• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ20のブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

ヒーター死亡

ヒーター死亡O2センサー外した。

エンジンルームあけるとすぐに見える場所にあるから、外すのはちょー簡単かと思っていたけど、O2センサーの遮熱板の一部が、エキマニの遮熱板の下になっているから、先にエキマニ遮熱板を外さなきゃいけない。

エキマニ遮熱板を外すためにはインマニのパイプ類を外さなきゃいけない。

結構めんどくさかった。

---

んで、O2センサーの単体点検。
O2センサーそのもののアウトプットを点検する方法はないので、
単体検査といっても、O2センサーに内蔵されているヒーターしか点検することができない。
(修理書にもそれしか書かれていない)

んで、ヒーター回路部分の抵抗値を測ってみると…本来は5~7Ωあるはずだが…

無限大w

切れとる…w

確かに、これだと、出力は一定しないし、センサー冷えている状態だと正しくは測定できないな。
Posted at 2009/05/10 12:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ
2009年05月06日 イイね!

失速

クルマを始動させて、ちょっと走って水温が50度くらいになったところで、アイドリング速度が低下。

水温が80度前後以下の状態では通常アイドリング1500回転くらいのところだがなぜか1000回転に落ちる。
その後さらに、500回転まで失速。
回っているというよりかほとんど止まる寸前のようなぎくしゃくした回転になる。

水温センサー故障かな?(先日の水温センサーはラジエターファン制御で、この水温センサーはEFI制御用、水温センサーは全部で5個くらいあるw)

でもアクセルあおると元に戻る(放っておいたら本当に止まったかもしれないw)。
うーん…何となくO2センサーが怪しい希ガス。

ダイアグノーシスで見てみると、やっぱりO2センサー異常が出ている。

アイドリング不安定や、始動性の悪さも少なからずO2センサーが関係しているから、こいつが諸悪の根源か?

新品で買うと3万円近くする…たけぇ…
ヤフオク見てもなかなか出てないもんだなぁ。
NAとか前期型は使えないし~
Posted at 2009/05/06 21:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ
2009年04月27日 イイね!

総計

そういえば、エンジンO/Hにかかった費用を計算していなかった…

普通にフルバランス取りO/Hエンジン購入で30万
載せ替えで10万
くらいかかるので、
40万超えなければ勝ち。

さて…

工具
エンジンクレーンとか、エンジンスタンドとか
62520
台車
12390
その他工具、ダブルヘキサゴン、ピストンリグコンプレッサーなど
10000くらい

測定機器
マイクロメーター、ストレートエッジ、ボアゲージなど
55664

加工費
ヘッド加工、面研、クランクシャフトバランス取り
84525
シリンダーブロック面研
19950
インジェクター洗浄
16800

部品
エンジンO/Hキット
10000くらい
メタル、バッフルプレート、ピストンリング、オイルパンNo.2、ウォーターポンプ他いろいろ
55146
排気系ボルト、ナット一式
8000くらい
ピストン
6300

エンジン
34100

エンジン運搬のレンタカー
7350


382745

うーん…わかっているだけで、この金額…
他にも細々とした物があるから、余裕で40万は超えたかもしれん…

で、でも、工具や測定機器は資産なんだからねっ。
次のブローは、もっと安く直るんだからねっ。

くっ…orz
Posted at 2009/04/28 00:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ
2009年04月26日 イイね!

しゅーりょーのお知らせ

しゅーりょーのお知らせTCTA第1戦。

サーキットつくなり、オイル交換。
磁石入りドレンボルトにはうっすらと鉄粉が。
これで慣らし運転は完了。

今日の走行は、全部で4本。
1本目は慎重に。
アクセルあけるときは、白煙ふいていないかときどきバックミラーで確認。
大丈夫っぽい。

2本目から普通に走る。
なんか、普通に走りますw
けど、走り方忘れたw
えーと、どういうラインでどこでアクセルあけてたっけ?
あれ?ストレートエンドは今までは140km/hは出ていたような気がするけど、133km/hまでしか出ないぞ?最終コーナーの処理が悪いか?

しかも、ブーストコントローラーが機能していないのに
アクチュエーターとタービンの間に割り込ませてはあるが、純正VSVの機能を停止させていないし、電源OFFのままなので、動かないはず
ブーストが1.2kg/cm^2もかかるw
なぜ…
ブーストコントローラーいらないじゃんw
つーか、このままだとまた早々にエンジン壊しそうなので、
ブースト落とすためにブーストコントローラー早く機能させないと…w

3本目。
そろそろ本気で行きます。
なんか、ケツがずるずる流れてうまく走れません…
あ~、そういえば空気圧調整するの忘れてたw
うーん、4ヶ月のブランクはでかいぜ。
それにしても、エンジンの吹け上がりが気持ちいいな。
もしかして加速も良くなってるんじゃないかな?

4本目。これが本番。
しかし、タイムも成績も今までと特に変わらず…最下位。

エンジンは良くなっても腕が良くなってないので、かわりませんorz

---

今日は全開走行4本やったけど、問題なく走れたので、
これで、完全復活宣言で良いかな。

これにて、エンジン復活日記は終了…たぶん。

微妙にアイドリング時の振動が大きくなったような気がする…のが気になる。
Posted at 2009/04/26 23:16:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ
2009年04月26日 イイね!

お約束通り3番

おろした古いエンジンを分解した。

2番、3番。

うはー、なんかすごいカーボンの量。しかも、かりかりじゃなくて、ねっとりしたカーボンなので、結構新しい物っぽい。


おろす直前までは、2500回転縛りとかでほとんどエンジン回してなかったから、堆積したんだろうねぇ。
みんなもたまにはレブまでエンジン回した方が良いかもよー

さて、こいつをどうしようか…
O/Hして動態保存するか?w

つか、ちゃんと組み上げないと、こいつらがじゃまでしょうがないか。


続いてピストン。

お約束通り3番ピストン棚落ち。


噂通り、やっぱり3Sって3番が棚落ちしやすいのねー。
中古エンジンも3番棚落ちしてたし。

早く、O/Hエンジンのエキマニの3番に排気温計つけないと…
Posted at 2009/04/26 23:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジンO/H | クルマ

プロフィール

「自転車遠征車中泊カスタム http://cvw.jp/b/369147/46784975/
何シテル?   03/04 18:25
MR2乗って20年
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
愛車はMR2 GT-S 三型。 チューニング内容はほんのちょっと。 エンジン: TRDロ ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
買い物 ロードバイク運搬 その他
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
雪国で生き抜くために買った。 どうせ買うならロードバイク載せられる方がいいかと思ってこれ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったクルマ。初心者マークでサーキット走行。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation