• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ20のブログ一覧

2015年10月22日 イイね!

宮城

なんかプライベートでいろいろあって鬱になって
さらに仕事の関係で少し前に宮城に引っ越してきた。

宮城と行っても仙台じゃないところが辛い。

さらに縁もゆかりもない完全アウェー。
親戚も家族も知り合いもいない。

心機一転でブログ再開しようかと思います。
Posted at 2015/10/22 20:32:20 | コメント(1) | 雑記 | 日記
2012年07月28日 イイね!

にににににに ににに。に

にににににに ににに。にそんだけ。
Posted at 2012/07/28 23:43:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年06月27日 イイね!

デジタルトルク計

デジタルトルク計っていうの?以前から気になっていたこういうものを買ってみた。

20~200Nmまで測れるので、トルクレンチ2本分くらいの計測範囲はあるかも。

一般的にプリセット型はカチッと鳴ってからも若干余計に行きすぎてしまうのでやや大きめが出ると聞く。製造現場じゃないのでそのくらいの誤差はどうでもいいけど…。むしろ大きめ上等。
ピーク値も測れるので、一応うちにあるトルクレンチの校正という程でもないが今後なんかの役に立つかもしれないので比較をしてみた。


一番小さいやつ5~40Nm
エンジンOH用に買った。
25Nmにセットした時26.08N
30Nm -> 30.16Nm
35 -> 35.72
40 -> 40.04

中くらいのやつ20~100Nm
とりあえず初めて買った。
20 -> 20.84
40 -> 41.23
60 -> 59.44
80 -> 78.05
100 -> 99.71

一番でかいやつ40~200Nm
足回りいじるようになって買った。
40 -> 38.37
60 -> 58.83
80 -> 75.46
100 -> 98.13

なんか1つだけひどいのがあるけど、計測ミスだろう(各1回しか測ってないしw)。しかしどのレンジでも誤差は数%以内なのね。
ボルトとか対象物の表面の状態で同じトルクでも軸力は相当変わるのでよほど管理された環境でない限り厳密な値はあまり意味は無いのは重々承知ですが、最近は少しでも同じ状態で締められるようにすべてのボルトに5-56を吹いてから締めてる。

そんだけ。
Posted at 2012/06/28 00:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年06月19日 イイね!

タイヤが擦る

最近、段差を乗り越えたりすると右のフロントタイヤがフェンダーの内張りに当たるようになった。
車高調で少し車高が落ちてはいるが、今入っているのは純正の15インチタイヤ。
擦る以外特に問題はないようだけど、いったい何が起きているのか…

バネのへたりとか、ショックの抜けとか?
いずれにせよショックを外さないとダメかなぁ?
先日アライメント調整したばっかりだというのに…

ところで、バネのヘタリって具体的にはどういう状態をいうんだ?
自由長が短くなるのか、バネレートが下がるのか…
Posted at 2012/06/19 22:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2012年06月10日 イイね!

名古屋、彦根、京都

名古屋、彦根、京都土日と名古屋、彦根、京都と遊びに行ってきた。
名古屋は今までも何度か行ったが、特に産業技術記念館は面白い。
ここに来るのは2回目だけど、前回はじっくり見すぎて織機に関する展示しか見られなかった。今回は前半はさらっと流して後半の自動車関連を見る。










トヨタの水平対向エンジン。

トヨタのロータリーエンジン。

ステンエキマニって純正採用であるのか。チューニングパーツではメジャーだけど割れやすいとか聞くんだが…

シャシダイ。実際に動く。

パートナーロボット。交換部品がないらしくて老朽化でそろそろ引退らしい。トヨタはこれに関する研究開発は継続してないのかな?まぁ、正直言うとあまり面白みのないロボットではあるが…w

この日は旧車(と言っても半端ないレベルの旧車だが…)のデモ走行。

AA型クラウンとか1971年のセリカが一番新しいレベル。しかし、たかだか4台の走行でも周辺はめちゃくちゃ排気ガス臭い。昔はこれが標準だったのかと思うと昔はどれだけ空気が悪かったのか想像を絶する。まぁ、台数も少なかっただろうけどね。

産業技術記念館はすごくおすすめ。
他にも製造技術関連の展示も多くて実際に溶接ロボや塗装ロボが動いているところが見られる。また昔の自動車の作り方。特に自分は興味深かったのがプレスの型づくり。今はNC加工が当然だけど当時はノミにヤスリ。考えたこともなかったが当然といえば当然か。そういう展示も多くて面白い。

---

名古屋城。まだ本丸御殿は工事中。


---

そして一気に飛んで彦根城。これは城門の狙撃用窓。

ククク、背中ががら空きだぜ。

本当に鐘をついて時刻を教えてくれる。

これが彦根城本丸。ちっさ…。けど、外堀を含めた城址全体はめちゃくちゃ広い。

隣にある日本庭園。

そこからの彦根城の眺め。小高い丘の上に建っている。本丸まではものすごい急坂を登っていった。いや、本当によくこんないい地形を見つけたなぁとちょっと関心。まさか人力で盛ったわけじゃないよな?w

そして、ひこにゃん。動いている生ひこにゃん、めっちゃかわええ。

ここの名物は近江牛。昼は贅沢に近江牛を使った牛丼。ちょっとお高いがさすがにうまい。某有名牛丼屋は煮込んだ汁の味しかしないけど、これはしっかり牛肉の味。


---

そしてちょっと飛んで京都の京都タワー。

チラッ

噂には聞いていたが、京都駅がすごく未来的。すごい量のガラス。こりゃ地震が来た時どうなるのか…



---

あちこち案内してくれたKITさんに感謝。
Posted at 2012/06/16 01:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「自転車遠征車中泊カスタム http://cvw.jp/b/369147/46784975/
何シテル?   03/04 18:25
MR2乗って20年
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
愛車はMR2 GT-S 三型。 チューニング内容はほんのちょっと。 エンジン: TRDロ ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
買い物 ロードバイク運搬 その他
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
雪国で生き抜くために買った。 どうせ買うならロードバイク載せられる方がいいかと思ってこれ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったクルマ。初心者マークでサーキット走行。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation