スモークフィルム貼り付け(透過率5%)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
今日はスモークフィルム貼り付けるには良い天気でした。(曇のち雨)
事前準備として、ハイマウントストップランプの上側を外します。ハイマウントの隙間を上に上げて、上側を手前に引くと外れます。
ε-(/・ω・)/ トリャッ!!
2
トランクルームのハイマウントストップランプの配線を外します。
裏側(右側)に指で押し込んで引き抜くと外れます。
(´・ω・`>⊂(・ω・*)
3
ハイマウントを外すと、こんな感じです。
4
内側からガラスを洗浄します。霧吹きに中性洗剤を数滴入れたモノです。
霧吹きはリセッシュの空容器を使いました。
5
ワイパーとかでキレイにします。
このワイパー100均ですがめっちゃ良い仕事してくれます。Σ(; ゚□゚)スゲェ!!
6
今回、購入したカット済みフィルムです。車種専用なので寸法がカンペキ(ㅅ ॑꒳ ॑*)
7
フィルムの貼り方
①外からリアガラスに霧吹きで濡らしておきます。
②フィルムの貼り付け面を上にして、透明フィルムを剥がしながら霧吹きしていきます。
③全体に霧吹きできたら透明フィルムを元に戻します。(この時点で透明フィルムは剥がしません)
8
④車内のガラスにも霧吹きしておきます
⑤フィルムを車内に持ち込み、透明フィルムを剥がします。(この時、フィルム同士くっつかないように注意)
⑥透明フィルムがあった方を上にして位置合わせします。
⑦手でゆっくりフィルムをスライドさせて位置を合わせます。
⑧ゴムヘラなどで水抜きする。100均ワイパーで一気に水抜きし、細かいところはゴムヘラでやると良いです。
9
1番上側のフィルムを貼った状態です。
スーパーブラックなので外から見えなくなります。(^-^)v
10
2枚目以降も同様に貼っていきます。
誰が2枚目やねん!(ノ∀≦。)ノシ#)`Д´)バシバシ
11
外から見て空気が入ってる所にマスキングテープを貼って、中からゴムヘラで空気、水抜きを繰り返します。
◤◢◤◢⚠事件発生⚠◤◢◤◢
水抜き時にゴムヘラがリアガラスとリアボードの間に挟まり取れなくなりました。
(赤枠内)
ま、いいか…。( ノД`)
走行時に異音するかもw
12
( • ̀ω•́ o[ 完成]o
ハイマウントストップランプ取付けしてませんが…。
素人にしては良いですね。
自己満足( *¯ ꒳¯*)フフン
リアガラスにフィルム貼るとハイマウントの関係で車検に通らないとあったので、日和ってハイマウント部分をカットしたモノにしました。
そのため、透過率気にせず5%(スーパーブラック)にしました。
13
〜番外編〜
【過去のリアガラス①】
100均でサンシェード3枚付けてました。
86では後続車のヘッドライトが眩しいのでサンシェードで半年間耐えてきました。
14
〜番外編〜
【過去のリアガラス②】
内側から見るとこんな感じです。
左右のサンシェードでハイマウントとリアガラスの隙間にサンシェードを挟み、端はパネルの間に挟んでます。
上側の大きいサンシェードは下のサンシェードとリアガラスに挟んで、上部を吸盤で固定していました。
※スモークフィルム貼りたくないって方はいかがでしょうか?
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク