• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とみ20のブログ一覧

2018年04月07日 イイね!

3年ぶりの筑波

1月から千葉に戻ってきた。
んで、いろいろ整理も終わって、余裕が出てきたので、3年ぶりに筑波走行。
ここ2年はライセンス維持のためだけに更新料を払っていた感じか(;^_^A

久しぶり過ぎて感覚忘れてるかなとも思ったけど、ブースト0.8に落としても43.06。
まぁまぁではないだろうか。

走行を、RAZOのonboard camというアプリで撮っていたんだけど、画像がブレブレなうえに、撮った画像をPCとかメールで送ろうとするとアプリが落ちるので、どうやってもiphoneから取り出せない。

ちょっと使えねぇ…
Posted at 2018/04/11 23:10:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年01月11日 イイね!

リアスピーカー

ロードバイクが乗るならオーディオとかどうでもいいっすとか考えていたんで、
うちの車はリアスピーカーのないパッケージ。

けど、無きゃないで、穴があったら埋めたくなるのが男のさが(?)

調べてみたら、リアスピーカー無いモデルでも、
ちゃんとオーディオの配線も来ているっぽい。
ムラムラ来たので、スピーカーぶち込むことにした。

TS-J1610A
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-j1710a_ts-j1610a_ts-j1010a_ts-6910a/
UD-K619
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-k611_ud-k619/
を購入。
ヨドで合計2万ちょいくらい。

リアスピーカー周りの内張りは、
その部分だけを無理やりひっぺがせなくもないけど、
加工作業も必要なのできれいに全部引っぺがす事にした。

作業方法はここ。
http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/disasm/DH0000650_201411-999999/RSP.html
結構クリップが硬いので、ある程度のクリップの破損は覚悟が必要w
まぁ、この辺はもうMR2で慣れた(割り切る方向にw)

バキバキに外して、



こうなった。

スピーカーを固定する3箇所のネジ穴を5mmに拡張。ヒギィ。

作業性を考えれば、1個はM5、残り2個はM5.5くらいであけたほうがいい。
適当にリーマーで拡張してもいいけど。

バッフルプレートを仮止め。


クロスオーバーネットワークを適当な場所に固定して配線。

あとは綺麗にケーブル固定して内装戻せば完了。

おぉ!音の広がりがぜんぜん違う。
やっぱリアスピーカーあるのとないのとじゃぜんぜん違うな。
購入時にメーカーオプション、16000円位で6スピーカーにアップグレードできたんだけどなw
まぁいいや、いじるのが楽しいので。
Posted at 2016/01/11 22:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年01月04日 イイね!

ドライブレコーダー

ドライブレコーダーレーダー探知機をつけたので、

ドライブレコーダーもつけた。


レーダー探知機から電源をとれるらしいので、
配線が楽かなと思って、
HDR-251GH
をチョイス。

専用ケーブルでレーダー探知機とらくらく配線をしたものの、
これ、電源以外にもAV入出力も接続できる。

AV入出力もつなげると、
手元のレーダー探知機の方に映像が来るんだが、
困ったことに、ドライブレコーダーはホントただのカメラになってしまって、
そっちの液晶には何も出なくて、
レーダー探知機側で、レーダー探知機とドライブレコーダーの画面を切り替える形になる。

ドライブレコーダーの液晶にも表示させつつ、
レーダー探知機側でも随時表示切替ができればいいのに…

ドライブレコーダーの液晶が出ないのは、なんか損した気分なので(笑)
AVケーブルは接続しない。
Posted at 2016/01/04 22:53:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月21日 イイね!

OBD2設定

なんかレーダー探知機が動かないので、改めてシガーから電源取り直して動作確認。
やっぱり動く。
となるとOBD2アダプタがおかしいわけで…

設定を改めて確認。

OFF/OFF/ON/ON
うーん…合ってる…

ん?
1番と2番。こいつ…動くぞ。
よく見てみると、OFFの位置は更にもう一段上。
ややこしいなこのディップスイッチ。

OFF

N/C?

ON

みたいな3段階切り替えだった。

これが正解の設定。


ふぅ、動作するようになった。

今度の休みできれいに配線し直そう。
Posted at 2015/12/21 22:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2015年12月20日 イイね!

レーダー探知機

レーダー探知機ウェイクにレーダー探知機付けた。
ウェザーストリップ外して、Aピラーカバー外して、足下のOBD2から配線。
作業は簡単。
で、終わってエンジン始動…
あれ?レーダー探知機に電源入らない。
シガーソケットから電源とっていた時は電源入っていたんだが…
うーん…わからん。
日が傾いて寒くなってきたの中断。
来週、もう一度電源取り直して確認しよう。
Posted at 2015/12/21 00:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「自転車遠征車中泊カスタム http://cvw.jp/b/369147/46784975/
何シテル?   03/04 18:25
MR2乗って20年
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
愛車はMR2 GT-S 三型。 チューニング内容はほんのちょっと。 エンジン: TRDロ ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
買い物 ロードバイク運搬 その他
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
雪国で生き抜くために買った。 どうせ買うならロードバイク載せられる方がいいかと思ってこれ ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったクルマ。初心者マークでサーキット走行。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation