• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Scion ALの愛車 [トヨタ カローラルミオン]

整備手帳

作業日:2025年4月1日

リバース連動降下ミラーのON/OFF化 純正っぽいスイッチ追加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3685038/car/3669858/8144171/note.aspx

ギアをバックに入れると、助手席側ミラーが自動で下方を写すリバース連動降下ミラー化したのが以前の記事。

自宅の車庫入れには便利ですが、出先で
下映ししてもらいたくないシチュエーションも乗っているうちに出てきました。
(つーか出先では、ほぼ逆効果かも)

こそで、小袖?
そこで、この機能をオン・オフ出来れば利便性が向上しQoLが爆上げ、宝くじが大当たりし札風呂で結婚できそうなので
仕組みを考えました。
2
本ユニットを動作させるにはリバース信号を入力する必要があり、コレがトリガーになっている訳。

という事は、リバース信号線とユニット間にスイッチを設け、バック時にリバース信号を遮断すれば機能を任意にOFF
出来るって話ですな。

メーカーさんは主電源間にスイッチを設けてオン・オフ出来るよーとおっしゃってますが...
3
じゃ施工DEATH。
電装得意な方はこの先しばらく読み飛ばしてください

✂-----------チョッキン

ひとまず問題はこのチャイチャイ製っぽい
純正風スイッチ。

この手の品は説明書も無ければ保証なんて一ミリもなく、許容電流が幾らかなんて何処にも記載はないし、あっても信用できません...が! 純正には無いマークが有り
コレがすごく魅力なのであります
クヤシイ...(ビビクン
4
この商品に限らず、スイッチに流せる電流には容量があり、容量を超える電流をオン・オフしようと安易に直列接続すると

・スイッチ故障
・接点溶着による制御機器の故障
・ショートによりスイッチが燃え車両火災

などなど...
以外にも扱いに難しい装置なのであります

因みにこの製品の定格電流は0.5アンペア
5
ほな、どないセ一ちゅんや!
って話ですが、リレーを使えばOKです。

このエーモンAB接点コンパクトリレーは
動作電流46mA(0.046A)ですので
上記スイッチの定格以内に収まるので
リレーを噛ませばひとまず安心なわけDEATH

以前装備したDRL風その他灯火類のON/OFFスイッチもこのリレーで制御しています。
6
5極AB接点リレーとは、スイッチ回路でカンタンに申しますと...

・スイッチが押されるとONになる
・スイッチが押されるとOFFになる

こういった制御ができるわけです。
4極リレーの場合は

・スイッチが押されるとONになる
コレ一択です。

ただ4極リレーは大電流に対応してる製品が多く、バッ直常時を主電源にした
社外ホーン回路や同じく大電流のフォグランプ回路によく使われています。

難点としては、リレーの動作音が大きい
物自体もゴツイ

という訳で今回選んだのはコンパクトリレー。動作音も小さく、文字通りコンパクトなので電装ヒドゥンに最適なのです

例に上げましたこの5極AB接点コンパクトリレーの場合、車両電源と操作したい機器の間にリレーの赤線を直列接続に。

電源 ⇨【リレー】⇨ 機器
こうなりますね

そしてリレーから出る黄線・白線どちらを使うかで制御が変わります。

スイッチオンで機器を駆動させたい場合
リレー黄線を機器の電源入力へ
電源 ⇨【リレー黄線】⇨ 機器

スイッチオンで機器を停止させたい場合は
リレー白線を機器の電源入力へ
電源 ⇨【リレー白線】⇨ 機器


余談ですが応用として例えば...
赤、青のLEDをAB接点リレーとスイッチを使って任意に切り替えることも出来ます。

・赤LEDのアノード(+)をリレー白へ
・青LEDのアノード(+)をリレー黄へ
・それぞれのカソード(-)はアースへ
落とします。

するとスイッチが押される前は赤点灯
スイッチが押されると青点灯になります。
ただし、どちらかが灯きっぱなし

オン・オフはまた別のリレー回路が
必要になります。

理解ってくると楽しいリレー工作。
用法用量を正しく守ってご利用ください

...ひとまずは
7
✂-----------チョッキン

さて、当方の用意した純正風パイロットランプ+イルミ付き。
商品ページにこのやうな配線図がありました。

赤黒の上二本はイルミ用のプラスマイナス。イルミ線に繋いでアースに落とせば
夜間に車幅・ライト連動でマークが光ります。

青と黄、この図では黄線にACCをつなぎ
青線をエーモンリレーの青線に
リレーの黒線は車体アースに落とせば
リレー付きスイッチとしては駆動します。
8
...で、まぁ電気音痴のアタシがこうまで雄弁に釈迦説してるということは...

えぇ、うまく行きませんです。
皆さん好きでしょ? 人の失敗...
9
届いたスイッチのカプラがこうなっておりました。

黒をマイナス。
赤をプラスに繋ぐとマークが光り
青をプラスに繋ぎ、スイッチを押すと
パイロットランプが光ります。

んー... ん?
制御のマイナスは黒で共通なのか?
コレが不幸の恥ぢまり。

説明書や仕様書の類のない野良パーツ。
結果から申しますと、違うコネクタハーネスだったっぽいです。

もしかしたら、MY電気屋さんバック中で
違う製品のハーネスと入れ替わってしまったのかも...
10

イルミマイナスとスイッチマイナスが共通だと、イルミONでもリレーが動作してしまうので、マイナスコントロールで制御するしか無い事になります。

そのように配線すると、パイロットランプが光らず...こうか? アレ?
とかヤッてるうちにナビ裏から取ったACC
に逆電が入ったらしく、配線の管ヒューズが無事なのに、車両側ACCの7.5A低頭ヒューズが飛んだり...

気温6℃の雨の中、エンジンルームと
助手席足元のヒューズボックスを
濡れながら弄るなど、四苦八苦。

寒さと空腹に震えながららら
販売ページを確認してみると
手元のコネクタハーネスが販売ページの
図と違うことに気づき...

だからァ!!
アタシは純正部品が好きなんじゃ!!
11
周囲が真っ暗になったおかげでイルミ状態の確認が容易に。

ミラー連動OFF、イルミON
12
ミラー連動ON、イルミON
ミラー降下も思い通りに制御できるようになりました。

コレで後方安全が更に上がりましたね

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ディーラー18ヶ月点検行ってきました

難易度:

シルキーユニット取付

難易度:

北米ミラー コーション施工

難易度:

オイル交換

難易度:

おまじないナット

難易度:

MOONEYES ダッシュマットre:フィッティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カローラルミオン ディーラー18ヶ月点検行ってきました https://minkara.carview.co.jp/userid/3685038/car/3669858/8324197/note.aspx
何シテル?   08/08 19:25
Scion ALです。よろしくお願いします。 (作業記録簿かわりにはじめましたです)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ エスティマ]トヨタ純正 ワイドビューフロントモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 04:38:47
[トヨタ ヴェルファイア]トヨタ純正 フィッティングキット(08695-00720) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 03:39:39
[トヨタ エスティマ] トヨタ純正 ワイドビューフロントモニター その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 03:30:41

愛車一覧

トヨタ カローラルミオン トヨタ カローラルミオン
目指せScionXB
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
自前メンテ盆栽号
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
ハイコンプ化、160CC(だったかな?)ボアアップ等色々ヤりましたがエンコ 結局直せない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation