• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいくんRのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

150,000km

150,000km 56,000kmほどで5年前に購入してからあちこち走り回り、通勤でも使ってるけど150,000kmになりました。

あと、最近始めたドローンの撮影、中学時代の同級生の親戚のお宅の稲刈り風景を撮影させてもらうことができました。





https://youtu.be/bFQ1Zz60HSg

https://youtu.be/e6T5OqpZttc


丸一日で少しスキルアップできたかな、と。こんなイメージでって言うのを考えながらこれからやっていきたいと思います。

※PCからリンク飛べるように修正しました。
Posted at 2020/09/06 14:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年09月01日 イイね!

夏休みキャンプ第2弾 8月24、25、26日

夏休みキャンプ第2弾 8月24、25、26日8月24~26日、2泊3日で長野県大町市の青木湖へキャンプに行ってきました。
前回は雨でいけずじまいだった、八方池に行く為に白馬周辺でキャンプ場を探していたら、穴場的な青木湖畔の大向キャンプ場へ。
車のナンバー出てますけど、まぁいいか。
画像クリックするとフルスクリーンで見れます(PC)。
alt
今回は前回の斑尾同様、あ、斑尾のキャンプはアップしてないか。前回同様、コールマンのドームスクリーンタープ380とタフドーム2725を連結。設営がやや面倒なドームスクリーンタープだけど虫の多い季節には4面フルクローズ、フルメッシュは結構有効。夜はタープの外側でランタンをつけ、虫を引き付けておいてタープ内にほぼいなくなったらフルメッシュ。これで快適。
alt
もう、ほんとに湖畔沿い。岸にすわればあしが湖の中に浸けられる。
1日目の夕飯はこんな感じ。やはりソロの時と違い、食事が彩り良くなる(笑)
alt


お次は、湖畔の朝。日出前。と言っても日の出時刻は当日は5時10分頃だけど、奥の山があるので太陽が見えるのはそれから約30分後。
alt
そして、ご来光。ダイヤモンドなんとか?
alt
さて、8月25日(水)、2日目は天気も良くライブカメラで白馬八方尾根の黒菱あたりは雲がかかるも、野平地区からのライブカメラでは白馬三山を始め、後立山連峰は山頂付近がはっきりと見える。これは俄然テンション上がる!
グラードクワッドはもう雲の上、以前に初めてTEC-DB8さんとスキーできたときの感動が蘇ります。
alt
alt
ちょっと登って、八方池山荘とグラードクワッドの屋根。
alt
さらに登ると白馬三山。黒菱へ向かう道でも黒尾根の先あたりで目の前に現れた山並みは圧巻。
alt
alt
alt
さて、しばらく歩くと八方池に到着。
alt
若干雲が発生しているけど、まだ十分OKなレベル。
風もそれほどなく、リフレクションにはまずまずの状況。写真を撮りながら少し休憩して下山。
alt
帰り道は白馬村がよく見えます。緑が本当にきれい。たんぼの黄緑色と山の深緑、青い空に白い雲。最高です。
alt
2日目の夜はよく晴れていて、天の川を撮影。
alt
カメラの設定もあって肉眼よりもより多くの星が撮れました。
alt
3日目。青木湖は日本でも有数の透明度の高い湖だそう。ちなみに水深58mは長野県で一番だそう。
alt
帰りは戸隠に寄って蕎麦を頂きました。
alt
2泊3日、あっという間にすぎた夏休み。リフレッシュしてきました。
Posted at 2020/09/01 23:35:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2020年09月01日 イイね!

新しいガジェット購入

新しいガジェット購入以前にNHKで放送されていた、西田省三さんという山岳カメラマンが監督となって撮影された、立山の称名滝や剱岳、槍ヶ岳のドローン撮影を見て感動しました。

…で、今回ドローンを購入しました。とは言え、実は2機目。1機目は先日のキャンプで青木湖に行ったんですけど、フライト2日目で湖畔の木の枝にプロペラが当たって、墜落、湖に沈んでしまいました。相当がっかりでしたけど、その時のはHoly StoneというメーカーのHS720というドローンで、Amazonのタイムセールで22,000円程度の比較的しっかりとしたものでした。

alt


DJIという中国メーカーで、ドローンではシェアNO.1の企業。これは日本仕様で航空法の規制にならないように199g(バッテリー込み)という、いわゆるトイドローンというものになります。https://www.dji.com/jp/mavic-mini?site=brandsite&from=homepage

前回のHoly Stoneのドローンは2回しか飛ばしてないですが、それでも色々と比較検討してみて、操作性やカメラ性能などを考えるとDJIのドローン一択だな、と。とは言え、高い。これよりも上位機種はまず金額的にまず無理。

色は上の写真のような、こんな感じで白っぽい感じです。カメラが3軸ジンバルでほぼブレなく動画撮影できます。ちなみに視認性を上げるためにサードパーティ製のステッカーを貼ってみました。蛍光オレンジなので、遠目でも視認性は高めです。

alt

alt



ちなみにフライモアコンボっていうバッテリー3本、キャリーケースやプロペラガードなども付属のセットで購入。小太郎も興味津々?

alt


思わずこんな、充電できるケースも買ってしまった。近未来的な?感じです。

初フライト動画その1

初フライト動画その2

こんな感じで撮ってみました。ちなみに編集というほどでもないけど、BGMはDJI FLYというアプリ内のものを使っています。

今回も車なしのブログでした(汗)



Posted at 2020/09/01 21:41:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドローン | 趣味

プロフィール

「@サンジくん マグネットクラッチの交換の際にはコンプレッサー外すそうですが錆びてシャフト折れたからと、結局コンプレッサーも交換ということになる、と連絡が…10万コース確定です(-。-;」
何シテル?   08/23 05:43
1998年7月にインテグラDB8の98specR(希少な4ドア)を購入、波乱万丈な?11年をもうすぐ経過(^-^)v でも、飽きるどころか毎日の通勤でさえ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] カプチーノ ウォッシャータンク取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:22:23
[マツダ ロードスター] ウォッシャータンク移設②〜カプチーノのウォッシャータンクを取り付け~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:20:41
カプチーノ用 ウォッシャータンクの流用取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/25 03:41:54

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
FD2 TYPE Rの走行距離は伸び盛り(苦笑)で、17万キロがみえてきてしまった今日こ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2009年7月10日、新たな相棒との始まり。【INTEGRA DB8 98SPEC R】 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
FD2の走行距離が77,777㎞を超え、いよいよ危機感が強くなり走行距離を抑えるべく軽自 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
人生初の車。大学生の分際で総額230万円のローンを組んでバイト代で返済、就職後も乗りまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation