• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きたかるのブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

GT5

GT5が遂に発売された。
今回の発売に先駆けてHDとかプロローグが出ましたが、
本作はいつでるの?
ひょっとして出ないのでは???
何て思っておりました(笑)

初代PSの頃に発売されたリッジレーサーをやって以来、
車モノのゲームは買った事がありませんでしたが、
今回のGT5は買っちゃいました(^_^;)
だって、実際にサーキットで速いお友達の方々が絶賛しているんだもん。

まだ手元に届いていないのですが、初回限定版をヤフオクでゲットしました。
何かもうゲームじゃないそうです。
確かにゲームと呼ばずにドライビングシミュレーターとして発売しているしね。

そして私にとってはNA型ロードスターとTC2000が収録されているから嬉しい!
来年、デビューするFSWもコレで練習せんとね。
まあ私の場合はドラテクを磨く為というよりも
コースを覚える為のアイテムとして購入しました(笑)

でも、実際サーキットを走っているお友達の方々は
夜な夜なオンラインの世界でも壮絶なバトルを繰り広げているらしい(^_^;)
そのうち私もゲームパッドでは飽き足らず、
ステアリングやペダルが欲しくなっちゃうのだろうな(爆)

オープニング


ロードスターが走るTC2000屋外設置カメラの映像


ロードスターで走るTC2000車載映像(直線が遅い所なんて本物ソックリ(笑))
Posted at 2010/11/29 13:49:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | テレビ・漫画・アニメ | 日記
2010年11月19日 イイね!

第4回いっしょに走ろっ♪に参加してきました

先週の10日(水)にTC1000で開催された
第4回いっしょに走ろっ♪に参加してきました。

この夏に念願の43秒台に突入したものの、
涼しくなってから45秒切れない病を発症しています(ToT)

15インチ→14インチ
新しいR1R→4年落ちの古いAD07
になったから遅くなったのでしょうが、
この間のロド天の185CUPでは、
セミウエット路面でも44秒台で走る方が結構いらして、
ドライで45秒切れないのはタイヤのせいでは無さそうです(^_^;)
そんな訳で今回は何が何でも45秒切り!

いっしょ♪には毎回インストラクターが2~3名いらっしゃるので、
今回も同乗をお願いします。
毎回乗って頂いているので、いつもと違う状態にすぐに気がつきます。
それでも滑る古いタイヤコントロールし同乗でも44秒7が出ました(汗)
その後、空気圧や減衰を変えたら44秒4が出たので、
一人乗りなら45秒切りは確実に出来る筈です。

という訳で練習しました。
その様子が↓



いや~
疲れました(^_^;)
でも目標の45秒切りが出来たので嬉しかったです。

ちなみにこの日、
インストラクターの方がレースで使用した
5~8分山のSタイヤ(050)が2本で
2000~10000円で激安販売していたので、
6本も購入しちゃった(笑)
6本購入しても12000円(^O^)/
GSコンパウンドって使った事が無いから楽しみ(^^♪
Posted at 2010/11/19 20:26:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年11月16日 イイね!

2011年2月23日(水)FSWレーシングコース(本コース)30分×2本 11000円

この記事は、2011年2月23日(水)FSWレーシングコース(本コース)30分×2本 11000円について書いています。

先週末JAFグランプリを観戦しに行った富士スピードウェイですが、こんなサーキットを走れたら楽しいだろうなぁなんて思っていたら、いつも格安の走行会を企画しているバイキンマンさんが、またもや驚愕の走行会を企画してくれました!
赤字じゃないの?という値段も素敵ですが、参加条件が更に素敵です(^O^)/

TC2000の直線ですら遥か後方から爆撃ミサイルを食らう非力なロドスタだと、
FSWの直線だと速度差が100キロ以上なんて事もありうるので、
1500cc以上の非力なマシン限定というのは嬉しい限りです。

FSWを走りたいけれども普通の走行会では速度差が出そうで怖いと思っているロドスタオーナーは私だけでは無いはず!
思い切って私とFSW本コースデビューしてみませんか?(笑)
F1やFポン、スパGでもお馴染みの↓を走って見ましょう!


ちなみに先週末のレジェンドカップでは高橋国光さんがNCのNRAで15秒台でしたから、
軽量ボディーのNA(羽付き)にBP-VEの組み合わせということで20秒切りを目標にしています(^_^;)
私のマシンだと10秒位は出てもおかしくないみたいですが・・・(汗)
Posted at 2010/11/16 11:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年11月16日 イイね!

ENEOS SUSTINA LEGEND CUP

12日から14日までの3日間、富士スピードウェイで開催されたJAFグランプリを観戦してきました。

12日から現地入りしましたが手持ちの券は13日と14日の決勝日用だったので、
予選は見れませんでしたが、携帯でみんカラをサーフィンしながら予選の様子を頭に描いておりました。



さて、JAFグランプリが、かつてF2やGCが凄い人気で開催日は御殿場インター周辺が現在のアウトレット渋滞なんか比にならないほど竹槍&出っ歯の車で渋滞していた頃のイベントの再開だったのを知ったのは入場券を手にしてからでした(笑)


今回のJAFグランプリは20年ぶりの開催になった訳ですが、売りはFポンとスパGの同時開催!
しかもスプリントで予選日の最高速とタイムで決勝日のグリッドが決まったり、
スタンディングスタート、GT300とGT500は別々走行、メンバー入れ替え無しの無給油走行等、
いつもと違った日本最高峰のフォーミュラと箱車のレースを見られる事。

でもね
私の中でのメインレースは、エキシビジョンのレジェンドカップ
JAFグランプリのテーマのひとつ「モータースポーツファンへの感謝」具現化のため、「あの人のドライブをもう一度見てみたい」あるいは「あの人のレースを一度見てみたい」といった、幅広い層のファンに贈る為に企画されたらしい。 言いだしっぺは服部尚貴さんだったとか。
(服部尚貴さんは当初出走予定だった松本恵二さんの代役で走行もしました)


この企画、エントリーしているレーサーが凄い!
レーサー以外にもオフィシャルとして、メインポストでスタートからゴールまで旗振りをしていたのが星野一義さん。
いや~ 面白かったですよ(^O^)/
会場に来ていた私の世代以上の観客の大半はこれが目的だったと思いますよ(笑)

F1では見れなかった中島悟さんと鈴木亜久里さんの接触しながらのバトル。
元F1ドライバーの高木虎之介さんと鈴木亜久里さんがスピン。
決勝初日は恩師の国さんを守る為に後方からのチャージのバリケード役を買ったドリキン。
決勝2日目はデビュー当時の大先輩ジェフリースさんを援護するドリキン。
ピットのサインボードに「ドリフトして!」というオーダーが出ていたり(爆)
マカオの虎の舘さんは生中継で目立つ為か?フライングスタート(笑)
そのフライングのペナルティーを知らせるボードをオフィシャルから奪い取り、戦友をかばう星野一義さん(爆)
その他もろもろ

実況中継でも司会者が、これをユーチューブなんかで見た世界中の往年の銘ドライバーが、来年は「俺も出たい!」なんて事になりそうですね。 なんて話していましたが、そうなって欲しいものであります。

ちなみに使用されていたNCは、メディア対抗4時間耐久に使用されているものらしい。
総合優勝者の影山正彦さんにはお酒が副賞!(羨)
でもお酒が呑めないらしい(笑)

レジェンドカップ以外にも、マイナーツーリングやヴィッツカップは面白かったなぁ

1300ccといえども190馬力位出ているマシンもあるみたいで、
軽い車体との組み合わせで2分切りするマシンが多数(凄)
ヴィッツは途中1位に躍り出た女性ドライバーの走りが凄かったです。


あとね
当日一番速かったのがF2とF4でした

どちちらも空を飛ぶ方のF2とF4ですが(笑)
ちなみにこのデモ飛行の衝撃波で会場に停車中の車のセキュリティーがあちらこちらで作動(爆)
衝撃波でガラスが割れたという話も聞きました(驚)

3日間天候にも恵まれ寒くも無く、充実した内容のイベントで凄く楽しかったです(^O^)/


~追加~
参加ドライバーのコメントその1 コメントその2 コメントその3 コメントその4
Posted at 2010/11/16 10:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2010年11月09日 イイね!

マツダ デミオにサーキット仕様

マツダ デミオにサーキット仕様アメリカのマツダがこんなのを作ったらしい↓

_______________________

北米マツダは2日に開幕したSEMAショーに、『マツダ2』(日本名:『デミオ』)のサーキット仕様車「エヴィルトラック」を出品した。

エヴィルトラックは、2009年11月のロサンゼルスモーターショーで披露した「エヴィルコンセプト」の市販版。エヴィルトラックは、米国のSCCAなどのレギュレーションを満たす競技参戦可能モデルとして登場した。

ボディカラーはグレーを基調に、レッド&ブラックのデカールを装着。マツダデザインのエアロボディキットは、前後バンパースポイラー、サイドスカート、カーボンファイバー製ルーフスポイラーで構成される。

足元は、軽量アルミホイールに225/45R15サイズのレースタイヤの組み合わせ。H&Rブランドのレースサスペンションは、サーキットの特性に合わせた細かい調整を可能にする。

室内では、AWRブランドのフルカスタムセーフティケージが目を引く。スパルコ製バケットシート、データロガー、セーフティハーネス、消火システムなども装備され、戦闘準備は整った印象だ。
_______________________



このデミオ。
フロントを見るとマツダスピードのロゴが見えます(@_@;)

日本では、1999年にマツダスピードが消滅しちゃって、
かつてマツダスピードのロゴが付いていたハードブッシュ等は、
現在、マツダのブランドで売られています。
また、ディーラーで取り扱っているスポーツ向けのパーツは、
オートエクゼになっています。

アメリカではマツダスピードが存在しているとは知りませんでした。
日本のマツダはメーカーとしてレースに参戦していませんが、
アメリカではフォーミュラもやっているし、
デミオもこんな凄いの作っちゃうなんて羨ましいなあ。


ロードスターも↓こんなのを作っちゃってるし


それで、このデミオを更に良く見てみると、

この間、個人輸入した949レーシングのホイールを履いています(@_@;)
色も同じだし、たぶんサイズも同じです。
メーカーが採用する程の製品だったとは知りませんでした。

ところで、
ホイールは無事到着しましたがタイヤを買う資金が無いので、
暫くは14インチの185タイヤで走ります(^_^;)
Posted at 2010/11/09 12:53:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | デミオ | クルマ

プロフィール

「軽貨物業を営み1ヶ月経過しました http://cvw.jp/b/369030/44244647/
何シテル?   08/03 06:48
現在、普段の生活に使用している 補助金制度&減税を適用して購入したリーフ。 冬の北軽井沢で大活躍のフルタイム四駆のスイフト・スタイル。 サーキット・ジムカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 12 3456
7 8 910111213
1415 161718 1920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

筑波サーキット・コース2000 三時間耐久走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/19 18:58:46
リーガル・プリンセス 西カリブ海クルーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 09:25:52
ニューマシン導入‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 11:19:01

愛車一覧

日産 リーフ アディオス・アミーゴ❗ (日産 リーフ)
リーフ2台目❗ ZE0を車検に持ち込んだ時に 新型安くするよ❗ というセールスに 乗せら ...
スズキ スイフト さすらいちゃん (スズキ スイフト)
フルタイム4WD&7速パドルシフト。 スポーツモデルでも無い、 1200CCのエコカーな ...
ダイハツ ハイゼットトラック きたかる運送壱号機 (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽貨物
ポルシェ 928 ポルシェ 928
小学生時代のスーパーカーブームで憧れだった928。 その最終モデルのGTSです。 生産終 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation