がなければメーター速度より実速度の方が遅い分には問題ないようですね。

プロフィール

2008年3月、プレマシー購入を機に、みんカラ登録。 2018年3月、クラウンアスリートハイブリッドに乗り換え。 皆さんのドレスアップを参考に、懐具合と相談...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ハイドラ/ダムCPマップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/22 21:59:00
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 23:02:02

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 真珠白王冠 (トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド)
2018年3月19日納車。 2017年2月登録車を中古で購入。 遠い存在だと思っていたと ...
スズキ スイフト 高級銀迅速 (スズキ スイフト)
嫁用のクルマです。 2016年2月14日に納車されました。 2004年式 L160S ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
初めての愛車。 リトラクタブルライトに4WS。 そして流麗なスタイリングは今なお色褪せな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
3台目の愛車。 FR+ターボ車に乗りたくなり購入。 走っていてとても楽しいクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation