• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたかるのブログ一覧

2009年07月12日 イイね!

悲願の45秒切り

悲願の45秒切りあれこれ改造していた壱号機では、
実現しなかったTC1000の45秒切り・・・
それをやっと先日達成しました!

まあ壱号機より約200cc増えたエンジンだし、
NA8としては平凡なタイムなのですが、
私はとても嬉しかったっす(^O^)/

相変わらずツッコミ所満載の動画ですが、
走りながら思っていた事をテキストにしております(^^ゞ



次の目標は44秒切りですが今年の冬に出せるかなぁ?
排気漏れとクラッチを修理せねば・・・
Posted at 2009/07/12 14:39:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年07月09日 イイね!

スポーツ走行第2~3日目 ドラテク特訓合宿 私をシゴキに連れてって2009

スポーツ走行第2~3日目は、
「ドラテク特訓合宿 私をシゴキに連れてって2009」!
今年で5回目の参加になります。

今年は元々ジムカーナ仕様だった壱号機ではなく、
排気系と格安サス・ラルグスのみのライトチューンの弐号機での参加です。
前日のサーキット走行で壱号機を上回るポテンシャルを証明できましたが、クラッチの滑りが不安・・・
現地で壊れて走行不能に陥ってしまった時の為に、
中古のクラッチ一式を持参しての参加です(^_^;)

今年は2日間ともほぼ曇りでしたが湿度が高く、
オジサンには体に堪えました。(毎年そうなのですけどね)

このイベントはとにかく練習の繰り返し。

↑は奥の練習コース。 
これを6台で15分間、あれこれ試しながら練習の繰り返し。
途中、私みたいにサボル人がいると台数が減り大変なのだ(笑)




↑は手前の練習コース。
毎年そうなのですが、スラロームと定常円が下手・・・
アクセルワークもラフですねぇ(音ですぐバレル(^_^;))


午後は↑の手前と奥のコースを続けたコースにして、
タイムアタックを行います。
過去のタイムアタックレイアウトと違い、
途中のスラロームの進入も難しいし、
ゴール手前のスラロームも難しいっす(^^ゞ
講師の方の詳しい説明で攻略法は理解したのですが・・・



全然出来てません(^_^;)
2箇所のスラロームだけで1秒以上損していると思います。

まあ、私は毎年反省点だらけのシゴキなのですが、
今年も得る事は多かったし楽しかったです。
ちなみにクラッチの方は何とか耐えてくれました。
なるべくシフトチェンジしない&引っ張らないで走ったのですが、
頑張らない分、ライン取りに集中できて良かったですし、
我慢我慢の走りをした方が実はタイムが良いのが解ったり(^^♪

来年もしごかれたいと思います。
Posted at 2009/07/09 21:11:07 | コメント(6) | トラックバック(1) | イベント | クルマ
2009年07月09日 イイね!

スポーツ走行第1日目 はじめのイ~ッポ♪ 動画編

スポーツ走行第1日目 はじめのイ~ッポ♪ 動画編「はじめのイ~ッポ♪」の動画です。
ビデオの調子が悪く(振動で壊れた?)、
撮影出来ていないヒートが多いっす(痛)
午前中のTC1000は、
斎藤邦夫インストラクターに同乗して頂いたのですが・・・
録画されていなかった(涙)


まず↓の映像は、午後のTC2000の
富澤勝インストラクターによる同乗走行です。
自分の車じゃないみたいです(^^ゞ
この頃から既に変速時の音が少し変だったのですね。
尚、映像のアスペクト比が変なのは私の変換ミスですm(__)m





続いて、金子陽一インストラクターによる同乗走行です。
この頃になるとクラッチがかなり滑りだしていますが、
上のクラスのマシンに混じって、
130馬力のロドでも引けを取とらない走りにビックリ(@_@。




続いて私の走行シーンです!
と言いたいところですが・・・
↑の映像と比較すると突っ込み処満載というか、
あまりにも恥ずかしいので、
ちょっとテロップ等の細工を加えて自虐ネタとして後日アップします(笑)
Posted at 2009/07/09 08:31:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年07月08日 イイね!

スポーツ走行第1日目 はじめのイ~ッポ♪

スポーツ走行第1日目 はじめのイ~ッポ♪先週末は3日連続でスポーツ走行!
まず第1日目は、
いっしょに走ろっ♪でお馴染みの
エムズさん主催の「はじめのイ~ッポ♪」に参加しました。
「1’06”より速い方はご遠慮下さい」
というデビューさん&初心者向けの走行会です。
この時期はタイムアタックする方は、
まずエントリーしないのでTC2000初心者の私でも
安心して走る事が出来ます。


ちなみに「はじめのイ~ッポ♪」は、
午前中にTC1000でウォーミングアップして、
午後からTC2000を走ります。

梅雨の時期の開催でしたが天候は曇り、
気温は平年並とコンディションに恵まれました。

前回のTC1000では壱号機のベストをアッサリと抜きましたが、
45秒切りが出来ませんでした。
今回は自作のスタビリンクを装着していたので、
走りが変わるかなぁ?(笑)
TC1000は3ヒート走るのですが、
まず第1ヒートでいきなり45秒切りました(^O^)/
44秒6XXだったかな?
おお!壱号機では実現できなかった世界にこの季節に突入!(笑)

そして弐号機のポテンシャルが知りたかったので、
インストラクターの方に同乗走行して頂きました。
2人乗りで44秒フラット。
排気系と格安サス・ラルグスのみのライトチューンでも
43秒台を狙う事も十分可能な事が判明!
今年の冬は43秒台も夢じゃない?(笑)

午後はTC2000です。
今年の2月にデビューして、
今回2回目の走行となります。
前回は格安サス・ラルグスのみで、
給排気もノーマル、オープンデフのままで走行。
タイムは1分17秒926。最高速は143キロ。

今回の目標は14秒台です。

まずインストラクターの方に運転して頂きました。
いきなり2周目で11秒9XX(汗)
マジ? 俺のロドってそんなに速かったの???
でも最高速は138キロしか出てません?

で、ラインを忘れないうちにコースイン!
出ました目標の14秒台!
でも最高速は137キロ???
うーん・・・
初めて走った時より最高速が出てないぞ?
羽のせいなのか?

2本目
羽の角度を最小にしてインストラクターの方に運転して頂きました。
おお!11秒7XX!

しかしこの時、最高速が出ない原因が判明。
クラッチ滑ってます(汗)
シフトアップしても回転が下がらずブン回ってます(爆)
しかも速度の方は落ちていくし(笑)

明日、明後日はジムカーナなんだけどなぁ・・・
と思いつつ、第2ヒートも弐号機に鞭を入れます(^^ゞ
おお!
車内の計測器は13秒台を表示!
13秒549(^O^)/

もしかして弐号機は
クラッチさえ大丈夫なら10秒台も夢じゃない?(笑)

ベストを更新できて楽しい一日でした!
明日からはシゴキです(^O^)/
Posted at 2009/07/08 17:40:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「軽貨物業を営み1ヶ月経過しました http://cvw.jp/b/369030/44244647/
何シテル?   08/03 06:48
現在、普段の生活に使用している 補助金制度&減税を適用して購入したリーフ。 冬の北軽井沢で大活躍のフルタイム四駆のスイフト・スタイル。 サーキット・ジムカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
567 8 91011
12 13 14 15161718
192021 22 23 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

筑波サーキット・コース2000 三時間耐久走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 18:58:46
リーガル・プリンセス 西カリブ海クルーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 09:25:52
ニューマシン導入‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 11:19:01

愛車一覧

日産 リーフ アディオス・アミーゴ❗ (日産 リーフ)
リーフ2台目❗ ZE0を車検に持ち込んだ時に 新型安くするよ❗ というセールスに 乗せら ...
スズキ スイフト さすらいちゃん (スズキ スイフト)
フルタイム4WD&7速パドルシフト。 スポーツモデルでも無い、 1200CCのエコカーな ...
ダイハツ ハイゼットトラック きたかる運送壱号機 (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽貨物
ポルシェ 928 ポルシェ 928
小学生時代のスーパーカーブームで憧れだった928。 その最終モデルのGTSです。 生産終 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation