• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

2ポートヘッドゲットだぜ!


やったぜ!
空冷弐気筒界の王者の証、エクスカリバーこと
初代パンダ30の2ポートヘッドをゲットしたぞう!

先日、フランスの友人から、
ヤフオクで落札したブツの代金立て替えをたのまれたので
なんの気無しに、『じゃあ、そっちでパンダ30の2ポートヘッド探して見てよ』って頼んだらフランスのeBayでソッコーで程度の良いヘッドを発見(笑

格安でのスタートだったけど、終了間近に絶対上がってくるんやろなーと思ったので友人に、『早期落札交渉してくんない?』って頼んだら...
"なんか売主がちょっと程度の悪いヘッドもあるよって言ってるから、2個まとめて買うから安くしてよって言ってみたらokだってさ”

…ということで。
まさかの2ポートヘッド2個を格安でゲットに成功!!!

alt


alt


alt


alt


alt


alt



このヘッドさえあれば、今使ってるウエーバー40φの性能を発揮できていないのを、3速で7300をパワーもりもりで楽々回るエンジンになるそうな♫
….と、いうことはdapさんのシャシーバランスを考えれば、間違いなく日本で二番目に速い空冷弐気筒マシン確定?(笑

とはいえ、この2ポートヘッドを超ビッグバルブに加工してもらわないといけないんですけどね♫

それ以前に、イタリアからちゃんとヘッドが送られてくるかが超心配なんですけどーーーーーー!(汗
 
 
Posted at 2018/11/18 00:05:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2018年11月06日 イイね!

ねじを落としたので車検に持ち込む






ネジを落とした。
ワイヤリングしてたけど振動で
ワイヤーが切れてネジゆるんでどっかいった。

仕方がないのともうすぐ車検だから
カメロンパン師とこにdapさん預けてきた。

2日後にカメロンパン師から連絡きた。
「...車検は来年じゃね?」


…..


ああもう。
最近あたまがおかしいね。
もうボケたんだろうか。
それなら今のうちにもっと走っとくけど。

いいこともありました。
師が試乗して、なんかステアリングの
感じがおかしかったそうな。
オーナーは気づいてなかったけど、結果、
ステアリングギヤボックス自体の緩みだそうな。

師いわく、ゆるんだの見た事ないらしい。
「フロントの荷重掛けてのステアリング操作の回数やろね。」
...とりあえずまたレア事例を提供できたからヨシとしましょう。

さあ週末もどっか走りにいこっと。



Posted at 2018/11/06 20:40:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2018年10月08日 イイね!

2018コッパデナントカ 850クラスチャンピヨン!!!!!(長文注意)


ついにやったぜ!
苦節数年、50秒切れたころから
狙い続けた850クラスチャンピオンの野望が
ついに昨日に叶いましたよ!!

今まで、ジャンニーニのNさんと
ビートチンクのKさんと
コルサ号エンジンのIさんに
毎度毎度トップタイムを奪われ続けた
苦渋の年月....

しかも昨年はついに優勝タイムが
43秒台に突入と、もはや650CCでは
到達できないレベルまで来ちゃったので...

ハイ、先日ヒルクライム仕様にステップアップしましたねwalt

さらに今回のチューニングで特筆すべきことは
実はエンジンだけではないんですね...

なんと126なのに500F、500Lのエンジンマウントに
改造されているんですよーすごいでしょー♫

理由はエンジンの揺れを抑えて、シフトダウン時の
ミッションの入りを良くするため!

126は500Rと同様のエンジンマウントは
バネ1個だけで吊り下げてるやつだから
まあエンジンが揺れる揺れる....w
alt
↑前はこんなバネだけマウント...


カメロンパン師いわく、
こんな面倒ことまでしてる126は、まあおらんのちゃうかな
と仰るくらい、超大変な作業工程だったようで...
本当にありがたいことです....

でもその効果は絶大!
ぶん回してコーナー手前でのシフトダウンが
スパスパ入る入る!!!
..いままでは盛大に揺れたエンジンミッションの
おかげで3→2速に入りにくかったのに....


ここまでカメロンパン師やっていただき
ようやく勝負できるくらい強敵なIさんの500アバルトレプリカ....
なにしろ822ccでコルサ号と同仕様のエンジン...
遅いわけがないw

対するdapさんはウエーバー40ながら
1ポートヘッドのままなので、正直キャブの60%程度しか
使えてない748cc....間違いなく不利ではあるが....
カメロンパン師に迷惑かけてる率は確実に勝ってる!w


今回のタイムアタク予定は7回。
1回目から45秒台といい感じでしたが
そこから44〜45秒台をいったり来たりで伸び悩み...
エンジンパワー、トルクはすごく出てるんですが
アクセルワークがシビアすぎて、コーナーでリヤが流れる...
そのちょとのロスがしっかりタイムに響いてくる...
対するIさんは43秒台をしっかり出してきた...やばい。
このままだとまた2番で終わっちゃう.....

基本的に私はドラテクに自信もプライドもないので
周りのいろんな人に自分の走りのダメな所を聞きまくり
カメロンパン師にも再度必勝ラインのレクチャーも受け
それだけ悪あがきしても6本目まで43秒台は出ず.....

そして7本目、先に走ったIさんはしっかりベストの
43.88を叩き出して...うわあやべぇなぁ....と落胆。

そしてラストアタック。
カメロンパン師がおっしゃった「前へ前へ進めるイメージで!」
を唱えながらアタックを開始.....

なんと最後で初の43秒台!
しかも43.73!
土壇場の大逆転勝利!!!






alt

alt

alt
alt





実は自分ではそれほどタイムが出たような印象じゃなかったので
43.73とコールされたものの...あれ、あかんかったかなー...
という感じでピットに戻ったら、みんな拍手してくれてるし..

ロドキンアニキは「勝ったんじゃねーの?!」
と言ってくれたけど、...ほんとかなぁと疑心暗鬼w

でも43.73なら43.88より速い...かな。
あ、勝ってるやん!まじ勝ってるやん!

と、かなり時間をおいて嬉しさ爆発!!!!w
ガッツポースでピットに戻ったら
もっとカッコよかったのになー...とあとで後悔w

でもまあ、結果オーライ!
勝てたからヨシ!!
ともかくこれから1年間は
チャンピヨンとしてイバれます(笑

当日、私の勝利を祝福してくれた皆さん、
たくさんアドバイスしてくれた皆さん、
コッパデナントカを主催、進行してくれたスタッフの方々、
そしてdapさんをここまで仕上げてくださった
カメロンパン師に感謝します。

どうもありがとうございました!

alt


Posted at 2018/10/08 11:54:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2018年09月02日 イイね!

故障原因....


カメロンパン師のおかげでdapさんの故障原因が判明しましたよ。

なんかココが切れたら全電源オフになるんですが、
バッテリーから直でヒューズボックスにバイパスさせてたから
イグニッションキーはonになったとか。

同時にセルモーターとオルタネータが故障なんて、
違う原因でなる訳はないわなあと妙に納得。(´・ω・`)

ともかく、カメロンパン師に余計な手間かけさせなくて良かったす(o^^o)




‥‥‥もっとめんどくさいことお願いしなきゃならんもんで(汗




alt

alt
Posted at 2018/09/02 22:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2018年08月19日 イイね!

遠出しててのトラブルはやっぱり焦る

18日に泊りがけのイタジョブスタッフの打ち上げ会に声かけていただき岐阜の徳山会館までいってきました。

いつものルートなので木之本IC目指してたらなぜか関ヶ原ICへ来てしまい、
まあこっからでも山道堪能できるかなと揖斐川町でガソリン入れて走ってたのですが…

途中でチャージランプがかすかに点滅…
シガーソケットに挿すタイプの電圧系見たら、10〜11vしか出てない….

あっこれもしかしてオルタ逝っちゃった????
わーまじいなー、でもここまできたらとりあえず皆のいるところまで行けばなんとかなるだろうと山道をぶっとばします。
で、藤橋城までついたので、どーかなーとは思いましたが一旦エンジン切ったら….

はい、セルモーターがクンクン言って仕事しねえや(汗

わー、ここまで電圧なかったかーと後悔しましたがしょうがない。
誰か来ないかなーと思ってたら、Mr.Mさんがエッセで登場♪
事情を説明してケーブルでジャンプスタートを試みるもセルは回らない….

alt



先に徳山会館へ到着していた方にも来ていただきましたが人数が増えたので、ここはやっぱり推しがけスタートが間違いないということで試したら一発始動!
ともかく徳山会館に移動しようと本道に上がったら、目の前にカメロンパン師のエッセが登場!
マシントラブルも忘れて追いかけましたが、後ろについてたMr.Mさんからあとで言われたのが
「dapのコーナーの動きがおかしい、なんでアンダー出ないんや」的なことでしたが、カメロンパン師いわく「そこがdapの謎なところ」だそうで、何もわからず乗ってるオーナーとしては愛車が褒められるのはやっぱり嬉しい♪

で、結局dapさんのトラブルは、カメロンパン師の見立てではオルタが発電していない(たぶんジェネレーター不良?)のと、セルモーターもマグネットスイッチが怪しいということでまさかの複合トラブル…まじか…

とりあえず家に帰るまでが遠足なので、カメロンパン師のエッセからブースターつなげてバッテリー充電してもらいつつ、宴会開始。宴会中はdapのトラブルを忘れて楽しめましたが、一夜明けて、現実はやはりセルモーターは回らないと。

ソニー損保の無料レッカーサービスは150kmまで無料。
ここから自宅までは180km….

ともかく50km先の木之本までカメロンパン師に追走いただき、コメリで軽自動車用バッテリー3400円を購入、それを室内に置き、ジャンプケーブルで本バッテリーにつなげて残り130kmをしのぐという作戦です。たぶん電気はこれで大丈夫だけど、エンストしたら再始動は不可能…こええなぁ…

ともかくこれで行けるとこまで行こうとスタートしましたが、4000回転85キロ巡行の休憩なしであっさり帰宅。うーん、やればできる子(笑

alt



と、いうわけで今回はみなさんのようにアシグルマで行くべきだったと軽く後悔。
でもまた次もdapさんで行くんでしょうけどw

今回はみなさんにご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。本当に助かりました。ありがとうございます。
特にカメロンパン師には現地でオルタのブラシチェックや充電、木之本まで並走していただきありがとうございます。めちゃくちゃこころ強かったです♪

最後にチンク姉さんからかけられた一言が大変心にのこりました。

「え、こんなんそんなに大層なトラブルなん??たいしたことないやん。オッサンやのに弱メンタルやなー(笑」

…プラグ交換もできないのに20年以上仕事でチンク使ってて一度も仕事に穴あけたことのない豪運と、クラッチトラブル時は信号待ちのたびに、クルマ押す→飛び乗る→クラッチ切ってNから2速入れて発信…を大阪市内で7キロも繰り返す鬼メンタルを持ち合わせた姐さんと一緒にしてもらいたくねえわ….と思った週末でしたとさ。
Posted at 2018/08/19 21:05:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation