• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月07日

レインセンサーの思ひ出

ワイパー動作やライトの点灯を自動にする。この種の仕掛けが昔から大好きでした。

国産車にレインセンサーが最初にメーカーオプションになったのは、多分、日産の「レパード」という車だったと思います。今から30年以上前のことです。
当時、スカイライン・ジャパンに乗っていた私は、何とかこれが移植できないかと思い、パーツを取り寄せました。

取り付けはそれほど難しくは無かったのですが、使えないものでした。
当時のレインセンサーは、3cm角ほどのセンサーに、雨粒が当たるとワイパーが1回動作するというものでした。当然、連続して雨が当たれば、連続動作となります。
センサーは今のセキュリティシステムのショックセンサーみたいなもので、ボンネットのフロントウインド側に張り付けるというものです。

うまく移植ができたと喜んでいましたが、構造がショックセンサーなので、音で反応してしまうのです。ワイパースイッチを切り忘れていて走り出すと、対向車のトラックの爆音で、ワイパーが「カッシャ」と動いてしまったのです。自車のクラクションでも「カッシャ」!!、打ち上げ花火の「ドーン」という音でも「カッシャ」!!!笑ってしまうでしょ。結局すぐに取り外してしまいました。

今のような光学式のセンサーではないため、このオプションはすぐに消えていきました・・・・・・。

オートライトも移植したけど、これはすこぶる便利でしたね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/05/07 23:24:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小田原の和菓子屋さん…
porschevikiさん

愛車のキーホルダーを新調しました☺️
いなかっぺはちさん

プロ野球OBクラブチャリティーコン ...
やっぴー7さん

V21 & V7 W愛車ランキング ...
morrisgreen55さん

新築して良かったところ その4③
woody中尉さん

本日のミラー番とフォーカード番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年5月7日 23:51
ふ~ん。ミッチョさんて昔から(失礼)凄かったんだ。
その頃があって、今があるってことですね。
コメントへの返答
2009年5月8日 18:08
へたの横好き、貧乏改造、自己満足の世界です。
スカイラインはパワステもパワーウインドもなくて、パワーがつくステアリング&ウインドでした。
助手席側だけ、後付けPWも付けたっけ。
2009年5月8日 8:01
そんなレインセンサーあったんですか?
DDのページのミッチョさんの投稿いつも楽しみにしていました。
バイブルですよね~!
コメントへの返答
2009年5月8日 18:24
あったんです。そんなのが。

拙いメンテ記事がお役に立っているのならうれしいです。
2009年5月8日 14:52
音で反応してしまうとは。しかし当時としては画期的な挑戦だったのでしょうね。高級車に採用されている機能はメカ好きには移植したくなりますね。
コメントへの返答
2009年5月8日 18:25
ワイパーやライトに関しては、昔からいろいろやりました。

今でこそ、皆さんウインドに撥水剤を塗ってますが、当時は「レプコン」という商品が初めて出たものです。
パッケージには「NASAが空軍戦闘機の風防に使用するために開発した」とありました。

今の数倍する金額でしたが、感動してみんなに勧めていた記憶があります。
2009年5月8日 21:52
ショックセンサーっていうのが時代を感じますね。光学式センサーがなかった頃ですかね?
考えてみればCD(CompactDisk)もそんなに歴史は古くないのに、それからあっという間にVideoCDやらDVDやらブルーレイやらと発明?されていくことを考えると、技術の進歩ってすごいですねぇ。
コメントへの返答
2009年5月8日 23:18
当時の車のライトは、ほどんどがシールドビームで、ハロゲンライトがごく一部の高級車に採用され始めた時代でした。
そういえば、フェンダーミラーに小さなワイパーがついていた車があったことも思い出しました。
2009年5月9日 8:38
あのレパード。。。初代の鼻とんがったのですか?
なつかしいですねぇー(斬新過ぎて売れなかったような記憶が・・・) 
何度かモデルチェンジもしましたが、この車は確かにアノ時代の目新しい『電子機器』の搭載パイロットモデルで、デザインも含めてNISSANがおかしな方向に走り出した時期に符合しませんか?。車両価格もどんどん高騰してましたし、トヨタと比べて日産の価格設定はオプションが膨大で、価格表もワケ判らないぐらいややこしくって・・・、結局ソアラを買ったことがありました。(もう少し後ですが)
コメントへの返答
2009年5月9日 17:20
そうそう、そのレパードです。その後、セド・グロにも採用されたと思います。

ジャパンは父親の車で、その後、就職してから初めて自分で購入したのがアコードでした。
以後、スバル、三菱、トヨタ、VOLVO、BMWと変遷し、日産車は一度も購入したことがありません。

プロフィール

「[整備] #デイズ エンジンオイル・エレメント交換 31,380km https://minkara.carview.co.jp/userid/369313/car/3035688/8288229/note.aspx
何シテル?   07/05 14:38
車いじりが大好きです。 【車歴】年齢がばれるなぁ。 NISSAN スカイライン JAPAN 2000GT-L HONDA SY アコード EX-L ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[レクサス CT]レクサス(純正) スパイラルケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 08:05:09
[レクサス CT] ▼ステアリングヒーター始動▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 19:02:04
[レクサス CT] ▼ステアリング中期化+α▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 15:17:41

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
N-WGNとの入れ替えで、試乗車上がりの中古車を購入しました。 よくできた車です。
レクサス CT レクサス CT
縁あって所有することになりました。 7年落ち、9万km走行の車両です。 以前乗っていたL ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ご縁あってオーナーになりました。 1998年式1型のAT 走行距離も16万kmを超えてい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
久々の新車購入 自動ブレーキ、全速度アダプティブクルーズコントロール、電動パーキングブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation