• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ20のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

ハーネス切ってつなげた

ハーネス切ってつなげた大掃除も概ね終わったし、特にビッグサイトに行く用事もないし、テレビ番組は全て年末モードでつまらないし、暇なので延長ハーネス加工した。

結局、ハーネスから引き出したのは回転数、ブースト圧、スロットルポジションセンサーだけ。
手元には配線図集が3種類くらいあるんだけど、前期型と後期型でぜんぜん違うのね。最初前期型を見て作業していたら、なんかおかしいな…と。
あぶねぇあぶねぇ。

回転数はイグニッションコイルのコモンラインからとれとあったが、それだとハーネスから取り出せないので、イグナイターのIGFから引き出した…まぁ、パルスが取れればいいと思うので、大丈夫だろう。

1/7の筑波の走行には間に合いそうだ。
Posted at 2011/12/31 18:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月29日 イイね!

まるで最初からそうであるかのような…

まるで最初からそうであるかのような…ECUの設置場所をあれこれ試行錯誤した結果、トランクの内張りを全部ひっぺがして底に設置するのが一番良さげな感じ。
だが、単に底にECUをおいただけだと、荷物を入れるとECUに直接荷重がかかって壊れる心配もあるし、トランクの底が傾斜するので使い勝手もよろしくない。

なので、底上げする。

底全体に詰め物をすると大変なので、高さ35mmのコルクブロックを適当に両面テープで貼りつけて配置。

なんかキモい。

ケーブルが通るところはカットして、エッジでケーブルを攻撃しないようにクッションを入れる。


おぉ、まるで最初からこうであったかのような…
なかなか良い出来。

あとは内張りのカットとケーブル加工と…来年だな。
Posted at 2011/12/29 23:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月24日 イイね!

ハーネス

ハーネスさて、なんか今日は世の中がいつもよりも騒がしい感じがしますが、私はいつもどおりにブレずに休みはクルマいじりです…

注文していたハーネスきた。
エンジンコンピュータと純正配線の間に入れて、純正配線を傷つけずにこいつを傷つけて(笑)信号を取り出すもの。
なので、オスメスコネクタがただストレートでつながっているだけ…

とは言っても断線や接触不良の心配もあるので切った張ったする前に一応結線と動作の確認はする。
しかし、純正配線とECUの間は当たり前だが配線長がほぼぴったりで配線側を動かすことはほぼ不可能だ。


なのでECUを少し上にオフセットする。
けど、オフセットさせた所でちゃんと固定出来るような何かもあるわけじゃないので、ECUの裏にクッション(60mm厚)を入れて、


右、上、手前に3Dオフセット。


そして、適当な金具を折り曲げて押さえつける。


何とか固定(?)はできたものの…
トランクがなんか見た目がわるい…(;;


しばらくこれで走って問題がないか確認。
押さえつけているだけで、固定はされていないので、振動でそのうち下にずり落ちてきそうだ。
うーん…何かもっといい方法はないものか。

と、ここまでやってから思いついた。
純正ECUを戻して、それにスタックする形でPOWER FCつければ案外楽なんじゃね?
明日やってみよう。

---

で、こいつを付けて何をしたいのかといいますと…
これをつなげてあれこれ情報を取ってみたいのですよ。
むふふ


回転数とかアクセル開度とか…色々と取れるかも。
と思ったけど、案外役に立つような情報は少ない…?
Posted at 2011/12/24 23:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月21日 イイね!

オイル消費

先週の17日には筑波に走りに行くつもりだったけど、
前日が飲み会だったこともあって早く起きれなかった…
起きたら10時。だめだこりゃ。
走行枠が午前中だけとか厳しすぎ。
つー訳で、先々週の走行が走り納め。

---

その時にえらく白煙が増えた感じで、走行後にオイル残量をチェックしてみたらゲージ下まで減っていた。

その前の本庄での走行からの消費もあるので、この日の2本の走行でそこまで減ったとは思わないけど、サーキット走行2回分でゲージがFからEまでだいたい1リットル消費したことになる。

さて、4年前にピストン棚落ちでエンジンブローして、オーバーホールしたわけだが、その時の状況と比較して今回のオイル消費は微妙に違う感じがする。

(1)オイルキャッチタンクにはそれほどオイルはたまっていない。
(2)タービン周りにオイルがべったり。特に吸気側パイピングのオイルキャッチタンクの戻りからタービンの入り口までがオイル汚れが酷い。
(3)ブローオフバルブの開放側にはオイルは全く付着無し。
(4)TC2000の裏ストレートのような長時間フルブーストがかかるような状況だとレベルゲージからオイルを吹く。



4年前の棚落ちは
オイルキャッチタンクにオイルたっぷり、
レベルゲージからオイル噴出、
ブローオフバルブの開放側にはオイルべったりだったので、
棚落ちしてクランクケースの内圧が上がりすぎてんだなーと非常にわかりやすかった。
(まぁもっともそのときはそんな知識は無くて、エンジン壊れた!?とりあえずおろして分解すっか~みたいな感じだったけどw)

で、今回はクランクケース内の内圧が上がっていそうな雰囲気はある(4)けどそれだけでは説明つかない現象が、(1)とある、(3)にいたっては、吸気側にオイルは混入していないのじゃないかとさえ思われる。

棚落ちではなくてタービンブローなんだろうか?もしくは両方?
うーん…いまいち原因が特定できない。

これは、86を買えという啓示か?w

ともあれ、ミッション交換もしたいし、暖かくなったらまたエンジン下ろしてみるかなぁ…?
エンジン下ろしはミッション交換の数倍の手間はかかるけど。
タービンブローだとしたら交換か…
タービンっていくらするの?つか、まだ新品で買えるのか?
Posted at 2011/12/21 19:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年12月14日 イイね!

インプットシャフトとアウトプットシャフト

インプットシャフトとアウトプットシャフト各ギアがバラけていたので挿入。
ベアリングが無いので、未完成。インプットシャフトは4速がバラける…
今週末ベアリングを発注してこなくては。

もうね、なんかギアが色々あってどれがどれだか…w


しかし、なんでこんなにいっぱいあるんだ…w
Posted at 2011/12/15 01:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ

プロフィール

「自転車遠征車中泊カスタム http://cvw.jp/b/369147/46784975/
何シテル?   03/04 18:25
MR2乗って20年
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 6 789 10
11 1213 14151617
181920 212223 24
25262728 2930 31

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
愛車はMR2 GT-S 三型。 チューニング内容はほんのちょっと。 エンジン: TRDロ ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
買い物 ロードバイク運搬 その他
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
雪国で生き抜くために買った。 どうせ買うならロードバイク載せられる方がいいかと思ってこれ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったクルマ。初心者マークでサーキット走行。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation