• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムルティプラの狼のブログ一覧

2013年03月21日 イイね!

パワーバンドを意識してはしりたい




 
ちょっと前の信貴スカ。

助手席にOSAKA126さんを乗せて
信貴スカを走ったんですが
その時に言われたお言葉にどきっとしました。

『いやー、ちゃんとパワーバンド外さずに運転してますねー♫』

…パワーバンド?

『えっ、ああ! ええとそらもう走り込んでますからー♫』

って、ゆっといた。






 


おうちに帰って検索しましたよ。

『パワーバンドとは、エンジンが最も
 効率よく力を発揮できる回転域の事である。』



ええもう、もちろん知ってましたよ言葉くらいは。(汗

ただ、よく考えたら回転数キープを
しっかり意識して走ってなかった気が(汗
(とにかくアクセルは常に踏みっ放しw)

実は、信貴スカではほとんど3-4速、
いちばんきっつい登りの坂2カ所でだけ
2速を使ってたんですが
もっと他の登りのコーナーでも
がんばって2速を多用したほうが良いのかにゃー。
(でもたぶん6千以上まで回りそうやけどw)


 
今まで、
ぶわーんと回して、
こーなーー前でひーるあんどとーでぶわーんいわして
わあいやったあ、もたもたせずにたちあがれたー。 
みたいな割りとテキトーな感じで走ってました。



そうか。タコ付いてるんやから
常に4千以上キープとかそういうのしっかり意識して
走ったらもっと速く走れるんちゃうかしら。

…今までレッドゾーンの5千超えたらあかんでー
って事でしかタコ見てなかった気が(汗
(そういいつつ6千くらい回したり。だって回るんだもの(笑)




と、いうわけで
ひょんなことから新しいハッケン?をした今日この頃。
(どんだけ基本知らずに走ってるんだかwww)

ありがとうございますOSAKA126さん♫
またひとつ大人の階段登れた気が(笑



ようし、さっそく土曜日は信貴スカで練習だい♫


つか、皆さん、そこまでタコ睨みながら攻めてるんですかね?
やっぱり回転数は音とか感覚でつかんで走ってます?(笑
Posted at 2013/03/21 16:05:21 | コメント(18) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年03月20日 イイね!

やることないのでホイールを外してみる。

せっかくの祝日ですが
実は3時まで仕事してへろへろ、
天気も昼から雨ということで
仕方なく家でだらだら。

このまま何もしなかったら
イカンと思い、何となく先日履いたばっかしの
ホイールを外してみます。(何故)

 

持ってたホイールレンチの径がおっきめで
さっそくピカピカのホイールボルトの穴の壁んとこに
小擦り傷を作っちゃいましたが(泣)気にしない。



外して裏から見たら何とまあ肉厚なこと(^-^)
強度的に問題はないですがちょっとは
軽量化考えたらどうかとも思いますw




デスクブレーキ、
すげえ止まるけどちょー鳴きます。
おばちゃんの自転車みたく大鳴きで恥ずかしい。


 
んで、この状態で手で回してみたら、全然スムーズに回んないw
 完全にひきずってますなコリャw
後ろに回したらもっと硬いしwwww
ディスクブレーキってこんなもん??
まあ初めて入れたというパーツなので、
これからカメロンパン氏と試行錯誤させてもらいながら
いい感じに調整していきましょうかね(^-^)
(そのためのモルモットカー(^-^))

 

実はフロントは今、10mmスペーサー入れてノーマルボルト27mm使用で
ちょっと短い状態。なのでいずれ30mmボルトを
フロント用に新調しようと考えてましたが、それだと前に買ってた
35mmボルトが余っちゃう。(リヤには使えてる)
(※ボルトが長すぎるとディスクに干渉するんでw)





うーーーん。

それじゃあ。

35mmボルト使えるように
スペーサー厚くしたら
イケるんじゃない???





実はこんなパーツ余ってた(^-^)



これならハブ一体型なので
高速走行時のハンドルのブレも解消されて
一石二鳥なんじゃない??♪







 

結果発表〜〜〜〜〜〜。


20mmスペーサーは
厚すぎるってwww。



ボルトが全然噛んでなくて(10mmm弱)怖いwww。


 
くそー、ネガキャンやから
20mm入れても大丈夫そうなのに残念だ。



 
…せめて。


せめて
厚さ15mm
一体型のハブ径58mm
PCD98で4穴の
スペーサーを
誰かが格安で
譲ってくれたら
全てがうまくいくのに〜〜〜〜〜!!






ってことで
どなたか不要なスペーサーあったら
ご連絡くださいませ。
ペコリ。
Posted at 2013/03/20 19:20:26 | コメント(13) | トラックバック(0) | DAP650 | クルマ
2013年03月17日 イイね!

高雄でニュウホイールお披露目

昨日カメロンパン氏に無理をお願いして装着した
ニュウホイールを自慢しに高雄に行って来ました。

あくまで目的は、
イカすホイールの自慢と
高雄を走ることだったので
ほとんど写真を撮ってません。


あ、でもでも
イカすホイールの写真は
バッチリ撮ってきましたけどね!(^-^)







ただ、残念ながら11時までしか居られなかったので
2往復くらいしか出来ませんでしたが
とりあえずわかったことがひとつ。

高雄は急勾配すぎて
24馬力のクルマには
キッツイす。




あと、
ディスクにしてブレーキは
よく効くようになりましたけど…



ブレーキ踏んでる間、すっと
ボロいチャリみたいな
キーーキーー音がして
街中走るとき、超恥ずかしいん
ですけどーwww




やっぱアレかな。
いいパッドは食いつきが良すぎて
うっさいんですかねぇ…wwwww




Posted at 2013/03/17 22:29:26 | コメント(16) | トラックバック(0) | DAP650 | 日記
2013年03月16日 イイね!

信貴スカ行ってアルミに履き替え

今日はいつもより遅めに信貴スカ入り。
なぜなら夕方4時まで時間をつぶさないといけないから(^-^)


到着してすぐパノラマ展望台に
阪急色の126とセブン、
そしてトミーカイラ発見!(^-^)



すげえレーシーですがさすがの国産パーツを多数使用しているとのことで
それを聞いただけで安心感なオーラが漂います(^-^)

さっきまでTB-Fさんも居たと聞き、下の駐車場までOSAKA126さんと探しにいくと
やっぱりいました(^-^) しかもポルシェさんもご一緒。




しばらくお話させていただいてましたが
みなさん、12時すぎるとシンデレラのようにご帰宅w


…いつもと変わらぬひとりぼっちになっちゃいましたが、まだ4時まで時間あるのでとりあえずノルマの100キロみっちり走りこみました(^-^)

さあて時間になったので移動します。
目指すはチンクの神様ことカメロンパン氏のいらっさるオートマイスターさん(^-^)

実は以前のブログでモザイクしてたホイールはカメロンパン氏の倉庫にあったCD30レプリカ。



なんでも以前、お客さんが持ち込んだ新品4本だったんですが、その方のカスタムの方向性が変わったために不要になり、カメロンパン氏が下取りしたというモノでした(^-^)

その存在をひょんなことからカメロンパン氏が思い出してくれて、私の声をかけてくれたという経緯で、全く同じモノをフランスのキャリム経由で取り寄せようとしていた私には願ったり叶ったりのお話で、すぐさま飛びついたというわけでございます♪(本当にありがとうございました♡)

カメロンパン氏にテキパキとホイールタイヤを交換していただき、作業後にお話してた時に面白いパーツを見せていただきました。


分る人には分るパーツですがノーマルとはちと違います(^-^)
当然、新し物好きの私が自分用にキープしたのは言うまでもありませんが♪

あ、肝心のホイール履き変えたDAPさんの勇姿ですが…
暗くなったので撮影できなかったので、明日の高雄でお披露目いたします(^-^)

すんげえカッコいいすようーーーー♪

Posted at 2013/03/16 21:23:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | DAP650 | 日記
2013年03月12日 イイね!

レプリカはオリジナルに対しての冒涜???




冒涜(ぼうとく)は、
崇高なものや神聖なもの、
または大切なものを、
貶める 行為、
または発言をいう。





…とある方が
自分の愛車のチンクに多大な愛情と情熱と知識と資金を詰め込んで
695SSレプリカを制作している過程を某ブログに記しているのですが
そのブログのコメント欄で某読者さんが書かれたものが以下のとおりです。
(一部を抜粋)


『わたしが言いたいのは模倣は模倣、偽物でしかない ということ
ある意味 レプリカはオリジナルに対して非常に失礼な存在だと思いますが?
冒涜でしょう』


『マナーであるというならば レプリカをしないことがマナ-です
レプリカしないことが 敬意です』






…さて、そこで皆さんに質問です。



レプリカ制作の行為は
オリジナルに対しての
冒涜となるのでしょうか??



 

クルマを愛する皆さんの
忌憚の無いご意見をお待ちしていまーす♫




あ、私個人の意見はですね…

レプリカとはオリジナルに対しての憧れ以外の何物でも無い行為です(笑  



※ブログネタにするにあたって、某ブログ主の当事者様からの了承は得ておりますのでご安心くださいませw
Posted at 2013/03/12 19:30:02 | コメント(41) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #126 コイル/コンデンサ交換 デスビOH セルモーターワイヤー留め具交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/369626/car/3268177/6923522/note.aspx
何シテル?   06/11 21:19
元痛車ムルティプラ乗りです。 今はdap650がメインカーとなります。 ムルティプラのホームページはこちら http://www.geocitie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
345 678 9
10 11 12131415 16
171819 20 21 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA A032R 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 08:45:26
[フィアット 126] ステアリングギヤボックス周辺パネル亀裂補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/22 12:29:49
新入りさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 07:55:19

愛車一覧

フィアット 126 赤レンガ号 (フィアット 126)
Dap自爆後一ヶ月で縁あって相棒となりました。
フィアット 126 DAP650 (フィアット 126)
バブルがはじける直前に大阪の某ショップが10台だけ輸入した日本では希少な欧州車でありなが ...
フィアット ムルティプラ フィアット ムルティプラ
サーキットの狼仕様のムルティプラです。 もちろん赤ラインに撃墜マーク29個付。 漢のGT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation