• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ20のブログ一覧

2009年08月23日 イイね!

エンジン2個目

エンジン2個目せっかくなので、2個目のエンジンを動態保存するw
もちろんメタルは新品、クランクシャフトも曲がり修正とダイナミックバランス取りはしたw
バカす…w

クランクシャフトメタルクリアランスは全部0.025mm~0.038mmの間にある。

今回は、ヘッドは自力ですりあわせするから安くあがるよーw
Posted at 2009/08/24 00:16:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ
2009年08月01日 イイね!

インジェクターつけた

前日のうちにインジェクターはデリバリーパイプにつけて、準備完了。

今日は午後から仕事の予定なので、朝7時から作業だっ!

と思ったが、起きたら10時w
午後から仕事だから、2時間か、良くても3時間しか時間がないっ(;;

いろいろがんばって2時間ちょいで作業完了。
我ながら手慣れたもんだw

んで、今日一日走ってみたところ、始動性は特に悪くない。もうすこし様子見てみないとわからないけど…

結局、インジェクター、デリバリーパイプ、プレッシャーレギュレーター含めて、すべて前のエンジンのものに戻った形。
Posted at 2009/08/02 00:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ
2009年07月29日 イイね!

インジェクター性能レポート

インジェクター性能レポートこんな感じのレポートが出た。

2.5bar 100% 541cc 541cc 538cc 541cc 542cc 542cc 541cc 539cc
3.0bar 100% 598cc 596cc 592cc 592cc 600cc 596cc 597cc 594cc

んで、似た特性を4本選び出すんだけど…

選ぶ基準がわからん^^;

素人考えで…
2.5bar開弁率100%を基準に選ぶなら1 2 4 7がともに541cc。
3.0bar開弁率100%を基準に選ぶなら1 2 6 7が596~598ccと比較的そろってる。

あ、でも、1267の組み合わせの方が、どちらの場合もばらつきは小さいかな。

3番シリンダーは棚落ちしやすいので、あえて、噴射量の多いやつをチョイスするという選択方法(1257)もあるかもしれない。

悩ましい…

まぁ、1分間に数ccの噴射量の違いなんて微々たるものなんだろうけどw
Posted at 2009/07/30 00:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ
2009年07月26日 イイね!

インジェクター外す

インジェクター外す始動性が悪いので、何とかするべー。
と、プラグ、ケーブルとか見てみたけど、特に悪そうなところも見あたらず。

んで、やっぱりインジェクターかなーと思って、外してみる。
(点火系、燃料系で、旧エンジンから引き継いでいないのはこれくらい)

が、めちゃくちゃ大変。
デリバリーパイプは真上には抜けない。インジェクター噴射部分が真上に来るように回転させて、左側に引き抜くのがコツ。

ただ外しただけじゃ何が悪いのかもさっぱりわからん。
とりあえず、ダイアグノーシスのFPとB+を短絡させてエンジンONで、燃料ポンプを動作させてみる。

…しばらく放置しても、別に燃料が漏れている様子もない。

ついでなので、この4本と、旧エンジンの4本を業者
http://www.irs-japan.com/
に出して、性能データを取ってみることにする。
(ここは結構安いんだけど、使ったことある人いないのかな?レビューとか全くないねw)

じつは以前、クリーニングに出したところは、クリーニングはしてくれたんだけど、性能データなんかは一切くれなかったのがちょっと不満だった。

というわけで、8本の中から4本厳選したものをつけるよ~
Posted at 2009/07/26 23:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ
2009年05月10日 イイね!

O2センサー交換

O2センサー交換そんなわけで、KITさんより、O2センサーを時価wにて譲ってもらった。
一応装着前に、簡単にヒーターの導通点検。
7Ωだった。

装着して、試走。

アイドリングも安定して、以前のように異常に回転数が落ちることもなくなった。
戻ってきてから、ダイアグノーシスでチェックしてみても、O2センサー異常は見られず。

これで、アイドリング不調はなおったかなー…

---

始動性の悪さは相変わらず。
今日は9回ほどエンジン始動して、そのうちの1回はセルばっかりむなしく回った…

んで、気になったのが、インマニの配管外したときに、やけにガソリンくさかったこと。
もしかして、内部で漏れているのかも。

インジェクターから漏れる

始動時の燃圧不足

セルだけむなしく回る

もしくは

インジェクターから漏れる

シリンダー内ガソリンだだ漏れ

かぶる

な感じっぽい。

インジェクターってインマニつけたまま外せたかなー…?
インジェクターの漏れも、インジェクターそのものがちゃんと閉じていないのか、Oリングのシールが不十分なのか(新品にしたけど)…
ま、インジェクターは旧エンジンのものが4個あるんで、仮にインジェクター不良でも問題ないけど、交換するなら、一応インジェクタークリーニングをしたいなーw

---

んで、さらにPOWER FCも時価にて譲ってもらった。

まだつけてない。

17日のTC1000で、装着前後の違いを体感だっ。
しかし、フルコンまで導入して、エンジン、ミッション、LSD、ブーストアップとなんかもういじるところいじりつくした感がある。
これで、次回のTCTAも遅かったら引退するか…?

前回はかろうじてビリでは無かったようだが…
Posted at 2009/05/11 02:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ

プロフィール

「自転車遠征車中泊カスタム http://cvw.jp/b/369147/46784975/
何シテル?   03/04 18:25
MR2乗って20年
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
愛車はMR2 GT-S 三型。 チューニング内容はほんのちょっと。 エンジン: TRDロ ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
買い物 ロードバイク運搬 その他
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
雪国で生き抜くために買った。 どうせ買うならロードバイク載せられる方がいいかと思ってこれ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったクルマ。初心者マークでサーキット走行。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation