• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TakuoTのブログ一覧

2025年10月07日 イイね!

“レグノ体験”教えてください!

“レグノ体験”教えてください!

レグノ(GR-XII)からレグノ(GR-XIII)へ。

履き替え後、「静かさ・快適さ・安心感」が一段と際立った印象を受けた。もちろん、交換前後の比較に絶対的な意味はないことは重々承知している。

それでも街乗りを主とする小生にとって、レグノの品質が確かなものであることに疑いはない。

GR-XIIIとなり、その「信用」は「信頼」へと変わった。

メーカー推奨の交換期間は概ね4〜5年(スリップサイン交換を除く)。満足度は極めて高いが、唯一の難点は費用に尽きる。

それでもなお、レグノを応援する。ロードノイズに真摯に向き合うレグノに共感し、更なる進化を期待している。


Posted at 2025/10/07 17:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年10月07日 イイね!

京都念慈庵(NIN JIOM) - のど飴 -

京都念慈庵(NIN JIOM) - のど飴 - 台湾土産として有名な「のど飴」。我が家のロングドライブ、特に冬場には欠かせない必需品である。家人達の一番人気はタンジェリンオレンジ味。

同品には、漢方由来の成分——枇杷葉・金銀花・桔梗・甘草——の四種類のエキスが配合されている。この四つすべてを含む漢方薬はそう多くはなく、まさに“類い稀な漢方系のど飴”といってよいだろう。

・枇杷葉(びわよう)
 咳を鎮める(鎮咳)、痰を切る(去痰)、喉の炎症を抑える効果。

・金銀花(きんぎんか/スイカズラの花)
 抗炎症作用、抗菌作用、解熱作用をもつ。

・桔梗(ききょう)
 喉の痛みを和らげ、痰を出しやすくする(去痰)。

・甘草(かんぞう)
 炎症を鎮め、喉の粘膜を保護し、ほかの成分を調和させる。

現在ではカルディやヨドバシカメラなどの量販店でも手軽に購入できる。
パッケージを見かけたら、ぜひ一度試してみてほしい。
Posted at 2025/10/07 08:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月20日 イイね!

キセキ - レクサスプレミアムサウンドシステム

キセキ - レクサスプレミアムサウンドシステム相性とは、予測を超えたところに現れる。
ただの運。しかし、奇跡と呼ぶにふさわしい瞬間がある。

・入力システム:アンドロイドナビ(あとづけ屋)
・アンプシステム:レクサスプレミアムサウンド(純正)
・出力システム:KICKERスピーカー(ダッシュボードおよび前後ドア)

この組み合わせが心地良い。信号待ちの度に、静けさに溶け込む旋律を感じる。車内を包むのは、心地よい音の波のみ。

Spotifyから流れる音楽に、何も知らない助手席の倅が反応する。「優雅に音楽が鳴っているね。」

おっ…… 知らず知らず、頬が緩む。

言葉は要らない。語るほどに色褪せる。
Posted at 2025/08/20 22:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

レクサス版マークレビンソン取扱説明書 0ページ

レクサス版マークレビンソン取扱説明書 0ページ私的考察:マークレビンソン、音楽好きの選択

先に述べた通り、KICKERスピーカーへの換装が完了し、一息ついたところだ。日々その音に魅了され、愛着は深まるばかりである。しかし、それでもなお、マークレビンソンへの想いを捨てきれないでいる。

現行ISのオプション価格は、マークレビンソン装備で約25万円。これほど良心的な価格で、オーディオ界の巨星たるマークレビンソンシステムを手にできるのは、レクサス以外にはない。この価格だからこそ、「欲しい」と思わせるのである。他のブランドであれば、これほど心は動かされなかっただろう。

マークレビンソンというブランドを理解していただくために、同社製品を例に挙げたい。例えば、ヘッドホンの実売価格は約11万円。年齢相応に聴力が衰えてきた私には「宝の持ち腐れ」だが、それ以前に「桁が一つ違う」価格に驚かされる。これがマークレビンソン、すなわちハイエンドオーディオの世界なのだ。この世界において、「25万円」の価値はそれほど大きくない。あえて言おう。同社ヘッドホン3台分にも満たない予算で車載オーディオシステムが組めることは、まさにキセキである。

レクサス版マークレビンソンの取扱説明書0ページ:「過ぎたるは及ばざるが如し」

過度な期待は禁物だ。他人の評価や雑音に耳を貸す必要はない。ただ、マークレビンソンのロゴを眺めながら音楽を楽しむ。それだけで、車での時間は確実に“豊か”になる。それで、十分だ。
Posted at 2025/03/11 13:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月02日 イイね!

もう一度乗りたいくるま。

外見デザインの可愛さ、内装の重厚さ、何処を取っても素晴らしい。値段と程度のバランスが折り合えば、もう一度所有したい。次回購入するなら色つき、選択の余地があれば「青」がいい(人気あると思うも)。
購入当時(1998年)にCar‘s EXでW123の特集が組まれていた。それを読んで一人悦に浸っていた頃が懐かしい。転勤のため、泣く泣く手放した経緯もあり、今でも走っている姿をみるとため息が出る。
70年代の設計であるも、その乗り心地は素晴らしく、長距離ドライブでも疲れ知らず。無論コーナーリングはロールが大きく苦手であったが。
Posted at 2025/03/02 14:18:53 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

・思い出のくるま達 今思えば中古車ばかりを乗り継いできた。雨漏りのホンダCR-X 初期型、ラジエター水漏れのスバルレオーネ ツーリングワゴン、ガソリン漏れのメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

レクサス(純正) GS用シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 10:57:14

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
IS250 F SPORT - 2.5 V6(4GR)という選択 4GR-FSEは、ト ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン
1984年式 280E。直6エンジン。5人乗車。セダンのオリジンとも言えるパッケージ。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
ゴルフIIを彷彿とさせるコンパクトボディに必要最低限の装備。どこから見ても普通のコンパク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation