• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もふもふmaxの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

断熱!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
本格的に夏が来る前に断熱します!
メイン目的は夏の暑さしのぎで車中泊とかでは無いです。私が作業した時の注意点だけ書きました!
内装の外し方は諸先輩方のを見てください😊
2
左リアゲートの電動アームの部分は写真の様にゴムの部分をカット✂️しないと外れません。ゴム自体は内装に溶着してあるので取れません。
3
ゴムを切ると金具の下の方を外せます。そこからアームを抜きます。
戻す時は切った所をビニールテープで巻けば問題無いです。
4
天井にはエプトシーラーを使う!
もう1つの愛車135iで天井張り替える時に実験した結果!
よくあるアルミシートにスポンジが付いてるヤツは、アルミが良く放熱するので車内温度の上がり方が速い上に熱い!
エプトシーラーの方がじんわり放熱されるので温度の上がり方が緩やかで優しい、アルミよりも熱く無い!という事でエプトシーラーに決定!
エプトシーラーは匂いがあるので嫌な人は2〜3日くらい広げて放置しとけばだいたいの匂いは取れます。
5
どんどん貼ります!剥がれると嫌なのでスプレー糊使いました!エアコンダクトも取って貼りました。写真は作業終わってエアコンダクト戻してあります。
リア右横のエアコンダクトにも貼るのをオススメ👍
ちなみに横面は断熱しません。横はシートベルトがあったり、結露や雨で入ってきた水が流れる道を塞がないようにすのと、事故等で修理する時に貼った断熱材が燃えるのでやりません。やるとすれば取った内装の方に貼る。
6
天井裏に純正でシンサレートが貼ってあった!が、ちょっとしか貼ってなかったので買って全体的に貼りました!養生テープを使った事は秘密です(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
横はエアバッグが有るので貼って無いです。あとは全部戻して完成です!
7
完成のはず!なのだが天井を戻す時に取っ手のクリップをとるのを忘れて取り出すのに苦労しました!
8
これ
9
取っ手の方にクリップを付けて天井に嵌める仕組みです。やられた😱これ付けて作業終了!
2月の終わり頃にやり始めて花粉症が酷くなって作業中止、5月の終わり再開してやっと終わりました。途中エプトシーラーが足りなくて注文したり雨で作業ができなかったりでかなり時間くいました。また内装取ったついでに色々作業やったんだけど時間が経ち過ぎて忘れてしまった(⁠~⁠‾⁠▿⁠‾⁠)⁠~
1人でやると内装外すのに1日、天井とって断熱材貼るのに1日、内装戻して1日と、作業するのに最低でも3日は余裕をみた方がいいと思う。内装を取るの慣れてるかつ体力に自信ある人でも朝から夜までまる1日かかると思う。
取った内装部品が結構な量になるから広い場所の確保も重要です!
最後に天井取るのは1人でも大丈夫だけど天井戻す時は必ず2人いた方が良いよ!1人は厳しかったよ😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

[CV1W]車内キャリア

難易度:

荷室に棚制作②

難易度:

[CV1W]マップランプ部分のシンサレート処理

難易度:

[CV1W]荷室の床上げ

難易度:

天井断熱作業

難易度: ★★

3列目窓ステッカーボード化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

もふもふmaxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リヤカメラ no水滴クリーナー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 03:22:30
TRW M3 Front Upper+Lower Control Arm Upgrade - Left and Right 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 21:06:39
TRW フロント ロアーアーム左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 20:53:34

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
メインの足車です
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ドリ車に仕上げようと思います
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation