• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいくんRのブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

DIREZZA Z IIIのインプレでのドライブ

DIREZZA Z IIIのインプレでのドライブ
先日のウェット路面でのフィーリングはかなり良かったので、今日はドライ路面でのインプレで明神峠〜山中湖〜河口湖〜西湖〜富士山スカイライン〜富士宮口五合目〜箱根〜ターンパイクと約250キロのドライブ。

まずは山中湖で紅葉探しで山中諏訪神社へ。

alt

平日でまだ8時台ということもあってほとんど人もいない。

alt

落ち葉でハート。

alt

どんよりの山中湖畔。

alt

河口湖畔では木によって紅葉も。銀杏も黄色くなってきている。
alt

富士山と釣り人。

alt

ススキも。

alt

銀杏の木々。

alt

西湖からぐるっと朝霧高原を抜けて、富士山スカイラインへ。

alt

なんと、富士山にもカラマツが。ちょうどいいタイミングで黄葉していた。カラマツ月にはたまりません。

alt

富士宮口から見上げると、全く雪がない。

alt

雲がなければ相模湾が一望できるが、今日は雲海。

alt

alt

まるで長野にいるようなカラマツ。

alt

alt

帰りに前向きでもう一枚。

さてDIREZZAですが、まぁ言わずもがな。いいですね。いろんなところを世間様よりちょっとだけ速いスピードで走りましたが(笑)全部意のままに応答してくれます。よっぽど無茶しない限り変なアンダーとかも出ないだろうし、縦グリップも横方向のグリップも流石のレベル。ワインディングのレベルならどこでも楽しく走れそうなタイヤで、久々のハイグリップを楽しめそうです。
Posted at 2024/11/01 19:05:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2024年03月17日 イイね!

アップデート

アップデートFD2シビック、もう270,000㎞を超えて自動車税も高くなって旧車のいきです。

そんな中で、いい加減使えなくなってきている純正のインターナビから今時のディスプレイオーディオに換装。最近の新車はモニターもやたらと大きくタブレット端末のよう。


alt

とはいえ、2000年くらいに発売になってから製品としては新しいものは出てきていないのがちょっと残念ではあるけれど。

2DINタイプだと結局7インチ止まりなので今回はフローティングの9インチに。

alt


工場出荷時から装着のインターナビは17ピンというちょっと変わったコネクターだけど、変換コネクターをかましてあれこれやりながら無事完了。とはいえ、純正バックカメラのコネクターがまだ買っていなかったり、ステアリングコントローラーのコネクターもまだ入手していないので完全ではないのだけれど。

利点としては、Apple Car Playが使えること。今、ナビとして使っているYahoo!カーナビが大画面で普通のナビのように使えること。別途HDMI端子に繋げばテザリング等やポケットWi-Fi等を経由すればAmazon Fire TVなども使える、などなど。

alt


こんなのも使えばいちいちiPhoneをケーブルで繋がなくてもすぐにApple Car Playが立ち上がる等の利便性が向上。

alt


あともう一つ、後ろにもドライブレコーダーをつけたかったのと、夜間の後方視界を確保するためにモニター型のルームミラーにしたかったのがあって購入。



Posted at 2024/03/17 17:44:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2023年11月11日 イイね!

メンテナスデー

メンテナスデーかなり久々のブログです。今日からぐっと気温も下がって、ちびたとキキはくっついて寝ています。

今日は天気も曇天で出かけるところのないので、メンテナンスデー。

alt

ロードスターはミッションオイル交換と、デフオイル交換。ミッションオイルはMOTULのGEAR FF-LSD TYPE2で75w-90、デフオイルはロードスター専門店の丸はモータースの専用オイルで、80w-140。

alt

alt

シビックの方は、ミッションオイルはロードスターと同じMOTUL。他に、エアコンフィルター、今日の難関、ブリスターベルトの交換のチャレンジ。


alt

まずはロードスターのデフオイル。FFではミッションオイルのみだけど、FRのロードスターはデフオイルが必要。この上下のボルト24mmをまずは上を開けて、次に下からオイルを抜く。


alt

オイルが抜け切ったら、下のボルトは閉めて、上のところからオイルを注入。デフは0.9L程度。ミッションオイルは作業スペースが狭くて、写真撮らず。アンダーパネルを外したり結構面倒。


alt

そしてお次はシビック。ミッションケースに、上下2箇所のボルトがあって、通常はそこから抜いて注入してなのだけど、実はコノンミッションケースの上側の、エアクリ下のボルトからも注入できるらしい。ちなみにラチェットのエクステンションを2つ使ってロングにしないと届かない。


alt

こんな感じでオイルを抜くけど、なんだか全然きれい。でもまぁ、3年半くらい交換していなかったので、交換します。


alt

サクションガンを使って、上から注入。1.9Lが規定量だけど2L入れても大丈夫だそう。

alt

さて、こちらが本日のメインイベント。この感じ、いつ切れても…ってレベル。左下のプーリー部分はオートテンショナーと言う機構になっていて、14mmのロングメガネで手前にグイッと引くとテンションが緩む仕組み。とはいえ、プーリーから外すのは結構大変。

alt

ちなみに上が新品、だいぶ違う。

alt

7ヶ所のプーリーを経由させるけどこれが知恵の輪みたいな感じ。上から下にベルトを下ろして行って、下からはめていく。で、最後に一番上のプーリーに引っ掛けるんだけどこれがまた、大変。オートテンショナーを目一杯手前に引くんだけど結構力がいるし、ベルトはなかなか掛けられないし。

alt

四苦八苦しながら、なんとか引っ掛けられて完了。

alt

最後はエアコンフィルター。上が新品。

alt

ロードスターは199,525km。

alt

シビックは270,408km。

慣らし運転で少し走ったけどフィーリングは向上。今回、初めてミッションオイル、デフオイルの交換をしたけど、今後はDIYでやれるな。ベルト交換もまぁ、コツが少しわかったので次回もやってみよう。


Posted at 2023/11/11 19:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2023年07月03日 イイね!

イメチェン

イメチェン以前にマットブラックに自家塗装した無限RR専用ホイールもだいぶお疲れな感じの風合いになってしまっていたので、ちょっとお色直し。

ガリキズ部分はグラインダーで削って、そこそこに均したのち、塗装。塗装中の画像は暑くて撮らなかったけど、前回同様、トランプマスキングを実施。

で、こんな感じになりました。
ロードスターのホイールのCE28も1本だけ色が違っていたので、新品にも関わらず自家塗装したのと同じ塗料を使用。ブロンズチックになりました。あくまで、チック、です。

alt

側面から見た感じ。

alt

右前。

alt

左後ろ。

alt
使った塗料はこの、門扉とか(笑)サッシとか、フェンスに最適だそう。

alt




所要時間は3時間以内?ミッチャクロンとか、夏場の乾燥は3時間くらいと書かれていたけど、日光の熱で乾燥したようで。

個人的にはやっぱり黒の方がいいな、というのが感想。ま、しばらくはこの仕様で行きます。
Posted at 2023/07/03 16:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2022年05月04日 イイね!

車検前にDIY整備

車検前にDIY整備さいたま市から秦野市に引っ越してきて早1年2ヶ月が過ぎ、シビックの7回目の車検が近づいてきたので、さすがに埼玉まで持って行くのも大変なので最寄りのホンダカーズ神奈川に持って行って相談。

すると、埼玉ではOKだったパーツが神奈川でNG。それがこれ。

alt


ワイドトレッドスペーサー。ナットで固定してあるものであれば問題成しとういう見解で車検を通していたのだけど、神奈川ではNG。外せばいいじゃん!って言われるかもしれませんが、シビックRRのホイールは元のボルトの逃げの穴がなく、サンダーでカットしているので外しても長さが足りず。

なので、今回はユーザー車検を受けようと。とりあえず、車検前整備ということで久々に自分で整備。車検と直接関係ないところもあるけど。

①ブレーキフルード交換
②ブレーキパッド残量確認
③プラグ交換
④エアフィルター洗浄

本当はキャリパーバラしたりするんだろうけど、とりあえず通すだけ通そうかなと。

早速写真撮り忘れたけど、アストロプロダクツの10年前?くらいに買ったワンマンブリーダーを使ってフルード交換。ブリーダーのホースが黄色く変色していてホース内のフルードの色を確認できないという…まぁ、大丈夫かなってくらいにポンピングしたから大丈夫かな、と。使ったのはホンダ純正のDOT4。前はDOT5使っていたけどサーキットも行かなくなっているし、4でいいかな、と。

その後はプラグ交換。

alt


FD2のプラグ交換したことのある人はわかると思うけど、本当に面倒。カウルトップを外さないとならない。DB8とかのB18Cのようにプラグカバーをはずすだけではない上に、タワーバーもついてるのでアッパーマウントのナットも外さないとならない。

これが以前のNGKのRACING CONPETITION NO.8。で、今回はこれ。

alt


この状態は、どうなの?よくわからないけど。

alt

サスペンションのアッパーマウントのナットを外したらさすが下に落ちてきたので、ならフロント左右も交換しちゃおうと思って、10年くらい前にあすろんさんから譲っていただいた、モデューロの白いサスに。


alt


alt


右はなんとかスピンナーハンドルを使って19mmのナットを外せたんだけど左はどうにも無理で断念。今度ディーラーでミッションオイル交換ついでにナットを緩めてもらおうかな、と。

alt


外したついでに以前にホイールを塗装した艶消し黒のスプレーが残っていたので塗装してみるといい感じ。だいぶ白くなっていて貧乏臭かったけど、まぁこれならいいでしょ。以前にサンジくんさんがショップで塗装してもらったってあったなぁと思って。

alt

最後に洗車をして終了。ブレーキタッチも問題なし。青は整備管理簿?を付けてYouTubeで予習してゆーざー車検に臨もう。

alt


最後に4月23日に6歳になった小太郎と弟のチビ太。相変わらず仲が良くて、ちび太が乗っかってきても小太郎は嫌がることなく優しい兄ちゃん。
Posted at 2022/05/04 19:00:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | クルマ

プロフィール

「ロードスターもエアコントラブル http://cvw.jp/b/369437/48628174/
何シテル?   08/30 23:23
1998年7月にインテグラDB8の98specR(希少な4ドア)を購入、波乱万丈な?11年をもうすぐ経過(^-^)v でも、飽きるどころか毎日の通勤でさえ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] カプチーノ ウォッシャータンク取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:22:23
[マツダ ロードスター] ウォッシャータンク移設②〜カプチーノのウォッシャータンクを取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:20:41
カプチーノ用 ウォッシャータンクの流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 03:41:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FD2 TYPE Rの走行距離は伸び盛り(苦笑)で、17万キロがみえてきてしまった今日こ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年7月10日、新たな相棒との始まり。【INTEGRA DB8 98SPEC R】 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FD2の走行距離が77,777㎞を超え、いよいよ危機感が強くなり走行距離を抑えるべく軽自 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
人生初の車。大学生の分際で総額230万円のローンを組んでバイト代で返済、就職後も乗りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation