• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいくんRのブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

梅雨の晴れ間に

梅雨の晴れ間に昨日は気温33℃、暑かった。ただいまの気温は…8℃。

日の出の早いこの時期は、寝る時間が…余りなく。



車体に映り込むグラデーション。



朝焼け。大きな翼のような雲。



浅間山。山頂からは水蒸気?



ダイヤモンド浅間…とはいきません。



ご来光。



ホワイトバランスを変えてみると雰囲気も変わる。アプリとかで色を変えてるわけではありません。



雲海も育ってきてます。この光の当たり具合はなかなかきれい。

さて、少し寝ます(笑)
Posted at 2020/06/16 05:36:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 気ままに
2020年05月12日 イイね!

今日の#stayhome

今日の#stayhome
非常事態宣言もあり、ホンダカーズ埼玉の各店も17時閉店ということで月曜日の昼休みの時間を使って、昨日車を引き取ってきました。

今回は車検時の整備費用も大して掛からない…ハズだったのに結局は諭吉が40人近く自分の元を去って行きました(泣)

まずは、ブレーキキャリパー。純正ブレンボの新車外しがこのタイミングでヤフオク!に出てるって言うまさかの奇跡。

alt

alt
alt

後ろに写っているRRのショックの方が色褪せてる。

alt

ちなみにこれが取り外した23万キロ物の純正キャリパー。
他にも交換したものが、以下の物。

alt
このベルトとか

alt
alt
ルーフモールももう、フロントガラスあたりもかなりボロボロでルーフ部分もかな〜り白かった。

alt
マフラーはホンダツインカムのが規定音量96dBを3dB越えの99dBでアウトだったので、純正の中間、タイコに交換。90dB程度で極めて静か。ちょっと物足りなさが。

alt
バックフォグもLEDの球切れ多数で新品交換。
alt

他にもロアアームブーツ交換。
さて今日の#stayhomeは、以前にホイールに亀裂が入って交換したロードスターのホイールで新品で入れたこのCE28のCLUB RACER、結局1本だけ色が違うがダメだな…ってなって。

alt
人からはもったいない、って言う声も聞こえそうだけど、結局塗っちゃいました。別の車のSNSで仕入れた情報でアサヒペイントのアルミカラースプレーのブロンズがいい感じ、と言うことでそいつで塗装。
alt

ただ、実際のVOLKのブロンズカラーとはちょっと違う。明るすぎ?

alt

こっちはフロントにあったホイールをリアに回したからダストで汚れてるんだけど、それを差し引いても違うかな。他の3本も塗るか?

緊急事態宣言で車のメンテナンスやら何やら車いじり(車維持り)をする日が多くなってるけど、他のことももう少しやろうかな、って感じの今日この頃です。

Posted at 2020/05/12 20:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気ままに | 日記
2020年04月19日 イイね!

明日は我が身、と思って欲しいこと。特に感染者の少ない地域の方へ。

【コロナウィルス】の話。

今、日テレの報道番組、バンキシャでやっていたこと。

アメリカにいる日本人医師が感染。酸素吸入には至らなかったので、分類すれば【軽症】になるのだが、実際にはものすごく辛い症状に見舞われたそう。体全体に痛みが走ったり、トイレすら行くのも辛い状態だ、と。そして、まだ症状のない奥さんにPCR検査を受けさせたいと、勤務先に問い合わせるも、同期家族は100%感染者だとの見解。実際にその後に発症されたそう。

日本に対しての警鐘として、とにかく経済がどうこうではなく家から出ない。パンデミックはもう始まっていると。また、軽傷者8割と言う言い方はやめたほうがいい、とも。上にも書いたけど【酸素吸入=重症化】しないまでも相当辛いとのこと。

メインMCの福澤朗氏が言ったが、今度の【GW】は、【がまんウィーク】だそう。テレビに出ていた医師も言っていたが、5月6日には解除になると鷹を括っている人がいればそれは間違いである、とも。素人目に見ても解除になるとは思えない。自分だけは大丈夫、なんて思っているのは間違い。感染してると思って行動したほうがいい。

感染して、万が一死亡した場合、言い方は悪いかもしれないが、志村けんさんのようにお骨になって戻ってくるしかなくなる。家族に対面するのは骨になってる訳で。先ほどのアメリカの医師の話でもあったが、家族が感染した場合、日本での場合を見ても家族内感染=家族クラスターはほぼ100%起こると思っていたほうがいい。

また、福沢さんが言っていたけど、医療機関以外にも自分の職業も最前線で活躍されている人、と言っていた。確かにそうだな、と。最も感染するリスクの高い不特定多数が来店される訳で。それゆえに休日も極力外出をせずに、この自分が自宅に篭っている。今までご存知の方はあり得ないでしょ〜って言いたくなるかと思いますが。

取り越し苦労に終わればそれはそれでいい。今できることをする、後悔しも戻らない現実を迎えないためにも。
Posted at 2020/04/19 19:07:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気ままに | 日記
2020年04月17日 イイね!

モラルが問われています。

モラルが問われています。はじめに、自分のブログをご覧になられる方はごく限られた方々で拡散などには程遠いものですが、今思う事を書きます。

東京の3週間前は、昨日の全国に緊急事態宣言が出された後のどこかの県知事の会見のように、戸惑っているとか、まだ大丈夫と言った、全く事態の緊急性を感じない呑気なものでした。その時、海外の日本人は日本の対応の遅れに警鐘を鳴らしていました。

今、東京は3週間前のニューヨークとまでは行かないまでもかなり際どいところまで来ています。今の東京の状況は移動制限を本当にやらない限り、地方へ拡散し医療機関の少ない地方ほどパンデミックに対応できずに医療崩壊を招きます。どこの国を見ても、そして埼玉県も漏れずに拡散は加速しています。対岸の火事、ではないのです。そのことが、知事レベルの人でも理解できていない昨日の会見には驚きました。確かに自分自身も3週間前は、埼玉県民600万のうちの20人でしょ?くらいにしか考えていませんでした。でも連日のニュースなどを見ていれば、今感染者の少ない地方でも一気に拡散する可能性が高いことは明白です。福井県も人口10万人のうちの感染者の割合は東京の次に多いという現実もあります。

所得補償をせずに8割減を掲げてい二転三転している安倍政権もお粗末極まりなく、10万円の一時金も公明党はスピード感を持って5月末までにはと言ってますが、アメリカの対応見てないんですかね?スピード感持って1ヶ月半?寝言は寝てから言って欲しいです。

以前にみん友のcafe_racerさんがアップされたシュミレーションをご覧になっていただきたいです。どうなってパンデミックになっていくか一目瞭然です。



冒頭の写真は白馬村の野平地区からのものですが、これも本当に切実な問題です。自分さえ良ければ、朝は人いないから…という理由で行かれる人もいるでしょう。でもそれがいかに自己中心的に考え方か、きっとご自身もしくは身内の方が感染しないと分からないのかもしれませんね。

長文になりましたがご覧頂きありがとうございました。今は取り越し苦労であってもいいのです。あとで後悔するなら、あの時は大袈裟だった、やり過ぎだったと言えることの方がいい訳ですから。

Posted at 2020/04/17 12:09:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気ままに | 日記
2020年04月11日 イイね!

まさかの5位って(よく見たら前回3位)

まさかの5位って(よく見たら前回3位)新型肺炎のコロナウィルスは世界中で猛威を奮ってますが、日本でも後追いながら同じような道を辿っています。今、PCR検査で陽性の人は少なくとも2週間のうちに感染しているわけで、となると3月の三連休辺りからその後が怪しい訳で。ここ数日の増加傾向を見ればオーバーシュートは目に見えている。医療崩壊もあり得る状況。

ただ、これはまだ首都圏や名古屋、大阪、神戸、福岡近隣の人と地方では温度差がある。感染者が1桁、あるいは2桁でも前半の地域はあまり危機感を感じないかもしれないが、3週間前の東京、2週間前の埼玉もそうだった。

そしてこの後、最低2週間はかなりの増加率の棒グラフになるであろうことは明白だ。なぜなら、緊急事態宣言後、大幅に外出する人が減っているけれども、2週間前の感染者がこの後発症(もしくは無症状の発症)するからだ。

80,000人の感染という推測はあながち間違っていないであろう数字。そして、間違いなく地方にも拡散するであろうコロナウィルスの猛威。なぜならのこの状況を避けて地元に帰省する若者もいるし、今日のニュースであったけど家族への感染を避けようと自覚症状があるのにホテルに泊まり、PCR検査で陽性が出て、それをしらずに泊めた(そりゃ知る訳ない)ホテルは2週間の営業停止。(従業員に拡散してないことを願います。)

ほんと、ヤバイよ、この状況は。布製マスク2枚を466億かけて配ってる場合かって、ほんと正気なのか、アホな首相は。

とにかく今は感染者の少ない地域の方もいつ広がっているか分からないウィルスとの闘いなので気を付けても気をつけすぎということはないです。自分は大丈夫なんて過信は禁物 です。

で、前置きはこれくらいにして、オイル交換ネタで何故か5位になってるという摩訶不思議。






という備忘録として走行距離も記載したせい?連休中は少し食べ物買いに近場に出た以外はゴミ捨手のみであとはずっと家の中。具合悪くないのにあり得ないでしょって感じだけど、状況が状況だけに致し方ない。

さて、うちの車ですが、

ロードスターは予定では日曜にクラッチ&フライホイール交換から帰ってくる予定、そして、

シビックは6回目?の車検で月曜日にホンダカーズに預けて金曜日の引き取り予定。そしてあと10キロ足らずで230,000キロに到達。

やればいっぱいあるんだけど、そこそこにしておこうかな、と。

まあ、兎にも角にも未だかつてないほどのウイルスの脅威にさらされている訳で、安易な大丈夫だろうはやめておいた方がいいですよ。下手するとニューヨークの二の舞になりかねませんから。

Posted at 2020/04/11 00:52:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気ままに

プロフィール

「ロードスターもエアコントラブル http://cvw.jp/b/369437/48628174/
何シテル?   08/30 23:23
1998年7月にインテグラDB8の98specR(希少な4ドア)を購入、波乱万丈な?11年をもうすぐ経過(^-^)v でも、飽きるどころか毎日の通勤でさえ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] カプチーノ ウォッシャータンク取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:22:23
[マツダ ロードスター] ウォッシャータンク移設②〜カプチーノのウォッシャータンクを取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:20:41
カプチーノ用 ウォッシャータンクの流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 03:41:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FD2 TYPE Rの走行距離は伸び盛り(苦笑)で、17万キロがみえてきてしまった今日こ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年7月10日、新たな相棒との始まり。【INTEGRA DB8 98SPEC R】 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FD2の走行距離が77,777㎞を超え、いよいよ危機感が強くなり走行距離を抑えるべく軽自 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
人生初の車。大学生の分際で総額230万円のローンを組んでバイト代で返済、就職後も乗りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation