• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたかるのブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

SBC走行会

12月13日(土)にTC1000で開催された、クサ・レーシングチームSBC主催の走行会に参加してきました。

今回は私のタイムなんかよりロドオさんのサーキットデビューという催しがメインっす。
(今回も写真を撮っていないので殆ど文章です。後ほど動画をうpします。)


数年前、時計台さんの戦闘機にうっかり乗ってしまい、私がロドに嵌り購入。
その後、時計台さんと私の甘い誘惑にメロメロになったロドオさんが今年NA8を購入(笑)。

購入したらまずは、
軽井沢MTG

次は
私をシゴキに連れてって

その次は、
清里MTG

ときたら今度は
サーキットデビューでしょう(謎)


でも土日祝日に開催の走行会って、
料金が高かったり、
申込者多数で駄目だったり、
初心者には敷居が高かったたり・・・
そんな感じなんですよねぇ。

で今回チョイスしたのが今年春先に見学に行った
クサ・レーシングチームSBCの走行会です。
ドライバー同士の同乗可能枠が設けてあって、
走行時間も計80分と充分です。
少々私にはレベルが高いのですが、
走っている方のマナーが良いので安心して走れそうです。


で、当日。
集合はサーキット近くのココスにしたのですが、
なんと午前7時開店でした・・・
24時間営業ではなくなってしまったのね。
仕方なくマクドナルドに場所を移し朝食&MTG。
来る途中の守谷SAにてあの御方を目撃した情報も話題になりました(*^_^*)

サーキットの開場は8時でしたが、
7時45分に到着した時には開場してました。
おっ!
駐車場にはロードスターがいっぱいいて嬉しいっす。
(なんと12台も)

時計台さんはAクラス。
私はCクラス。
ロドオさんはEクラス。

時計台さんは今回初めてR1Rを履いたらしく、
そのフィーリングを確かめ、セッティングを出すのが目的のご様子。
私は前回のタイムよりコンマ1秒程度上がってくれれば満足。
ロドオさんは48秒切りが目標。
皆さんそれぞれの目標を掲げて発進しました。


ロドオさんデビュー!
<embed src="http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152370051" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350">
大排気量の車に混じり頑張ってます。
第1~2コーナーで何度もクルクル。
走りに意気込みが感じられます。
目標の48秒切りも達成!
おめでとうございます(^^♪




時計台さんの戦闘機のコックピット映像(^^ゞ
<embed src="http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152369959" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350">
来月開催のR1-GPでは、今年に続き表彰台のトップを狙って下さいね。




そして私。
助手席には私のドラテクの師匠ふくフクフクさんが同乗。
<embed src="http://i.yimg.jp/images/videocast/swf/vsuexy.swf?vid=288230376152370639" type="application/x-shockwave-flash" wmode="transparent" width="425" height="350">
師匠が乗っているので緊張して上手く走れません。
でもこの後、一人で運転して何とかラップタイム更新。
前回よりコンマ2秒アップの45秒197。
目標達成!
次回は45秒フラットを目指します(無理ぽ。。。)

これ以外に私が第1~2コーナーでタコって笑える動画もあるのですが、
まだ編集していないので今回はこの辺で(^^ゞ
Posted at 2008/12/17 15:18:30 | コメント(6) | トラックバック(1) | 走行会 | 日記
2008年12月12日 イイね!

ミツオカがマツダ・ロードスターを採用!

うーむ・・・

光岡自動車は2008年12月3日、新型のオープン2シーター「卑弥呼」(ヒミコ)を発表。翌4日より受注を開始した。

ミツオカ・ヒミコは、1990年にデビューしたシルビアをベースにしたクーペ「ラ・セード」の跡を継ぐ、オープン2シーターモデル。

ロングノーズ・ショートデッキのエクステリアは、「マツダ・ロードスター(NC) RHT」をベースに、Aピラーから前をミツオカ得意のストレッチ技術で延長し、オリジナルのボディパネルを与えた。ベースモデル同様、ルーフは電動で開閉できる。

ボディサイズは、全長×全幅×全高=4575×1725×1255mm。ホイールベースはロードスターより700mm(約30%)延長され、リムジン並み(!)の3030mmに。車重は120kg増しの1280kg(ATモデル)。

インテリアは、基本的にロードスターそのもの。搭載されるエンジンも共通の2リッターユニットで、トランスミッションは、6ATと6MTが選べる。

価格はベースモデルのほぼ倍に相当する495.0~565.0万円で、年間の目標販売台数は、左ハンドルの輸出仕様車も含めて35台。2008年12月4日よりオフィシャルサイトで注文を受け付け、来年3月からの納車を予定。

うーん・・・
う~む・・・
あうぅぅぅ・・・
とりあえず実物を見に言ってから感想を書きます(笑)
Posted at 2008/12/12 00:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2008年12月05日 イイね!

浅間高原は日本のモータースポーツの発祥地!?

浅間高原は日本のモータースポーツの発祥地!?北軽井沢は最寄の駅まで20キロもあるへき地ですが、
近辺には結構名の知れた場所が多い。
浅間山。
鬼押し出し。
嬬恋のキャベツ。
万座温泉。
草津温泉。
浅間牧場・・・


日本初のカラー映画「カルメン故郷に帰る」は浅間牧場で撮影。
昭和初期に藤山一郎が歌って大ヒットした「丘を越えて」(島田芳文作詞・古賀政男作曲)も、浅間牧場がモデル。
今年公開された映画「ジャージの二人」も北軽井沢が舞台です。
しかしジャージの二人は、実際は北軽井沢がある長野原町より、隣の嬬恋村で撮影されたシーンが多い(笑)
浅間山も、鬼押し出しも、万座温泉も実は北軽井沢の隣の嬬恋村だ^_^;
ついでに長野原町は町名を名乗ってはいるが、最近人口が7500人を下回ってしまった・・・ 嬬恋村は人口1万人以上だったりする。
(草津温泉は長野原町の隣の草津町)


その嬬恋村は日本のモータースポーツの発祥地らしい。
1955年(昭和30年)10月、日本で最初の本格的モーターサイクルレースが群馬県の浅間高原自動車テストコースで開催された。
その2年前に名古屋TTレースや富士登山レースが行われているが、メーカー参加による本格的レースは浅間高原自動車テストコースが最初らしい。
テストコース協会設立に参加したメーカーは、ホンダ、トーハツ、スズキ、トヨモーター、メグロ、クルーザー、ポインター、ヤマハ、ライラック、ヘルス、アストンマーチン、メイハツ、ツバサ、ラビット、アサヒ、陸王、フジ、DSK、ホスクの19社。
当時のコースは1周9.351kmの火山灰と砂利道。
第1回浅間火山レースの時点ではまだコースが完成しておらず、
北軽井沢の公道を封鎖してレースが開催された。
現在の感覚からすれば、ロードレースコースというより、
モトクロスやダートトラックレースのコースに近い。
コースが完成しての第2回全日本オートバイ耐久レースは開催され、
大会名称を「浅間火山レース」とした。
この第2回浅間火山レースは観客1万5000人を集客するほどのビッグイベントとして成功し、まさにF-1GPにも匹敵する人気であったらしい。

しかし第3回以降は諸々の事情から浅間では開催されなかった。
将来的には完全舗装する構想で建設されたものだったが、
多額の予算が必要な事と、協会メンバーのなかから倒産によって脱落していくメーカーもあり、その計画は実現しなかったそうです。

現在は、コースの大半(群馬県所有地)が牧草地に戻されているが、
一部が浅間サーキットとして残っている。

来年、浅間火山軽耐久レースに参戦してみようかな?
Posted at 2008/12/05 13:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北軽井沢 | クルマ
2008年12月03日 イイね!

車載ビデオにクランプヘッド



サーキットの車載ビデオを撮影する際に困るのがビデオの設置場所。
三脚の雲台を加工してブレースバーやロールゲージに固定したりと色々とやってましたが、
イマイチ使い勝手が良くありません。
そんな時、シゴキこれを使っている人がいました。

ケンコーのクランプヘッドです。
これならワンタッチでブレースバーやロールゲージ等に装着可能です。

ちょっと高いので購入するのを躊躇っていたのですが、ついに買っちゃいました。
走行会でのタイムアップはどこが悪いか知り、それを改善するのが一番。
そんな事は解かっているけど、走っている時って、そんな余裕は無いから、
私は帰ってからビデオ見て検証します。

でも、今日は巧く走れた!
って時ですら、帰ってから車載映像を見ると必ず落ち込むのだよなぁ(ーー;)
Posted at 2008/12/03 17:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | ショッピング

プロフィール

「軽貨物業を営み1ヶ月経過しました http://cvw.jp/b/369030/44244647/
何シテル?   08/03 06:48
現在、普段の生活に使用している 補助金制度&減税を適用して購入したリーフ。 冬の北軽井沢で大活躍のフルタイム四駆のスイフト・スタイル。 サーキット・ジムカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 34 56
7891011 1213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

筑波サーキット・コース2000 三時間耐久走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 18:58:46
リーガル・プリンセス 西カリブ海クルーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 09:25:52
ニューマシン導入‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 11:19:01

愛車一覧

日産 リーフ アディオス・アミーゴ❗ (日産 リーフ)
リーフ2台目❗ ZE0を車検に持ち込んだ時に 新型安くするよ❗ というセールスに 乗せら ...
スズキ スイフト さすらいちゃん (スズキ スイフト)
フルタイム4WD&7速パドルシフト。 スポーツモデルでも無い、 1200CCのエコカーな ...
ダイハツ ハイゼットトラック きたかる運送壱号機 (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽貨物
ポルシェ 928 ポルシェ 928
小学生時代のスーパーカーブームで憧れだった928。 その最終モデルのGTSです。 生産終 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation