• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいくんRのブログ一覧

2023年02月16日 イイね!

白馬へ

白馬へ今年も恒例の白馬スキー旅。今年で4年目、全ての日が晴れるということはまずないけど、でも大体1日は晴れてくれる。



初日は栂池。予報通り雪だけど微かに太陽が見えるタイミングも。圧雪の上に新雪が積もり、滑るには気持ちの良いコンディション。11時過ぎからやや風も強くなるも初日は30キロ程度滑り終了。



2日目、ホテル白馬からの景色。白馬岳など後立山連峰は雲の中。東の空は雲も切れているのでやや期待。2日目は八方尾根へ向かう。



リーゼンスラローム。この日はなんだかんだうさぎ平から5本くらい滑るも、コース後半は腿がパンパン。ハードなコースです。



パノラマコースも10本前後滑る、あと黒菱も数本。グラードクワッドで最上部へ行くと雲はだいたい切れていたけど白馬岳などは立山方面からの雲で見えず。



なんとも素晴らしい景色。白馬村の街に滑るような感じ。



名木山ゲレンデからだと街は本当に目の前。



3日目の朝。食事が混み合うから、と6時半の予約で食べているタイミングでモルゲンロート。分かってはいたけど、外には出れず。この日のモルゲンロートはきれいだった。




白馬三山もご覧の通り。3日目はみん友でスキー仲間のアキニゴさんから頂いた五竜の招待券をTEC-DB8さんにホテルへ郵送して頂いたのでありがたく頂戴して、エイブル白馬五竜&Hakuba 47へ。




ゴンドラは8時15分開始でその前に数本とおみゲレンデで滑ってゴンドラ待ちの列が無くなったのを見てアルプス平へ。グランプリコースは最高のコンディション。



ただ、五竜岳はまだ雲の中。数本滑って47の方にも行ったあとにこの絶景!




来ました、五竜岳!



別の場所からも。武田菱がハッキリ見えてます。



白馬三山と手前には八方尾根。1番右の方にグラードクワッドの終点と八方山荘も。



若者達が楽しそうに記念撮影していたのをパシャリ。青春だなぁ(笑)



47のクワッドリフトを降りたところでもこの絶景。
充実の3日間でした。



帰る前に白馬の景色を撮りに。



のどかな風景。



朝は見えていた後立山連峰も昼過ぎにはまた雲がかかってしまったので、いつもの場所その2で。その1は行かず。



帰りすがら青木湖畔から振り返ると白馬岳と杓子岳の半分と白馬槍ヶ岳の頭が見えた。



梓川サービスエリアから。ここまで来ると雲も切れてきれいな山並みが見送ってくれた。

さよなら白馬。また来シーズン。



おまけに中央道を甲府盆地に下る途中から見える富士山。

充実の3日間でした。




Posted at 2023/02/18 08:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

久々に長野へ

久々に長野へ快晴の20日、長野は諏訪、蓼科方面へ。

7年振りの御射鹿池はちゃんとした駐車場が出来ていて、さらには大型バスが停められる駐車場も。柵ができていて池の近くまでは降りられなくなっていたり。

錦秋の御射鹿池です。


















途中のビーナスラインもとてもきれいな秋の色に染まっていた。
Posted at 2022/10/21 06:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月20日 イイね!

今年の夏は大雪渓

今年の夏は大雪渓今年も夏休みを使って登山でも。と言うことで、いろいろプランを考えました。

①贅沢に黒部の秘境と呼ばれる、折立から入って雲ノ平とか薬師岳、黒部五郎岳などを回る3泊4日コース
②表銀座のパノラマコース縦走2泊3日コース
③白馬岳から不帰ノ嶮を通って唐松岳の縦走2泊3日コース
④白馬大雪渓を登って白馬岳から白馬大池を縦走する1泊2日コース

いずれもテント泊装備で行こうかな、と。
で、結局は天候の問題もあって④のコースを選択。

8月19日
4:00猿倉荘駐車場到着。この時点でほぼ空きなし。
5:30出発。
alt
1時間弱?歩いて、白馬尻小屋に到着。と言っても今年も小屋の営業はなし。ここは雪崩の巣なのでプレハブの小屋はなくトイレのみ。よく見る、おつかれさん!「ようこそ大雪渓へ」の石の前。
alt
そこからまた少し歩くと雪渓のとりつきに到着。ここで、軽アイゼンを装着。ここからひたすら登ります。休憩含めて約2時間半くらい。
alt
こんな斜度を登って行くんだけど、なんだかんだでしんどい。テン泊装備なのでなんだかんだ水とかカメラ含めると15キロくらいを背負っていると、しんどい。alt
で、やっと雪渓も終わり。alt
もうかなり疲れてます。雪渓では落石もあるのでヘルメット着用。alt
雪渓が終わったら後はひたすら登ります。でもこの日はこんな素晴らしい青空が広がっているので、きついけどテンション上がります。alt
やっとみえてきた、白馬村村営の白馬頂上宿舎。登山あるあるの見えてからが遠いパターン。
alt
あと少し。
alt
「ガンバレ」に力をもらって?もう少し。alt
やっと到着。alt
テント設営してカレーを食べて少し休んでから白馬岳へ。alt
白馬岳を降りてからテント場の裏手にある丸山へ。alt
西日を浴びる白馬岳。alt
日没間際。立山や劒岳が見えた。

alt
遠くには槍ヶ岳や穂高連邦も。
alt
向こうが前側の立山連峰。こっちが後立山連峰。
alt
陽も暮れて白馬山荘に明かりが灯る。
alt
テント場も。alt
風がとても強く、おそらく風速15メートル以上の中、20分の星空撮影。
alt
夜中も暴風でテントが飛ばされるかと思うくらいの状況。
朝、いよいよ危ないくらいの状況で慌てて朝ご飯のカップヌードルを食べた後急いでテントを撤収。
計画通り栂池を目指すか、大雪渓をピストンするか。悩んだ挙句、天気予報を信じで今回は栂池は見送り。人生初のテント泊で白馬大池にテン泊して白馬岳登ったことがあるので、景色が見えないのなら行く意味もない、と言うことで今回の決断は正解。実際に大雪渓を下っている最中に振り返ると山頂方面はガスって全く見えず。雪渓終わった後は本降りの雨。

今回は天候に左右された山行だったけど、初日の絶景は本当に最高だった。
Posted at 2022/08/21 16:19:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2022年07月05日 イイね!

愛車と出会って7年!って、投稿してなかった件

愛車と出会って7年!って、投稿してなかった件5月29日で愛車と出会って7年だそう。

さて、早くに梅雨も明けてしまって暑い日が続いてます。そして、今日、7月5日にロードスターは180,000㎞に到達しました。

alt

56,000㎞の中古を購入、そこから124,000㎞を走破。まぁ、あちこちガタもあったりだいぶオンボロですけど。でもオープンカーの楽しさやFRの面白さを体感させてくれるこの車、まだもう少し一緒に走っていきたいと思います。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/05 18:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2022年05月06日 イイね!

ディスチャージバーナー交換

ディスチャージバーナー交換この前、ブレーキフルード交換とか足回りいじったので少し様子みようと夜走らせたら左がピンク。
…あ、バーナー死んだ…。とりあえずAmazonでPIAAのバーナー購入。6000K。これだとほとんど白なんだけどこれ以上上がると車検NGになるっぽいからこの程度に。



以前はインナーフェンダーめくってやったんだけど、いかんせん、作業性がものすごく悪いので今回はバンパー外してヘッドライト外して交換。バンパーとヘッドライト外す手間はあるけどバーナーの交換はとんでもなく楽。

Posted at 2022/05/06 10:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@アキニゴ 何気にサンドベージュ、いいっすね。OM-3同様に、CPボタンがついたのはかなり使いやすいと思うし。」
何シテル?   06/19 22:45
1998年7月にインテグラDB8の98specR(希少な4ドア)を購入、波乱万丈な?11年をもうすぐ経過(^-^)v でも、飽きるどころか毎日の通勤でさえ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] カプチーノ ウォッシャータンク取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:22:23
[マツダ ロードスター] ウォッシャータンク移設②〜カプチーノのウォッシャータンクを取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:20:41
カプチーノ用 ウォッシャータンクの流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 03:41:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FD2 TYPE Rの走行距離は伸び盛り(苦笑)で、17万キロがみえてきてしまった今日こ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年7月10日、新たな相棒との始まり。【INTEGRA DB8 98SPEC R】 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FD2の走行距離が77,777㎞を超え、いよいよ危機感が強くなり走行距離を抑えるべく軽自 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
人生初の車。大学生の分際で総額230万円のローンを組んでバイト代で返済、就職後も乗りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation