• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいくんRのブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

ここ数ヶ月のあれこれ

すっかり幽霊部員ですが、記憶がわりに何をしていたかの振り返り。

今日は休みなので、車いじりを。

5月の車検時にヘッドライトの光軸調整する部品がダメだから…と前回の車検で言われていたので左右のヘッドライトを新品交換。外した物も、まだそれほど痛みもないので磨いてヤフオクに流そうと思うも、未だ部屋に転がっているOrz

alt

こちらは右

alt

そして、もう熱やら経年劣化やらで途中から液漏れするウィンドウウォッシャー液のタンクも交換。

alt

エキマニあたりがスッキリ。古い車はエンジンルーム内がやたら広い。

alt

定番のカプチーノのウィンドウウォータータンクを流用。とりあえずインシュロックで仮止め。

alt

ちなみにロードスターもシビックもエアコンがダメに。
ちなみにシビックは原因をあれこれ探求していたら、どうやらマグネットクラッチがダメなのだろうとなり、ディーラーに依頼。6月にも一度持って行っていたが、ディーラーの診断ミスというか交換せずにスターターのみの交換。まぁ、スターターも変な音がずっとしていたので、ずいぶんちゃんと回るように。改めて、夕方持って行って土曜日までに交換を依頼。

ここからは、最近のことから遡って。山のことばかりだけど。
8月4〜8日まで夏休みだったけど、7日前乗りで仙丈ヶ岳へ。戸台パークの最終バスで北沢峠へ。

alt

平日でもテント場はこの賑わい。学生の山岳部も3組?解いたので彼らがいなければもっと空いていたけど。3段目は誰もいないので週末と比べればまだ少ないんだろう。

alt

夜明け前。

alt

日本の標高TOP3が見える稜線歩き。1位富士山3776m(左)、2位北岳3193m(中央)、3位間ノ岳3190m(右)。ちなみに以前に登った奥穂高岳も同じ3190mの標高で3位。

alt

小仙丈ヶ岳過ぎたあたりから。カールが見える。南アルプスの女王、仙丈ヶ岳。

alt

標高3,033m、仙丈ヶ岳登頂。

alt

仙丈小屋は水が枯れてしまったそう。この日は売店もお休みだそう。

alt

ここからもカールの地形が見られる。小さく仙丈小屋。

alt

下山。いっぱいのテント。

alt

ちなみに去年から使っているアライテントのSLドームというテント。
alt

ちなみに4〜7日の予定で上高地〜槍ヶ岳〜南岳〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢カール〜上高地の縦走予定だったけど、5日から3日間荒天の予報になってしまい、5日に撤退。

槍見河原から槍ヶ岳。

alt

槍沢ロッジ。

alt

ババ平でテン泊。ちなみに隣は韓国人カップルだったけど、かまぼこ型のやたらデカいテントを設営。よくこんな重いテント運んできたな、と半分呆れてたけど、ま、人それぞれということで。

alt

下界の安曇野は35度近い真夏だったけど山の上は雨と風速15m/s以上の悪天候。こうも違うものかと痛感。アルプスあずみの公園の駐車場でずぶ濡れのテントを乾かすの図(笑)

alt

その後、穂高神社へ。風鈴まつりが行われいた。ちなみに奥穂高岳登頂している証明があれば(写真など)嶺宮の御朱印がもらえる。

alt

7月末に近いあたりで八ヶ岳の阿弥陀岳へ。
途中の行者小屋。

alt

阿弥陀岳から見る八ヶ岳の主峰、赤岳。

alt

阿弥陀岳で記念撮影。

alt

雲海の上に富士山。

alt

alt

実は下山途中2時間くらい、アブに囲まれ、登山用のタイツを履いていたにも関わらず、両足で40箇所以上を刺されるという悲劇。

さて、7月は日本標高第2位の北岳へ。

alt

肩の小屋手前で雷鳥が!かなり天気良くても出てくることもある。

alt

alt

alt

北岳でしか見れない固有種のキタダケソウ。

alt

夜明け前。一番空が綺麗な時間。

alt

日の出。手前は鳳凰三山のシルエット。拡大すると左にオベリスクも。

alt

テン場の朝。

alt

我が家は中央下のベージュのテント。

alt

朝日を浴びるテント場。

alt

山頂へは前日の夕方に登頂。

alt

下山途中の北岳の眺め。

alt













6月には燕岳へ。燕岳は2度目で今回は、連れの要望もあり燕山荘に泊まるという目的。途中の合戦小屋では松本の波田のスイカが名物。

alt

燕山荘。

alt

イルカ岩と槍ヶ岳。

alt

北アルプスの女王、燕岳。
alt

燕山荘付近では結構雷鳥の目撃情報があったが、いました。

alt

夕陽を撮ろうと外にいると何やら少し先に人だかりが。そのお目当てが雷鳥。

alt

雷鳥は夕陽を眺めているかのよう。

alt

燕山荘と天の川。

alt

槍ヶ岳のモルゲンロート。

alt

6月中旬だとテント馬はまだ雪に覆われている。

alt











ちなみに0M-3を購入。

alt

カラープロファイルコントロールって機能が面白い。
東京駅をアートフィルターで

alt


モノクロプロファイルや

alt

アートフィルターなども以前よりも呼び出しやすいのがいい。

alt

河口湖もモノクロ写真で撮るとまた、違った雰囲気。

alt

あとはキャンプにも行ったりと人生をエンジョイしています。

alt

暑い日が続いてますので皆様ご自愛くださいませ。



Posted at 2025/08/17 15:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気ままに | 日記
2024年04月22日 イイね!

長野桜巡り

長野桜巡り先週の休みに長野に桜を見に(撮りに)行ってきました。安曇野の常念道祖神の桜を見てみたく、朝4時ごろに出発。ちなみに神奈川から長野行く際には、NEXCO中日本の速旅を使って高速代を節約。通常信州中野まで行った場合、往復14,000円くらいなのが、8,700円均一でしかも長野県内だったら乗り降り自由。安曇野までしか行かない場合はSAで使える商品券4,000円付きのを使えば、高速代は実質往復で5,600円。

まぁそれはさておき。

安曇野で降りて道祖神のところへ。
alt

手前の田んぼには水が入って、一応リフレクションで1枚。気温高めだったけれど、常念岳もちゃんと見えてまずまず。

alt

道祖神の手前から。奥には常念岳。

alt

さらにローアングルで超広角レンズを使って。

alt

そのあとは、本村の大しだれ桜。ここは特に観光地的な感じでもないんだけど、見に行ったら圧巻の素晴らしさ。元々はお墓に植えた桜がどんどん育ってこのサイズになったんだろう。後ろには常念岳。

その後は一度高速に乗って、小布施方面に。高速脇の桜並木を見に行こうと思ったら、まだ全く咲いておらず…。諦めて松城城址へ。

alt

さらに、高速から見かけた桜がかなり咲いている場所をナビを見ながら行ってみると。

alt

こんな景色の場所。長野県農業大学校だそう。

alt

alt

alt

満開の桜が見事でした。

alt

その後はまた安曇野に戻って。通りすがりの桜も見事。

alt

多田井観音堂の枝垂れ桜へ。奥にも立派な桜の木があって、里山の春の景色がなんとも素晴らしい。

alt

こちらが、大枝垂れ桜。ここも圧巻。残念ながらこの時間は空も曇り気味。青空だったらさぞ綺麗だっただろうなぁ。

alt

最後にまた、常念道祖神へ。カラーフィルターって機能でさらに夕方感を出してみた。

関東での桜が終わった1週間後くらいにまた、桜を楽しめる長野はいつ来ても心を和ませてくれる。
Posted at 2024/04/22 10:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気ままに | クルマ
2023年07月02日 イイね!

早朝に近くの山へ

早朝に近くの山へ今日は昼からの出勤で、朝からやたらと天気がいいので今まで行ったことのない弘法山へ。

秦野にある標高300m程度で秦野駅から鶴巻温泉に抜けるのが人気の初級者向けのお山。

とは言え、駐車場から弘法山だとわずか10分程度。隣の権現山も往復20分ほど。



雨上がりもあって木漏れ日もきれい。



木の間から秦野の市街地が見える。



権現山には展望台もあって360°のパノラマ。



秦野の街並みと富士山。



こっちは大山。



梅雨明けしたかのような青空。



実は小田急線の列車を入れて撮っていたりする。
オレンジ色の車両、見えます?



ちなみにトップ画はよく東京駅とかでリフレクションの写真を撮ってるやり方と同じで水たまりスレスレまでカメラを下げての撮影。

近くにもいい場所あるもんだ。
Posted at 2023/07/02 15:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気ままに
2021年08月05日 イイね!

職域接種2回目とその後

職域接種2回目とその後コロナ感染が止まらない状況になっていますが、8月3日に職域接種2回目が終わりました。接種前に「男性は7〜8割の人が発熱しますよ」って問診の先生から言われた通り、その日の夜から発熱。マイノリティにはなりませんでした。

alt


で、翌日は朝からこんな感じでした。1日通してこれくらいの熱が出てました。3日目は一応熱も下がったので出社。ちょっとふらつく感じもするけれど。ただ、中番だったのに間違えて朝から行ってしまい、時間まで家に帰ろうかと思ったものの、あまりに天気がいいからちょっと箱根へ。職場からは片道約30〜40分。

alt


お約束の富士山と大観山で撮ります。

alt

本日は、晴天なり。というか富士山側は快晴。

alt
帰りはターンパイクで下ります。ここもいつもの場所です。
alt




太平洋側は雲海になっていました。海の上に雲海。大島が雲海から顔をのぞかせています。

で、出社するも上長から「なんか焦点あってないよ」と言われ、確かにしばらく汗が止まらず、あまり調子も良くない感じでふわふわしていたので、半休で退社しました。

ま、明日は大丈夫でしょう。しかし、コロナ感染者は今週末くらいまでは増加するでしょうね。その先はどうなるか。減らなきゃあっという間に東京も1万人超えるでしょうね。2回接種後も感染予防に努めたいと思います。
Posted at 2021/08/05 22:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気ままに | 日記
2021年04月28日 イイね!

はこね金太郎ライン開通!

はこね金太郎ライン開通!今まで箱根は秦野から行くとなると

①小田原からターンパイク、箱根新道、東海道、(旧東海道もある)のいづれか

②湯河原から椿ライン(結構遠回り)

③御殿場から国道138号

と言う大雑把に3つの入り方があるのですが、今回新たにショートカット的なルートが誕生しました。

もともとは林道だったようで、ごく一部の人は通っていたかもしれないけど、あくまで一般車両が通れる道ということで。



基本的にはセンターラインはなく、待機場所は何箇所も作られているけど、すれ違うには問題ない程度の道幅はあります。一応、最狭で5メートルらしいけど。

とは言え眺望もほぼなく、他のルートのような快適さも少なめ、11キロのくねくね道を走る感じですけどね。



箱根側に降って行くと、仙石原のススキが見えてきます。写真は金時見晴パーキング。今日は曇天で風も強く寄ってはみたものの…程度です。箱根も雲に覆われて富士山も見えず。







ちなみにこれは違う2日の大観山からの眺め。やはりこういう日がいいよね。

そう言えば、デビット伊東が真鶴に移住してラーメン屋を始めたということで(もともと‘でびっと』という名前のラーメン屋は3店舗くらいやってたみたいが)先週行ってみた。

ここは自ら毎日仕込みから始めて奥さんとラーメンを作っている。人生の第3章だそう。



鯖の骨を焼いて出汁を取っているこのラーメン、何気にかなり美味かった。醤油、塩、つけ麺がある。そんなに距離もないからまた行こう。







こじんまりとしたお店。右のマスクの人が奥さん。デビさんは左の厨房にいるけど写ってない(笑)









最後に小太郎とチビ太。相変わらず甘えん坊のチビ太は小太郎兄ちゃんの所に割り込んで行くけど、小太郎は優しいからいつもこんな感じ。
Posted at 2021/04/29 01:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気ままに

プロフィール

「ロードスターもエアコントラブル http://cvw.jp/b/369437/48628174/
何シテル?   08/30 23:23
1998年7月にインテグラDB8の98specR(希少な4ドア)を購入、波乱万丈な?11年をもうすぐ経過(^-^)v でも、飽きるどころか毎日の通勤でさえ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] カプチーノ ウォッシャータンク取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:22:23
[マツダ ロードスター] ウォッシャータンク移設②〜カプチーノのウォッシャータンクを取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:20:41
カプチーノ用 ウォッシャータンクの流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 03:41:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FD2 TYPE Rの走行距離は伸び盛り(苦笑)で、17万キロがみえてきてしまった今日こ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年7月10日、新たな相棒との始まり。【INTEGRA DB8 98SPEC R】 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FD2の走行距離が77,777㎞を超え、いよいよ危機感が強くなり走行距離を抑えるべく軽自 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
人生初の車。大学生の分際で総額230万円のローンを組んでバイト代で返済、就職後も乗りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation