• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月11日

志賀高原へスキー!

志賀高原へスキー! かなり遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、ここ数年の恒例となっているTEC-DB8さんとのスキー。今回は志賀高原へ。
深夜3時に家を出発。志賀高原の入り口でTEC-DB8さんと合流後に、志賀高原総合会館98へ。ここで日の出を待ちます。
alt
ISO6400なので、ざらつき感はご愛嬌。日の出10分前くらいだったかな。肉眼よりは明るく写ってます。
そして、日の出時刻後、5分くらいで北アルプスに日が射し始めました。この瞬間がたまらんのですよ(笑)
alt
TEC-DB8さんと二人して、テンション上がりましたね(笑)
alt
気温はマイナス14℃でした。
その後は、TEC-DB8さん先導の元、少し脇道へ。とはいえ、なんと路線バス?も通る道でした。とはいえ、通常のスキー客の方はほとんど通りませんので、ゆっくり撮影できます。
alt
ヤケビへ向かう途中の、ここなんかも、ゲレンデが見えて、そして朝日に照らされて、もうよだれが出そうでしたね(笑)
alt
そして、ゲレンデへ。今回TEC-DB8さんに教えてもらった平日限定のプチファーストトラックを使って10分早くゲレンデへ。まだ誰も滑っていない圧雪されたバーンを一気に滑るか?それとも写真撮るか?で結局二人して写真を撮ってました(笑)
alt
眼下に広がる長野市内はかすかに雲が発生して、こちらもプチ雲海。
alt

alt
もうスッカリ日も上り、空の青さと雪山の白さのコントラストが美しいです。スキーも楽しいけど、こういう絶景を見るのもまた、楽しみの一つ。
alt

alt
こちらはTEC-DB8さんの華麗な滑り。ほんと、後ろから見てて丁寧で綺麗な滑りなんですよね。オレと大違い。
alt
そして、ヤケビを数本滑って、今回の目的でもあるゲレンデツアーへ。
最初に目指すは、ヤケビから見える向かいにある寺子屋スキー場。
alt
結構スキー学校ので沢山の中高生?が来ています。
alt
寺子屋は9時オープンのはずが、連絡道が9時24分の時点でまだ閉鎖され、どうしようか?と言っていたらスノーモービルが来て、オープン。こちらもファーストトラックをゲット!
alt
こちらもこんな絶景を楽しめます。
alt
前日の風雪で天然のクリスマスツリーがあちこちに見られました。
alt
alt
そしてお次は車で移動して、陽坂駐車場から横手山へ。
alt
一年通して実は、横手山山頂へ行くのは今回が初めて。今まで見たことのない景色が広がります。
浅間山も何度となくいろんな角度から見ていますが、この目線では初めて。2,568mの山頂が同じくらいの高さに見えています。軽井沢方面から見る美しさとはまた違った、火山だという感じの雰囲気が伝わるでしょうか?
alt
ここまでくると群馬との県境でもあり、赤城山なども望めます。
alt
そして、この2匹。この真冬の氷点下6度でも外で元気にしています。
alt

alt

alt
渋峠ホテルも玄関の高さまで雪があり、その隣のガソリンスタンドは屋根のあたりまで雪に埋もれています。
alt
その後は、横手山頂ヒュッテで名物のパンをいただきます。
alt
TEC-DB8さんはボルシチ。
alt
オレはキノコのクリームシチュー。カップの上にもパンが乗っていて、
alt 
そして、食後のデザートに(笑)カレーパンを追加。
alt
ガラスには結晶が。
alt
標高2,307mの世界。
alt
そしてここは、みんカラ仲間の皆さんもご存知でしょう。横手山ドライブイン。グリーンシーズンとは全く違った感じに思わずカメラを向けました。
alt
そして、ここ。どこだか分かります?志賀草津道路なんですよ。去年、サンジくんさんをロードスターの助手席に乗せて走った場所です(笑)なんとスキーで滑ることができる!そらくう2号さんも、サンジくんさんも、E.S.さんも!スキーしたくなったでしょ?(笑)
alt
そして、下から見上げるとこんな感じ。冬の厳しさが伝わります。
alt
こちらは山田峠方面。もう、真っ白。半年後はまた緑が綺麗になることでしょう。
alt
笠岳もご覧の通り。
alt
この日、最後のゲレンデツアーは熊の湯スキー場。二人とも笑顔で写ってますが、結構足にきてます(汗)
alt
熊の湯だけあって、熊のモニュメント?が。TEC-DB8さんに撮ってもらいました。
alt
こんな感じで、今まで行ったことのないゲレンデをTEC-DB8さんに案内して頂き、巡ってみました。TEC-DB8さん、1日ありがとうございました。
ブログ一覧 | スキー | 日記
Posted at 2019/01/11 21:51:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

盆休み最終日
バーバンさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

新しい子犬の名前は⁉️😘
mimori431さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

久しぶりの映画館
R_35さん

この記事へのコメント

2019年1月12日 12:48
こんにちは(^^)

スキー部の勧誘、積極的ですね~( ̄O ̄)
確かに行ってみたい景色の数々ではあります( ´∀`)

サンジくんさん、E.Sさん、どうしましょうか? (誰かの真似をしてみまちた)

とこらで、カメラはどんな状態で滑っているんですか? 滑降中にTECさんなバックショット撮れれば面白そうですが(笑)
コメントへの返答
2019年1月12日 13:49
こんにちは〜(^^)

いやぁ、あの絶景を是非ご覧になっていただきたく思いまして〜!

いつもはコンパクトカメラに近いサイズのOLYMPUS PENを使っているんですが、今回はOM-D EM1 mark2を持って行きました。そして、カメラ用のリュックにショルダー部分に今回初導入のピークデザインと言うところのキャプチャーって言うホルスターのようなものを取り付けて滑ってました。

これは山登りでも使えるのでいいかなと思いました。

今度、スマホ用のジンバルを使って追いかけ撮影とかやってみようかなぁと企んでます(笑)
2019年1月12日 15:57
あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

天気が良かったみたいで何よりです。
“TEC-DB8さんの華麗な滑り”
…静止画見ただけでも伝わってきます(笑
コメントへの返答
2019年1月12日 19:07
あけましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします!

1日目はたまに曇ったりもありましたが、概ね良かったですね〜!志賀草津道路を滑るなんて貴重な経験もできましたし(^^)

TECさんは丁寧でかつ綺麗な滑りですよー。オレはどっちかと言えばカッ飛びたい方で(笑)まぁ、コントロールの範囲内で暴走はしてませんので悪しからず(笑)

ちなみに昨日はアプリで計測上、82km/hでしたが、もう少し固めのバーンだと90後半辺りが見えてきますΣ(゚д゚lll)
2019年1月12日 20:59
こんばんは☆

まずは熱は大丈夫ですか?
うちの長男は今朝から熱が出て医者に行ったらインフルAでした…(^^;

持っているたいくんRさんのお陰で今回もとても中身の濃く楽しいスキーとなりました。
昨年の白馬八方根のブログ同様少し経つとまた見たくなるブログです!!

まあしかし、よく移動しましたよね~
車で移動するたびにブーツを脱いでまた履いて、そしてよく歩きました(^^;
最後の熊の湯の駐車場からゲレンデまでの上りはホント死にそうでした(笑)

来月の白馬八方根宿泊スキーも楽しみにしています♪
コメントへの返答
2019年1月15日 13:06
こんにちは〜!

返信遅れてすいません、インフルエンザではなかったのですが体調優れず寝込んでました。

ほんと、移動は半端なかったですが初の志賀高原ゲレンデツアーは絶景を堪能できました。ありがとうございます。

白馬八方尾根、本当に楽しみですね!あまり期待し過ぎないように抑えるのが大変ですが、どうかまたあの絶景に会えますように…と今から祈ります(^^)
2019年1月19日 10:29
こんにちは!

私を呼び掛けていただいたのに(笑)
遅コメントすみませんm(_ _)m

それにしてもあの志賀草津道路がこんなにも真っ白とは..道が無い!?
雪解け後にまたロードスター助手席に乗らせてください♪

マイナス14℃は私にとって別世界です、それでもクルマは動くんですね
美しい白銀の風景をこの目で堪能してみたいところですが、今の私では冬の厳しさに跳ね返されそうです(笑)

またたいくんRさんの写真で楽しませていただきます(^^)/
コメントへの返答
2019年1月20日 0:11
いえいえ、遅コメはオレもしょっちゅうあります。特にそらくうさんのところでなんて、20番目にコメントとか、ザラです(笑)

滋賀草津道路は、陽坂駐車場より上は通行止になっていますので、道=スキーのコースです(笑)

ロードスター、今度はまたトラブルで(詳細は最新ブログをご覧下さい)しばらく不動車です(^^;;

マイナス14℃でも大丈夫ですよ、20年前くらいのモービルの有名なCM「バナナで釘が打てます」はマイナス20℃でもオイルは固まらないってやってましたもんね。(懐かし〜〜)

また2月にTECさんと白馬に一泊二日の予定を入れてますので、絶景が見れる事を期待してますので、その際のブログをお楽しみに〜(笑)

プロフィール

「ここ数ヶ月のあれこれ http://cvw.jp/b/369437/48605829/
何シテル?   08/17 15:22
1998年7月にインテグラDB8の98specR(希少な4ドア)を購入、波乱万丈な?11年をもうすぐ経過(^-^)v でも、飽きるどころか毎日の通勤でさえ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] カプチーノ ウォッシャータンク取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:22:23
[マツダ ロードスター] ウォッシャータンク移設②〜カプチーノのウォッシャータンクを取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:20:41
カプチーノ用 ウォッシャータンクの流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 03:41:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FD2 TYPE Rの走行距離は伸び盛り(苦笑)で、17万キロがみえてきてしまった今日こ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年7月10日、新たな相棒との始まり。【INTEGRA DB8 98SPEC R】 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FD2の走行距離が77,777㎞を超え、いよいよ危機感が強くなり走行距離を抑えるべく軽自 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
人生初の車。大学生の分際で総額230万円のローンを組んでバイト代で返済、就職後も乗りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation