• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pphytの"ダンゴムシ君改めオニスコ君" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2025年4月3日

強化アクチュエーター取り付け DIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先ずはエアフィルターのボックス外し。
緑んトコは手で外せる再利用可能なタイラップみたいなん。
黄色のトコは10mmのソケット。
赤いトコはclick系のホースバンド。
ホースバンドのトコは写真左側の太い方がバンド外した後引っこ抜くのが難しかったな。。
でもここまで外せば後はピンクんトコあたりでゴムのピン?で固定されてるだけだから、上に引っ張ると取れますね。
2
するとヤマハとアバルトのコラボチャリが出来上がります。1人力です。
3
タービンカバーを取りたいのですが、黄色いブローバイ?のパイプが邪魔なので外しました。左右どちらかが抜ければ良いなと考えましたが、両端がガッチリと固定されてて硬かったのでピンク矢印のトコにある10mmナットを外して、ピンク枠のブローバイ装置をグラグラにしたら写真左側のパイプが外し易くなりました。
ちなみに両端click系バンドで、どっちが外しやすいか分からなかったので写真では両方外れてます。(赤いトコにプラプラしてる)
4
タービンカバーに被さってる黄色枠の部品を外します。前までの工程で出てくるパイプ等を固定するために居る部品かなぁ。
ピンクんトコ10mmと緑ぃトコ6角で緩めるとオレンジごと取れて黄色枠が外れます。
5
撮り忘れたので前の写真の使い回しです。
前工程の黄色枠が外れると、緑ぃ星印のトコがRibeCVのM7、赤いトコは12mmソケット、オレンジ矢印んトコは10mm。
オレンジんトコはまぁ〜手が入らんです。
ナット落としたら笑えないので、何とかフレキシブルメガネラチェットで緩めて、途中から手で頑張って取りました。
全部終わったら青枠のカバーが取れます。
ま、狭いんですんなりは取れなかったケド。。
6
カバーが取れたら純正アクチュエーターも外します。
写真では既に外れてますが、赤いトコに噂のピンが居ます。無くさない様に、、
緑ぃチューブを留めてる青いホースバンド、一応再利用不可らしいのですが試しに綺麗に外して再利用してみようと試みて見ました。が、、めんどくさすぎました。ニッパー等で切っちゃうのが手っ取り早いっすね。でタイラップでok。
最後に黄色いトコ10mmナット外すだけです。
7
やっと外れました。左が純正、右が強化版。
8
強化アクチュエーター付きました〜。
後は元に戻すだけっス。
9
16:30頃始めて2時間位かかりました。
あたりは真っ暗でしたヨ。。
近所をウロウロしてみてホースがすっぽ抜けたりしないこと確認して今日はおしまい。

今回のは、ノーマルモードでもう少しキビキビと走れる様になれば良いなぁって程度の気持ちが強くて、ゴリゴリに早くなるとかはあまり期待してないのですが、、、明日以降街中で試してみるっス!
10
4/3追記
サソリモードで1速デ5000rpm、2速で6000RPM手前まで気持ちよく回るけど6000超えたあたりで「ボスボスボス、、、」ってなるな。。。
その瞬間ブーストも1.4超えて純正ブースト計のレッドゾーン入ってた様にも見える。。
おっかなくて直ぐにアクセル抜いたけど、回転数の制御にしちゃ早い気がするのでブーストで制御かかったのかな?
そもそも何が原因で制御かかるのか知らんけど。。
何回か試したケド、あの状態で両方のメーターを一気には見られないのでブーストのせいって事で今度調整してみよう。
とは言え、普段そんなに回さないし、アクチュエーターの調整するのにまたあのカバーを外すのかと思うと調整はターボブランケットを導入してからにしようかなと。
スティーレさんの想定してる動きは問い合わせたら教えてくれるんかな。。
11
4/3 追記パート2
高速乗る前に踏み込んだらエンジンチェックランプ点灯、高速の入り口までだいぶあったからどこかに停めて見ようと思ったら消灯。
ムムム、、
普通に走れそうだったからそのまま高速にgo。
4速、5速で踏み込むとブーストがスッコーンって1.6近くまで行って「ボスボスボス。。」
踏んじゃダメなのね、、
あぁ、、ブランケット落ちてないかな。。。
12
4/5
ブースト計の仕様が違う個体があったので、スティーレさんにメールで問い合わせてみたら、やっぱり物理的な個体差が結構有るみたい。同じ年式、グレードでもヘッドガスケットの厚みが違うとかも有るらしい。。もちろんコンピュータのような論理的な設定も結構種類が有るみたい。
低回転から全開した時のオーバーシュートのMAXブーストはアクチュエーターの調整だけでは直らない、でもギリギリまでアクチュエーターロッドを伸ばして試して見てねって。アドバイス頂きました〜。
13
4/9
アクチュエーターロッドを伸ばすべくシコモコ。
んでもって試走にgo。
ん??チョット踏んだら「ボスボスボス」
んん??もうチョット踏んだら「ピー」ってエンジンチェックランプ点灯〜。
エンジン切ってリスタートしたら消えたので、踏み込みを抑えて走る。
ブーストの立ち上がりは何だか鈍い?からのスッコーンてMAX。。。
僕、、、間違えてロッド短くしちゃったのかな。。
熱すぎて触れないから今日はここまで、、
あのロッドどっちに回すと伸びるんだべ?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

FORGE インテークホース修正 20250604 / 25100

難易度:

社外、無名、アクチュエーター取付。

難易度: ★★★

Forge Motorsportターボブランケット取付け

難易度:

ターボブランケット取付

難易度:

P0033,P0039 BOV調査、交換

難易度:

ソレノイドバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「はたして上手く履けるのか??
https://minkara.carview.co.jp/userid/3699174/car/3700091/8326798/note.aspx
何シテル?   08/19 14:36
pphytです。(パパハヤトと無理矢理読みます) 30年ぶり位にヤンチャな車に乗ることになりました。 ワクワクが止まりませぬ。。?? よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアエンブレムをLED化。RGB発光仕様。リアガーニッシュ同色化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 06:33:04
コンビネーションスイッチのバラし方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 17:54:56
ウインカーレバー加工(オートライト取付) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 17:07:42

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) ダンゴムシ君改めオニスコ君 (アバルト 595 (ハッチバック))
500S (5MT)から最終モデルのF595に乗り換えました
日産 エルグランド 日産 エルグランド
E51エルグランド、いいよねぇ。。
フィアット 500 (ハッチバック) ダンゴムシ君 (フィアット 500 (ハッチバック))
フィアット 500S Essenzaに乗っています→乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation