• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月23日

うまく乗れないw

日曜日の朝7時に信貴スカ入り。

とりあえず1往復。

…うーん。


乗れてない。


というか

気分が盛り上がらないw


エンジンを弄る前とくらべて
確実にペースは上がってるのは実感できるけど
やっぱりコーナリングで145の細いBSスニーカーに
無茶させてないような…

下りのストレートなんかスゴい速くなりました。
もう怖いぐらいw

4000からの伸びが全然違うし。


チューニング前はほんとにいつもアクセルベタ踏みで
回しちゃいけない6000まで回してました。
ほんとにdapさんの限界まで頑張ってるって感じでした。
それがすごく楽しかったんです。
あほみたいに走りまわれるほど。
(エンジンにはすごい負担かけてましたがw)



でも今は…
全然今のエンジンのいいとこを使いこなせてないというか。

4〜5000回転の間の吹け上がりの息継ぎも
時々顔を出しちゃうのも気になるところ。
(ノーマルキャブ28φの限界?アクセルワークが荒い?)


カメロンパン師が以前言われてた
『人によってはビッグバルブ&ハイカムで乗りにくくなるかもしれませんよ』
って言われてた意味が今実感できてますw
(その時は、んなわけ無いわー と思ってましたがw)


…たぶん私のdapさんの使い方が
根本的に間違ってるのは薄々感じてます。

ビッグバルブ&ハイカムの本当の意義は
そこそこ回しても壊れにくく、余裕を持って走れるように。なはず。

信貴スカみたいな山道を
ギャンギャンエンジン回してタイヤ削って走るためじゃない。




でもなあ。

コーナリングがスパっと決まった時の気持ち良さは
今まで乗って来たどのクルマより楽しくて、
次のコーナーはもっと速く!もっとスムーズに!
そのためなら休みの朝5時起きなんか苦にもならない!
…って45のおっさんに思わせる魅力がありましたw


それが今日何度走ってもその快感が感じられないうちに
天気予報では言ってなかった雨が降り始めてさらに
テンションが下がりまくりwwwww
今日は旧車の人も居なかったしwww


仕方がないので最後に1往復して帰ろうと信貴山口まで下ると



あ、反対車線で緑のジュリアが
止まってheyさんが写真撮ってる(^-^)



そのまま通り過ぎてT字路でUターン、
まだ止まってたheyさんをパスしてしばらく走ってると…

きたきた。後ろから緑のジュリアが♪

そこから雨に濡れはじめた路面に注意しながら
ひたすら逃げます♪

逃げて逃げてパノラマ展望台駐車場到着。
少しの間heyさんとお話してすぐ退散となりましたが…

 
最後の最後でやっとちょっとだけ走りを楽しむことができました(^-^)


やっぱり誰かといっしょに走る方が楽しい♪

そろそろ空冷弐気党オフを本気で考えるとしますかね(^-^)



でもこのこの乗りこなせて無い感は
どうしたいいのかしらw


なんか相変わらずとりとめもない文章でスミマセンwww

ブログ一覧 | DAP650 | クルマ
Posted at 2013/06/23 19:01:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

復帰しました⤴⤴⤴✨
takeshi.oさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

肉活。
.ξさん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2013年6月23日 21:54
ビッグバルブ&ハイカムを入れたんだし簡単に乗りこなせっちゃ~ 勿体ない(笑)

楽しむのだぁ~♪ 新しいエンジンのハートを掴めるその日まで・・・
コメントへの返答
2013年6月24日 0:09
まあそうなんですが
何か解決の糸口が見つからないw

走り込むしかないのでしょうけど
また一からやり直しっていうのは
ちょっとしょげますwwwww
2013年6月23日 22:10
とりあえず息継ぎの件はカメロンパン師匠に相談してみては?小さめのキャブでガンガン踏めるほうが楽しいですよ。変に大きいと結構ストレス溜まります。ビッグバルブ&ハイカムのパワーバンドを上手く使えるようになるといいですね。
コメントへの返答
2013年6月24日 0:13
そうですね。マフラーを換える事で解決できそうな感じだったんですがやっぱり症状がwwww
はやくカメロンパン師とこにかけこまねばw
2013年6月23日 22:31
うむむ…。チューニングってのは、難しいですね~。
私もブン廻せた方が楽しい気がする…。ただ、ムルさんのスキルならば、そのうちブン廻せるようになるかも…(^_^;)てか、もっと登りのキツい所を狙ってみる?(^_^;)

そう言えば、オサレカフェにムルさん向けに粗品を置いてきました。機会があればお受け取り下さいませ…<(_ _)>
コメントへの返答
2013年6月24日 0:15
いやもうこんなにバランスって大事なんですねーw

いや、上りキツいのはやっぱしんどいですよー
ボアUPしたわけではないので…

え、粗品ってなんだろう?

もしかして現金???(*^o^*)
2013年6月23日 22:37
点火系のメンテがそろそろしないといけないかもですね。そういえば、ポイント自体のメンテはずいぶん前のような・・・汗

ポイントのチャタリングもあるかもです。上までストレス無く回るのが基本ですから少し預かって点火系ポイントレスも含め見た方が良いかもですね。

あ、それと登り、下り、息継ぎはどちらでは起こる起こらないって関連ありそうですか?それならフロートレベルが関連してます!!これはすぐに調整出来ます^^
コメントへの返答
2013年6月24日 0:20
ポイントレス化、効果あれば良いんですが
なんかどうもガソリンが足りてないような
ゲボゲボ感な気がするんですよねーwwwww


うーん、どちらかというと
上りのときのコーナーの立ち上がり時の時が多いと思います。 よろしくお願いしますーーーー♪
2013年6月23日 22:37
使い切る楽しみからのパワーアップ!

乗り方変わっちゃうんでしょうね~

私のミニは 高回転パワーを落として 

その分低速トルクを上げ

少し遅くなったけど 楽しい仕様です(笑
コメントへの返答
2013年6月24日 0:21
今までは間違いなく使い切れてた自信はあります(*^o^*)

でも今は…wwwwwwww

速くなったけど楽しく無い仕様なのかもw
2013年6月23日 22:42
まあ、慣れじゃねっすかね?
だって、前の仕様でも気持ち良く乗れるまで1年くらいは掛かったんじゃねーでスカイ?
それか、足とのバランスとか。車高落とす?
コメントへの返答
2013年6月24日 0:25
そりゃまあそうなんですけどーwww

今まではいじるたびにその結果がついて来てましたが今回はドライバーの問題ですんでねー。。。。

ちょっと時間かけてじっくりやりましょうかね。
あせると事故るwwwwww
2013年6月23日 22:47
楽しんでますねぇ
しかし羨ましい事に貴方には強力な主治医が居るじゃありませんか!
相当羨ましいですし、良い環境です。
少しは苦しんでください(爆)
コメントへの返答
2013年6月24日 0:34
あんまし楽しんでませんw

確かにそうですねー(*^o^*)
なんせ日本一ですから♪
さらに私には心の師、ロドキン師匠もいらっしゃるし♪

物心両面で心強い方々に恵まれております♪



2013年6月23日 22:51
今の走り方が以前とは変わってますよね。
以前は極力ブレーキを踏まずに突っ込んでた。←ブレーキ踏んだら次の加速しなくなるから^^
今はブレーキまで強化しちゃったから加速のアップした分コーナー手前でブレーキ踏んでしっかり減速しちゃってるんではないでしょうか^^本来は後者のほうがセオリーな走り方でしょうけど、力の少ないRRではそんなセオリーは・・・爆

力の少ないRRのギリギリ走りの私なりの極意をまたお山でお伝えしましょう♪♪
コメントへの返答
2013年6月24日 0:40
まったく仰る通りでございますwwww

刺さらないためにもブレーキ強化が失敗だとは思いませんが、効くんだったら踏んじゃいますよねww

え、そんな極意があるんですかーー??♪

…まさか根性とかそういうのでしょうかね(*^o^*)
2013年6月23日 22:56
結局行ってるし..(^_^;)

何となく判る気もします。
私のも今のノーマルの体裁を崩すと楽しみが無くなるのかも。。

でも多分また今の枠内での楽しみが見つかる筈ですよ。
というか見つける事を楽しみましょう。
コメントへの返答
2013年6月24日 0:42
土曜日は行かないとゆっただけですがw

バランスって大事よね〜〜って何かのCMじゃないですが、ほんとバランスですよねーほんとにw

見つける事を楽しみたいですが、せっかちな性格が災いしておりますです。ハイ。wwww
2013年6月23日 23:53
カメロンパンさん良い事言うなぁ~

私も先日ブログで記しましたが、馬力UPは速く走れるわけではないんですよねぇ
リズムもペースもブレーキも足もガラリと変わってしまう。

それが馴染むまでは大変なのです。
コメントへの返答
2013年6月24日 0:49
いやもうしっかり実感いたしましたとも!wwww

イタジョブ杯までには解決したいですが
器用なほうじゃないので
うまくいくかなーと心配しております....



2013年6月24日 0:19
いきなり、いつもの道で…。
いつもの感じを求めると、難しい部分があるとかと思いますが…。

とりあえず、月ヶ瀬とかで車に慣れるというのも方法だと思います。
コメントへの返答
2013年6月24日 0:50
そうですねー
ギリギリまで攻めれる信貴スカじゃなくて
まずはそこそこスピードでカンを掴んだほうが
いいんでしょうねー。。。。。。
2013年6月24日 0:57
「速い」イコール「気持ちいい」では無いですもんネ〜。
私はそれに気付いてデルタを降りました。

DAPさんで上手く走るスキルは身に付いているんだから、コツさえつかめば前みたいに楽しめるようになるんじゃないッスか?
コメントへの返答
2013年6月24日 13:59
今回の件で改めて思い知らされましたw

でもデルタはデルタで楽しそうな気もしますが(笑

コツが今のところわからなくてー(泣
リズムが違うんかなー???www
2013年6月24日 5:59
以前パンダ45乗ってまして、スゴく楽しく毎日壊れるくらいエンジン回してました。友人がA112蠍のエンジンくれると言うので、もっと速ければもっと楽しいと載せ替えましたが、全体のバランスが良かったのか速すぎるのかツマらなくなり戻しました。ガンガン回して体感している音、雰囲気、バランスが大事だったのかと思いました。しかしそのエンジンをFIAT600に載せたら、スゲ〜面白く大正解!けっきょく何なんでしょう。
コメントへの返答
2013年6月24日 14:03
あー、なんかこういうことなんですかねdapさんもw

自分にベストなパワーバランスを壊しちゃったのかなー今回のチューニングで(泣

でも今のdapさん乗りこなせたら間違いなく速いはずなんですよ! それがわかってるだけになんかすごいジレンマがwwwwwww

クルマのバランスってむずかしいんですね〜〜〜
2013年6月24日 9:44
日曜、は暇してたので信貴スカに向かって
走ってましたが、途中ブランチしてお店を出ると
「あら雨が」ということで
Uターンして大阪に帰ってしまいました。

行ってたのですね (帰ったあとかな?)
コメントへの返答
2013年6月24日 14:04
えー、間違いなく入れ違いですねw

やっぱりまずはパノラマまで上がってもらわないと! そこでお会い出来たら多少の雨でもお供しましたのに〜〜〜(笑

2013年6月24日 12:03
アクセルのつき、リニアリティーは変わりましたか?

変わると結構モチベーションも変わっちゃいます。
コメントへの返答
2013年6月24日 14:06
うーーーーん、変わってないとは思いますが
やっぱり4〜5千の息継ぎはフラストレーションがたまりますねーーーwwwwww
2013年6月24日 12:34
マフラー変えて音が変わったからじゃないですかね?

そういえばジェミニのZZ乗ってた時に、マフラー変えたら何かリズムに乗りきれなくて、またノーマルに戻した事がありました。
「ガオーン」が「カーン」に変わって一般的に言う乾いた良い音になったんですが、なんか物足りなかったです。


「ペンペン」マフラーに戻しましょか(^^)
コメントへの返答
2013年6月24日 14:09
むーーーー。それあるかもですw

例のバックファイヤがほとんど鳴らなくなってしまったのですごいさみしいんですよねw

あのパンパン音も減速時のリズム取に役に立ってたのかもしれませんまじでw

あ、マフラーは交換時に外しやすいようにとエキパイぶった切りましたんで戻せないっすw
2013年6月24日 13:47
おかるとなパーツで行きましょう。

何でしたらご相談にはのれますよ^_^

まっ、冗談はさて置き、ノーマルマフラーに戻しませんか?

あのエンジン音が無くなるのはなんか寂しいモノを感じます。
コメントへの返答
2013年6月24日 14:10
現状でオカルトパーツ入れてもなにがどこに効果あるかわからんですよw

ノーマルマフラーは上に書いたように
もう無いんですよねーーーw
2013年6月25日 0:02
ところで・・・
週末の『ミラフィオーリ』には行かないの?
小商いしてチューニング代稼がなくっちゃ・・・
コメントへの返答
2013年6月25日 0:50
たぶんドタ参するとは思うんですが
天気悪かったらパスかなぁw

しかも小商いは売り物ないからやりませんw

あ、カントクさんはいらっさるの?(笑)
2013年6月25日 8:36
また売り物考えなくちゃですね。

おちびさん達の機嫌によって、
ドタ参の可能性ありです。(笑)
(途中入退場可ですね)
コメントへの返答
2013年6月25日 10:42
あら、マジっすか。
じゃあ本気でドタ参するかなあ( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation