• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんおのブログ一覧

2022年03月30日 イイね!

TRDエキマニの見分け方

興味があってオークション見てましたがTRDタイプのエキマニの中古ってちょくちょく出ますね。
落札履歴を見て思ったのでまとめ。

本物は全部で3タイプ存在し、1型市販は無くVM180の遮熱板ステーが1枚ものでプレートもそこにあるタイプ。
2型はプレートがパイプ上に移動してプレートを4角点で溶接したもの。
3型はプレート脱落多発したのか横辺を線で溶接したもの。
偽物は2型3型ベースのプレート無し。
(TRDプレートの刻印の末尾は0→1→2なので限定車のは0型、市販品は1型2型になるのかな)


新品は一目瞭然でギラギラのバフ仕上げは偽物でヘアラインが本物。

他はエンジン側フランジが分厚い鉄板が偽物で薄くフチを曲げてるのが本物。
遮熱板ステー2つの外側の溶接面が垂直にパイプに溶接が偽物でステーが曲げて溶接が本物。
運転席側のステーがわかりやすい。
センサー根元に溶接だが一直線にいって溶接の台形になっているか、
しっかり90度に折ってパイプ付近でまた折って溶接の長方形になっているかでわかる。
90度に折ってはいるがセンサー根元に溶接してないのもある。

パイプの曲がりが単調とか溶接が雑とか現物見れば全然違う。
試しに買ってみて比べたら本物はパイプは全体にRがかかってなめらかで綺麗。
偽物は曲がって直線曲がって直線みたいな部分的に曲がってる。
しかもフランジ出口側の位置があってない。
曲げが甘くて1cmほど後方にズレてる。
なのでそこから後ろのパイプに無理させる。
遮熱板のステーもズレてて付かない。
せめてそれぞれのボルト穴の座標は本物から取った治具を使ってくれよ。

偽物も複数のがあるからマシなのもあるかもしれないが、
国産以外は買わないほうがいいかな。



Posted at 2017/03/27 23:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月29日 イイね!

近距離なら○

新車の時は良かったがやれが進み10万キロ超えるとあちこち壊れてくる。
チマチマ直しながら乗るよりもう限界!って所で新車か1つ前の距離走ってない中古に乗り換えたほうが幸せ。
シートをレカロST-Jにしたりプラグやアースやアルミテープなどで多少良くしてるのでまだいけてるが
どノーマルならきついかな。
補強はクスコのロワアームバーとMH23用タワーバーにリアアンダーバー付けたが走りがシャンとしておすすめ。
お金かけて直したのでとりあえず次期ワゴンR出るまで乗ります。
今のはリアがちょっとなので待ち。戻してほしいなあ。
Posted at 2018/07/29 16:43:48 | コメント(0) | クルマレビュー
2018年04月22日 イイね!

ピストンヘッド清掃

家のスズキの軽でノッキングがひどいので調べたらここかなと施工。
案の定真っ黒でした。
エンジンコンディショナーをプラグホールから入れて溶かします。
半日に何回かクランキングしながらかけていきました。
結果、茶色いヘドロになってたのでキッチンペーパーで拭いて金属面を出しました。
すすぎでもう一回かけたらまだ出できました。
ペーパーは燃焼室に落としたら大変なので要注意。
落としたので治具を作って回収しました。
最悪レッカーでオーバーホールコースだし焦った。
1日走ってコンディショナー混じりのオイルで全体を洗浄してオイル交換しましたがまだ新しいのに真っ黒でしたね。
施工するならオイル交換する前とか聞くけどオイルのキャパ超えてたらせっかくの洗浄が台無しなので安いオイルで汚れ吸着もいいかと。
プラグも焼けすぎてたので新品交換しまして様子見です。
ついでにプラグホールにゾイルスプレーをしました。
キリキリいってたノッキングは完全に消え出足が良くなりましたね。
絶対的なパワーは変わってませんがなんかもっちりしました。
オイル減りしてたので直ればいいな。
2000kmほど走ってオイルが汚かったらもう一回施工してオイル交換して完了にしようと思います。
重度だったので直接入れたけどセンサーからインマニの間にエンジンかけながら入れると
付着をリセット出来そうですね。かけながらならオイル切れも無いと思うし。

撮影はスマホ充電端子に付ける
SHEKAR 5.5MM極細レンズ 硬性 USB内視鏡 OTG対応 COMSカメラ搭載 IPX67防水 調節可能なLEDライト6灯搭 (5m)
を使用。
アプリはOTG Viewです。
鏡とかアタッチメントあるけど引っ掛けて落としたら最悪なので使わないです。





Posted at 2018/04/22 11:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月04日 イイね!

強化エンジンマウントの代替案

TRDのエンジンマウントが廃盤でヤフオクにアホらしい値段で売ってますね。
数が限られたら値段が上がるのは仕方ないですが、あまりにアコギなので。

エンジンマウントはでこぼこのゴムに液体ゴムを充填したら近いものが作れます。
セメダインやボンドのコーキング剤が種類も多くていいのでは。
ブッシュへの食いつきと硬度と充填量がキモです。
TRD同等は柔らかめのグミくらいの硬さがいいかな。
つらつらまで入れれば固くなるし浅くすれば柔らかめになる。

馬鹿みたいな値段の買うならやってみる価値あると思う。
ま、純正で不満が無いなら純正新品を4万キロおきに変えるのがおいしいところを使えるかな。
Posted at 2016/07/04 13:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年06月27日 イイね!

AGSシフト考察

アルトAGSにエブリィシフトの流用が流行ってますね。
けどそれなりに加工が必要みたい。
感想を見るとダウンはいいけどアップは下げる印象がまだ残るそう。
だったらいっそユニットを下側を引っ張りだして垂直から45度くらいにすればシフトノブは無加工でいけるかも。
固定方法とハーネスと飛び出したユニットの化粧カバーがクリア出来れば2万くらいならほしいかな。
MTのワークスが出てアルトのターボ需要が分裂して売れるかわからないから難しいかな。
MR-SはリフレッシュしたのでAGSが熟成するモデル末期まで待ちなんですけどね。
Posted at 2016/06/27 21:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

一般的なボルトオンパーツの他に マイナーパーツや他車流用などをやってます。 みなさんの礎になれば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R33バンパーを加工取付 番外編 8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 06:53:00
スロットルボディ清掃(分解編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 09:58:27

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ちょいちょいイジッてます
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
壊れながらだましだまし使ってます

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation