• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aug_ustusの愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2025年3月30日

中華ナビ、バックカメラ、ドラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
元々付いてたナビはBluetoothで音楽が聴けない古いナビだったのでアリエクで中華ナビ買ってみました

https://a.aliexpress.com/_oDE6nSn

バックカメラとドライブレコーダー付きで16000円ほど
注文から8日ほどで到着
2
届いたナビ
エアコンパネルのシール、エアコン吹き出し口、ハザードスイッチは付いてないので再利用かどっかから調達してください。
3
付いてたナビを外します。
ダッシュボードのセンターパネルから、ナビのサイドパネルを外し、出てきたネジを外して行けば取れます。
取るときはセンタークラスター下側(ナビの下シガソケがあるところ)に爪が引っかかってるので下側のネジ2つとって浮かせてやれば取れます
4
外しました。
前のナビで使っていたケーブルに四苦八苦しながらカプラを見つけます。素人なのでアース取れるところ探すのに手間取りながらなんとか動作確認
5
エアコン吹き出し口、ハザードスイッチを取り付けます。ハザードスイッチはナビの取り付け枠のせいでキツキツ、根性で押し込んだのでもう外せません
6
セラーがよこした説明書見ながらバリバリ内装剥がしてバックカメラとドラレコの配線つけて動作確認したらナビ外しと逆の手順でサイドパネルを戻します。
ナビがデカくなった分横が干渉して入らないのでサイドパネルの裏についてる爪のうち上側をカットして気合いでいれます。
ハイ完成
AndroidAutoが無線で使えてバックカメラもドラレコもつく近代化改修に成功です

ちなみに中華製パネルの精度はガバくてエアコンパネルのステッカーはちゃんと入らないのでどっちか削るか浮いたまま使うことになります。私は浮いたままになってます。綺麗に切れる自信がないので
7
ナビ側のピンアサイン
8
バックカメラはバックライトとカプラから出てるリバース線に結線する必要があります
上手く行ってればバックにいれると自動でバックカメラに切り替わります

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サーモスタット交換

難易度:

ヘッドライトの研磨・塗装

難易度:

ラジエターホース交換

難易度:

90,988km 油温・油圧センサ取付、O/E交換

難易度: ★★

ラジエーターキャップ交換。

難易度:

エキマニのヒビ割れ試補修2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

augです。ド素人です。整備頑張るます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクセルペダル位置調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 18:53:22
イン側のドラシャブーツ 輸入編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 19:38:55
素人がLSD取り付け 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 19:37:00

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
三菱 コルトラリーアートバージョンRスペシャルです。 はじめての車です。MT乗ってみたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation