• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ20のブログ一覧

2010年11月26日 イイね!

オイルが減る件

ここ1週間、かぜ、たぶんインフルエンザ?で寝込んでいた。
なんだかまだ完全に治った気がしないけど…

今月のオートメカニックはブローバイガスとそれに含まれるオイルミスとの処理メカニズムについての特集。
ちょうど、オイル減るエンジンになったし、ピンポイントで興味があるところだったので、買ってみた。

実は、PCV周りはあまりわかっていないっつーのもあったし。


ほんで、PCV回りが一通りわかったところで、
自分のエンジンのオイル減る件に関して下記のような仮説を立ててみた。

通常、低負荷時はサージタンクの負圧でPCVからブローバイガスを吸いだして、ヘッドのもう一方の口からセパレーターをスルーして、新気を吸い込みクランクケース内を常に新鮮な空気にしておく、
(ただ、この場合はオイルミストはそのまま燃焼せちゃっているのかという疑問はあるが…)

さらに、高負荷時(ブーストかかっているとき)は、サージタンクの圧力でPCVは閉じられて、ブローバイガス&オイルミストはヘッドのもう一方の出口から出て行って、セパレーターでオイルと分離して、ブローバイガスだけインテークに戻される。

ここで、PCVが壊れていて、常にオープン状態になっていると、高負荷時にはPCV経由でも、ヘッドのもう一方の出口からでもブローバイガス&オイルミスとは出てしまうのではないだろうか?

ヘッドのもう一方の出口はセパレーターを通っているからいいとして、PCVから噴出したオイルミストはそのまま燃焼されるので、負荷が高くなればブローバイガスとともにオイルミストも増えてオイルが良く燃えると。

まぁ、セパレーターの後にオイルキャッチタンクつければすぐにわかることか。
明日確認してみよう。
Posted at 2010/11/27 01:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年11月13日 イイね!

首都圏外郭放水路

お祭りイベントにあわせて燃える巨大建造物、首都圏外郭放水路が公開されていたので行ってきた。
これは、大雨で江戸川周辺の川が増水したときに、それが一気に江戸川に流れ込まないように一時的にあふれた分の水を貯めこんで、少しずつ江戸川に流すための巨大水タンク。地下の治水ダムというか…そんな感じの建造物。
通常は平日、要予約、30人限定、入口付近のエリアのみしか入れないのだが、今日は人数無制限、縦坑とかは無理だが、柱の立っている場所は全部歩けるようになっていた。
人多すぎ。
絞り22でシャッター速度30秒で何枚か撮ってみた。
なかなかうまく人が消えている。
NDフィルターがあればもっとよかった…







地上の広場では、屋台が出たり、パフォーマンスがあったり。
屋台フードは1時過ぎには完売しているところが多かったのが残念。
Posted at 2010/11/14 03:44:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年10月14日 イイね!

10/11 TC1000走行枠

今更だけど、10/11はTC1000走れたのか。
しかも、あとから追加された走行枠。
残念。

いまいちよーわからんのだが、
走行枠が後から追加されるってどういうことだ?

どこかの走行会が予約していたのがキャンセルになったとかかなぁ?
Posted at 2010/10/15 01:41:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年10月04日 イイね!

大人買い

大人買いいつもは近所のスーパーでビバなホームセンターで買っていたんだが、
最近、会社近くのカー用品店では2980円であることを発見!
近所のスーパーで(略)な所より1000円も安い!

ってことで、10000km分まとめ買い。

しかし、どうやらオイルにも消費期限があるらしい。
処分品?

缶底には謎の「110112」という数字がっ!
きにしなーい
Posted at 2010/10/04 23:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2010年08月25日 イイね!

GPSロガー

最近、10Hzで動くGPSロガーがぼちぼちでてるようですな。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100823_388860.html

しかも結構安い…
とdrift boxと比べてしまうわけですが…

よく考えてみれば、drift boxはGセンサーなんかが付いていて単なる10HzGPSロガーではないので、まだアドバンテージはある。
ふぅ、よかった…

しかし、drift boxは本当に10Hzのロガーなのかな?
あの当時は、民生機器は5Hzでも珍しかった気がするんだが…
単に1HzロガーをGセンサーで補完しているとかいうわけではない…と信じたいが。

デジスパイスも10Hzになってるっぽい(確か以前は5Hzだったような気がする)
http://www.andare.jp/catalog/other/DigSpice.html

部品単体ならちょーやすい。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=18119
お?GPSモジュールのデータシートなんて、まともに見たのは初めてだけど…
なにこれ、RXDとTXDをそのままRS232Cにつなげば、簡単にPCから制御できるのね(笑)
こんなに簡単なのかー。
Posted at 2010/08/26 01:29:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「自転車遠征車中泊カスタム http://cvw.jp/b/369147/46784975/
何シテル?   03/04 18:25
MR2乗って20年
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
愛車はMR2 GT-S 三型。 チューニング内容はほんのちょっと。 エンジン: TRDロ ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
買い物 ロードバイク運搬 その他
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
雪国で生き抜くために買った。 どうせ買うならロードバイク載せられる方がいいかと思ってこれ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったクルマ。初心者マークでサーキット走行。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation