• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハワイのブログ一覧

2009年08月30日 イイね!

R35 GTRもパックリ

R35 GTRもパックリ夜中に峠を散歩していたら、どこからともなく石が飛んできてフロントガラスがパックリ割れました。
車両保険で修理しますが、段々成長してきてるのが怖い(^_^;

Posted at 2009/08/30 07:24:29 | コメント(17) | 日記
2009年08月25日 イイね!

チタンマフラー修理完了

チタンマフラー修理完了16日に外して佐藤商会さんに持っていったアミューズのチタンマフラーの修理完了いたしました。
1週間チョットとは早業です。

画像を見る限りでは綺麗に直ってますね。

て、実はまだ見てないんです。

佐藤商会さんから修理完了しましたの電話があって、HPに掲載されていたのを見ただけなんですね。
でも補強までしていただいて、26,250円とはリーズナブルです。
実際に現物を外してみた時には、表側から裏側までパックリ割れていて、繋がっていたのはほんの数センチだけだったので、捨てる覚悟もしていました。

職人のスゴ技見てやって下さい。
Posted at 2009/08/25 23:44:41 | コメント(9) | 日記
2009年08月15日 イイね!

久しぶりのFSWショートコース

久しぶりのFSWショートコースHATC(箱根芦ノ湖ツーリングクラブ)のメンバーがFSWのライセンスをとって走りたい!って事でしたので、午後から付き合いました。
土曜日だったけどそれ程混んでもなく、同時コースインは7〜8台と、クリアラップを十分取れました。

A-1/B-3/C-2ルートを2本走ったのですが、どうもイマイチ。
36秒台は続けて何本も出るのですけど、35秒台に入らず。
色々走り方を変えてみてもダメでした。
ベストは36秒2と、冬場の約1秒落ち。

ここのコースはGが大きく掛からないので、冬場と夏場はコンマ5秒ぐらいしか違わないハズなんだけどなぁ。
なんか釈然としないまま終わっちゃいました。

で、なんか3ヶ月ぐらい前から、アイドリングでマフラーからカラカラ音がするんだけど、遮熱板でも当たってるのかなと放置していたんですけど、本日気になってピットで見てみたらなんと・・・

左右のタイコに分岐する所がパックリ割れてました。
両端で吊っているので、ここに負担が掛かったんですね。
佐藤商会に修理をお願いしましたが、チタンマフラーなので暫く時間が掛かるみたい。
温存していた(捨てるのを忘れていた)HKSのマフラーに交換しなきゃ。
なんか最近ついてない・・・ハァ。

来週末22日は筑波にファミライ講習会で行きます。
これも以前首からぶら下げる、パスケースみたいに大きいライセンスの頃にとった事があったのですが、記録を調べてもらっても無し。10年以上前だったって事ですね。
現在2輪のライセンスは持っているから、講習会免除にならない?って聞いてみたけどダメだって。
他に用もないのにあんな所まで行くのは面倒だなー。
誰か暇な人遊んで下さい(笑)
講習会は午後からです。
Posted at 2009/08/15 22:59:56 | コメント(15) | 日記
2009年08月10日 イイね!

R35GTR改修 足回り編(その他もあるでよw)

R35GTR改修 足回り編(その他もあるでよw)今回のメニューは09スペックのパフォーマンス向上部品の導入と、アライメントの適正化が主なメニューです。

導入するパーツは、フロントトランスバースリンクブッシュ、ブレーキホース、リザーバータンクと調整の為のシム類ですね。
部品価格はリーズナブルなのですが、足回りをバラすために工賃は結構かかります。
ノバさんはディーラーと違うので、代車などあるはずもなく、1日勝負となります。
ですから効率よく作業するために、二人同時進行で作業をサクサクと進めていきます。

私は写真とったりと、はっきり言って邪魔にしかなりません(汗)
でもF1解説でおなじみの森脇さんとF1裏話で盛り上がったり、前社長の草刈りを見学したりと、楽しく過ごせました。

先週のセッティングオフで得られたデータと、フィーリングからハイキャスター仕様を試してみることになりまして、まずはその調整です。


これが調整に使うシム類です。


これは調整前です。


こちらがシムで調整後です。わかりますかね?
シムの調整で4段階にキャスターを調整できるらしいです。

フロントトランスバースリンクブッシュは隠れてしまうので画像はありません。


交換後のブレーキホースです。見た目は何も変わりません。


お約束のエア抜きです。3人体制であっと言う間に終了です。


最後にリザーバータンクを交換です。
キャップ圧:ノーマルの135kPaから180kPaにアップ
タンク膨張空間:ノーマルの1030c㎥から1430c㎥にアップ
なのですが見た目に大きな違いはありません。


スポイトで抜いておいたクーラントを入れ直し、エア抜きして完了です。

この後アライメントをセットして試走してみましたが、前回のセッティングで出ていた、切り始めの左右15度ぐらいの不感帯は無くなっています。
それどころか切り始めからシャープでリアルになりました。
ソリッドとはまた違う乗り味です。

レスポンスは良いのですが、過激すぎないと言うか、自分の操作と車の反応がリンクするというか、車のとの一体感が更に増したような気がします。
それとハイキャスター仕様のせいか、外乱にも強くなりました。
若干ハンドル保蛇力が増えたような気もしますが、その分車両インフォメーションが増えたと考えれば許容範囲だと思います。
これはマジでお勧めです。
乗るのが更に楽しい車になりました。

ブレーキホースは全く分かりません。
これは無駄な出費だったかも(^^;

具体的な数値はノバさんのノウハウですから公開できませんので、興味のある方はノバさんに直接相談してみて下さい。

Posted at 2009/08/10 09:25:14 | コメント(10) | 日記
2009年08月09日 イイね!

鈴木利男さんショップオープニングイベントオフ

鈴木利男さんショップオープニングイベントオフもう書いても良いのかな?ドキドキ(笑)

R35GTRの開発ドライバーを務める鈴木利男さんのショップが、埼玉県入間市にオープンしましたので、あどさんの呼びかけもあり、ノコノコ参加してきました。
NordRing(ノルドリンク) と言うお店です。
冒頭のデモカーなかなかエグイです。カーボン好きの人にはたまらないでしょうね。

ちなみにリアは・・・

フロントに負けずにエグイです。


R35GTR開発責任者の水野さんも来ていらっしゃいました。
画像は鈴木利男さんの挨拶にチャチャ入れする水野氏です(笑)
V35にVR38DETTを搭載した開発車両が展示してありました。


ショールームも立派ですが、ピットはもっと立派です。
画像に入り切りませんので、コレは左半分です。


これが右半分です。アライメントテスターやリフトは既に設置済みでした。

ご挨拶の後、食事を兼ねてゆっくり歓談できるようにと、別の場所に移動します。
あどさんいつもセッティングありがとうございます。


って、駐車場が凄い事になってますよ!
30台ぐらいいましたかね。ギッチギチです。


サスガ芸人(違)の水野さん。マイサインペンを持ってらっしゃったので、私の車にサインしてもらいました。
これで査定上がりますかね?って聞いたら、10馬力は上がるよって言ってました。
やっぱ長野県人は嘘つきだ(笑)


最後にオーナーの鈴木利男さんから、スタッフの紹介があってお開きになりました。

Posted at 2009/08/09 21:55:25 | コメント(5) | 日記

プロフィール

「え?
RECAROって破産したの?」
何シテル?   07/30 20:41
ハワイというのは小学生の時につけられたあだ名です。 とある夏の日、麦わら帽子にチャリンコで走っていると、それを見た同級生が一言「ハワイのオッチャンみたいだぁ」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

有限会社うしぶせ自動車 
カテゴリ:BMW関連
2013/07/14 13:25:18
 
DECK MECHANICAL POWER 
カテゴリ:GTR関連
2011/12/06 08:14:28
 
K-テック 
カテゴリ:CATERHAM
2011/07/28 10:28:37
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
あがりの車です 車に革を使うのは摩耗に強い特性をいかした耐久性のためだと僕は思っている ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
通勤車としてスイフトスポーツから入れ替えです スイスポはほとんど不満のない素晴らしい車で ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ファーストインプレッションです。 他の部分は皆さん書かれているのでATの部分に絞ってした ...
マツダ MPV マツダ MPV
たまーにハイドラに登場するので登録してみました。通勤用の足車です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation