• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ20のブログ一覧

2011年12月12日 イイね!

ベアリングそーにゅー

ベアリングそーにゅーLSDにベアリング入れる。
左右でそっくりなベアリングだけど微妙に内径が違うので逆には入らない。
さすがトヨタ。よくできている。

適当なあまりのベアリングのインナーレースやアウターレースをかましてプレスで圧入。


反対側も。


完成。


最近思うんだが、MR2の部品もそろそろ入手が難しくなっているし、ベアリングなんかの可動部品は事あるごとに極力新品にしていたけど、そろそろ積極的に最利用することも考えないといけないかもなぁ。

と、過去に外したベアリングを見て思った…
この中に、インプットシャフトとアウトプットシャフトのベアリングがあるんだが、外した時の状況を覚えていなくて、(アウターレース掴んで外したりとか)変なストレスがかかっていそうなのでつかまわしできない…
Posted at 2011/12/12 23:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ
2011年12月11日 イイね!

再度イニシャルトルク測定

イニシャルトルクを再び測定してみた。
前回の測定はスピンナーハンドルの長さが足りないとか、ちょっと遠慮気味に力(体重)をかけてみたとかで測定不能だったので、今回は壊れてもいいやくらいの覚悟でトライw

リアのセンターナットに32mmソケットをはめて、一番長いスピンナーハンドルを更に延長させて、その上に立つ。

で、立つ位置をどんどん外側に移動させて行って、ホイールが回転した場所を探してイニシャルトルクを計算するという寸法。

何とか動いた。完全に固着とかフルタイムロック状態にはなっていなかったことは確認できた。

で、その動いた場所は、センターナットから…XXcm…
体重がYYkgなので、
イニシャルトルクはほぼ45kgfm。

エンジンのトルクが30kgfm位なので、こりゃ常時ロックかと思ったが、
ギアとファイナルで減速されるので、トルクは増えるから、
まぁ、サーキット走行なんかだと一応瞬間的にディファレンシャルギアとしては機能しているかもしれんねw

で、センターナットは完全に締めすぎ状態になってしまったわけだが…w
Posted at 2011/12/11 00:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ
2011年12月10日 イイね!

TC1000いてきた

TC1000の急遽追加されたスポーツ走行日。
とは言っても午前中だけというのが厳しい。朝早く起きて走ってきた。

現地着は10時過ぎ、あと2時間ない。
なんとも忙しい。
40秒で支度して(?)受付、10時40分に1本目。

前回のメンテナンスでサスペンションをほとんど吊るしの状態に戻して、
(フロント6kgf/mm->4kgf/mm、リア12kgf/mm->8kgf/mm、車高up)
最初のまともな走行(前回の本庄は雨だったので)。

のわぁぁぁぁー
めちゃくちゃオーバーステアすぐる。

今まで、1コーナーは若干ステアリングを切りつつフルブレーキングで突っ込んでもリアが少し出るだけで結構粘ってくれていたけど、今回それをやるとカウンターをあてないといけなくなるはめに。

最近はあまりスピンすることはなくなっていたけど、珍しく1コーナーで何度もスピン。
路面が冷えていたというのもあるかもしれないけど、他のコーナーでもスピン。
今日一日で何回回っただろうか…

タイムはまぁまぁ悪くはない。
あとで解析してみたら、ベストラップはすべてのセクションでベストじゃないのに、トータルでベストラップとはどういうことだw
各セクションのベストラップをつなぎあわせた理想ラップタイムは更に1秒くらい速い。
今日の走行は安定して走れていなかったってことかな。

来週も走行枠あるので、行ってくるか。
Posted at 2011/12/10 23:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月07日 イイね!

モーターショー2日目

1日目は人の多さに疲れて、西館の一部だけ見て撤退したので、
空いているだろうと思われる平日を狙ってリベンジしてきた。

まぁ、空いているとは言えないけど、日曜日よりはかなりまし。
どれくらいマシかというと、日曜日はハチロクに近づくことすら無理で車体が見えなかったが、今日は写真撮れるくらいまでは近づけた。
少し頑張れば、BRZの方は運転席に座れたかもしれん。

そんな訳でBRZ。


何やら薄っぺらいディファレンシャルギア。
面白い。
何かに採用されているんだろうか?


スバルだったかな?


リーフでレースやるのか?
エグゾーストノートのないレースも近いか。
テレビ的にはちょっと地味になりそうw


一部でイラッとするデザインのクルマとか言われているが…
カピバラさんみたいじゃないか。見ようによってはかわいい。


ブリヂストンの変わったタイヤ。
月面車ですでに似たようなものがあるって?
そういえば数年前にすでにミシュランがtweelなるものを発表していたのを思い出した。


三菱ふそう


あ、あった。
月面探査車のタイヤ。
鎖かたびらのような…どうやって支えているんだ?


どこだっけ?


関東自動車工業


懐かしのオート三輪。
いや、これが現役で活躍していた時代は知りませんが…
田舎の叔父さん乗っていた記憶が…


複雑なアウディーのLSD。
真ん中は普通のオープンデフだがそこから左右に分配される部分にプレートがあって、根元には油圧パイプのようなものが…
左右へのトルク配分を積極的にコントロールするにはこうなるんだろうか。
ややこしゃすなー


軍曹どの!


NGKのプラズマプラグ。プラズマとかなんかすげぇw
真ん中の穴からプラズマを噴射するんだと…
既存のプラグの置き換えは難しいようで、プラズマ発生に別途高電圧を発生させる電源がいるとか…
アフターパーツで出るのを期待したいが、部品構成的にはダイレクトイグニッションのようになるんだろうか。


スタンレー(レイブリッグ)


ヤマハの自転車のようなバイク。
事前情報で写真だけ見たときは、「ちょwww自転車www自転車にエンジンつけるって原点回帰かよwww」と少しバカにしていましたが、実物を見たらちょっと欲しくなった。


トヨタ紡織


レッドリボン軍w


ハチロク


マツダ


あまり、かわいいコスチュームがなかったのが悔やまれる。
中身?あぁ、あまり興味がありません。
フェチ過ぎてすみませんw
Posted at 2011/12/08 00:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年12月06日 イイね!

リングギア

リングギアはそのままだとはまらないので湯煎する。
うぅ…こいつが入るほどのでかくて深い鍋がなかった…

40~50度くらいまで温めたら何とか入った。
リングギアが冷える前に素早くボルトで仮留。

で、その後の工程がすごく大変。
このボルトを12.6kgfmで締めろとか…
こいつ丸いんですけど…

で、バイスで固定して、12.6kもかけるとバイスが転がるので、今度はバイスをプレスの土台に固定。

こんな感じで何とか締め付け完了。

疲れた…
Posted at 2011/12/06 22:23:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミッション | クルマ

プロフィール

「自転車遠征車中泊カスタム http://cvw.jp/b/369147/46784975/
何シテル?   03/04 18:25
MR2乗って20年
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
45 6 789 10
11 1213 14151617
181920 212223 24
25262728 2930 31

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
愛車はMR2 GT-S 三型。 チューニング内容はほんのちょっと。 エンジン: TRDロ ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
買い物 ロードバイク運搬 その他
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
雪国で生き抜くために買った。 どうせ買うならロードバイク載せられる方がいいかと思ってこれ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったクルマ。初心者マークでサーキット走行。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation