• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッチョ@名古屋のブログ一覧

2009年12月30日 イイね!

フルオートルーフキット装着

フルオートルーフキットをインストールしました。
まるで純正品のような仕上がりで、何の問題もなくインストール完了です。



クローズ時に、窓を閉めてくれるのがとても便利です。
Posted at 2010/01/01 19:06:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | COPEN | クルマ
2009年12月29日 イイね!

ナビの取り付け完了

ナビの取り付け完了ダイハツはトヨタと同じで、車速、リバース信号、サイドブレーキ信号(使わないけど)まで、必要なハーネスはすべてコンソール内にきている。最新のデジタルTVナビは、全部B-CASカードが本体内蔵だとばかり思っていたら、パナはカードリーダーが別体だったのは想定外だった。
4本のアンテナ配線、GPSアンテナ、B-CASカードリーダー、iPod用USBケーブル、ビーコンアンテナ配線を取り回すだけで装着できる。GPSアンテナはメーターフード内に、B-CASカードリーダーはグローブボックス上の助手席エアバッグ付近に貼り付け、iPod用USBケーブルはグローブボックスに引き込んだ。ETCアンテナもレーダー探知機のGPSアンテナも、メーターフード内なので、ダッシュボード上に出ているのはビーコンアンテナだけだ。
一番苦労したは、本体を内部に納めることだった。純正ハーネスをサイドに押し込まないと奥行きが苦しい。

まあ、何とか押し込んで、4時間ほどで装着完了。早速、各機能をテストしてみる。
起動:今まで使っていたどのナビより早い
操作性:メニューが分かりやすく、取説はほとんど必要がなさそうだ。操作にタイムラグがなく、ストレスを感じない。
モニター画面:VGAは文句無く美しい。TVの感度も申し分ないし、チャンネル切り替えも早い。
オーディオ:まずますの音だ。コペンはもともと2スピーカーしかないけど、私にはこれで十分だ。ツイーターくらいは加えてもよいかな。
iPod:MINIの純正iPodインターフェースは使いにくかったが、このナビではとても使いやすい。これならHDDの録音機能はなくてもよい。

総じてきわめて使いやすそうな印象である。案内のお姉さんが、カロはギャル系の声だったのに対し、パナはちょっと大人になった感じなのも好ましい。

メモリーナビの情報量がもっと増えて、VGAモニターになったら、次に購入するのはメモリーナビかな。今の時点では良い選択だったと思う。次は激安のバックモニターでも入手してみよう。
Posted at 2009/12/30 22:30:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | COPEN | 日記
2009年12月29日 イイね!

ナビの取り付け

ナビの取り付け結局ナビは、Pnasonic Strada のHDD、フルセグ4チューナーにした。
カロナビに対抗するため、地図のアップグレードが1回無料になるキャンペーン中なのが決め手となった。

メモリーナビとの価格差は4万円ほどだが、地図更新に2万円かかるとすると実質2万円差となる。
近所のカーショップを4件回って価格交渉をしてみると、モンテカルロというところが146,000円と一番安く、加えてビーコンユニットが15,000円も値引くとのこと。ネットオークションや通販で買おうかとも思ったが、この値段なら大差がなく、初期不良やトラブルがあっても安心である。車種別のハーネスが3,000円もするのでサービスさせようと交渉してみたが、全額はどうしても無理ということで、仕方が無いので1,000円だけ出してあげることにして即決。

この寒空に、午後から早速取り付けに取り掛かることにした。続く・・・
Posted at 2009/12/29 18:34:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | COPEN | クルマ
2009年12月28日 イイね!

初給油

納車後に満タンにしてちょうど1週間。
走行距離222km時点で40Lタンクのゲージは半分も減っていなかったが、いつものGSで初の給油をした。
ノズルを差し込むだけで普通に給油ができる。あたりまえのことだが、BMWもMINIもノズルを傾けたり少し引いたりしないと入らなかったので、普通のことにもちょっと感心したりする。
給油口ぎりぎりまでに14.66Lが入ったので、燃費は15.21km/Lだ。
あまり条件のよい走行とはいえなかったことを考えると、上々である。

この1週間でのインプレッション
【+の評価】
○期待以上に良く走る。
○高速走行でも、思っていたよりも静か。
○ゆっくり走ってもなぜか楽しい。
○電動メタルトップの機構はすばらしい。
○狭い空間で嫁との距離が近く、会話が良く通じる。

【-の評価】
○ステアリングが軽いので、アシストはもう少し減らしたい。
○アクセルも軽すぎで、微調整がかえってやりにくい。また、位置が少し近い。
○ブレーキは必要十分だが、ちょっと頼りない感じ。
○標準シートは、腰部のサポートが少し足らない。
○ゆっくり走っていると、すぐに後ろから煽られる。

フィーリングに関して、BMWやMINIと比べてしまうので辛口になってしまうけど、この車は唯一無二であり、他に代えがたい魅力を秘めた車である。ちょっとはまってしまった。
Posted at 2009/12/29 00:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | COPEN | クルマ
2009年12月27日 イイね!

ナビの選定

ナビの選定ナビがCDからDVDに移行し始めたころからずっとcarrozzeria一筋で、浮気もせずにもう6台くらい使いい続けてきた。
HDDナビを初めて導入したとき、ミュージックサーバーの便利さに感動し、サイバーナビでネットで地図更新ができたことに驚いた。
前車のMINIには、最初からHDDの「楽ナビ」が付いていたけど、iPodインターフェースもあって、ミュージックサーバーが不要に思えた。

セカンドカーにトヨタ純正ナビを入れてみると、これが結構使いやすい。多機能でない代わりに、地図のスクロールにストレスがない。メニューも分かりやすいのがよい。歳をとってきて、多機能な携帯電話が面倒くさくなってきたと同じような思いを、ナビにも強く感じるようになった。

今年はメモリーナビも実用的な性能になってきたようなので、最近のナビを店頭で触ってみるた。一番売れているカロは、やはり地図スクロール速度に不満を感じる。サクサク動くPanasonicとエクリプスが好印象だ。

自分の使い方なら、メモリーナビでも十分だと思う。しかーし、今後初・中級機の主流になると思われるメモリーナビは、ここ数年で急激に進化すると予想できる。メモリーナビを購入すると、1・2年で、その進化のスピードに悔しい思いをしそうだ。その点、技術的に安定期に入ったHDDナビはそんな思いをする可能性は低そうだ。でも、ここで迷うのがその価格差だ。約4万円ほどの価格差は、正直、悩ましい差である。

あーぁ、悩ましい!でも、楽しい!!年内には決めようか。


今日は、トランクのLED照明1灯を奥に増設し、画像のシートベルトガイドとシートベルトアンカーを装着した。
シートベルトガイドの設計がよくなくて、普通に巻き取られないなんて困ったものである。それにアンカーの向きを90度変えてやらないと使いにくいなんて・・・。職人が手作りしている車というなら、こんな改良はすぐにやるべきでしょう。作り手も改良したいのはやまやまで、コストの面からOKが出ない・・・なんだろうなぁ。
Posted at 2009/12/28 00:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | COPEN | クルマ

プロフィール

「[整備] #デイズ エンジンオイル・エレメント交換 31,380km https://minkara.carview.co.jp/userid/369313/car/3035688/8288229/note.aspx
何シテル?   07/05 14:38
車いじりが大好きです。 【車歴】年齢がばれるなぁ。 NISSAN スカイライン JAPAN 2000GT-L HONDA SY アコード EX-L ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
2021222324 2526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

[レクサス CT]レクサス(純正) スパイラルケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 08:05:09
[レクサス CT] ▼ステアリングヒーター始動▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 19:02:04
[レクサス CT] ▼ステアリング中期化+α▼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 15:17:41

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
N-WGNとの入れ替えで、試乗車上がりの中古車を購入しました。 よくできた車です。
レクサス CT レクサス CT
縁あって所有することになりました。 7年落ち、9万km走行の車両です。 以前乗っていたL ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ご縁あってオーナーになりました。 1998年式1型のAT 走行距離も16万kmを超えてい ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
久々の新車購入 自動ブレーキ、全速度アダプティブクルーズコントロール、電動パーキングブ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation