純正スピーカー、イコライザーで逝く。。。
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
2
隠されているネジを外していきます。
チカラの入る部分に潜んでいます。
ここはドア取手部分です。
3
ドアノブもチカラが加わる箇所なのでネジがあります。
4
合計3個のヘックスボルトで留まっています。コレらを外したら内張を下部の方からガギガギ剥がしていき、上で持ち上げると外れます。が、
5
ドアノブ裏にも3箇所ネジがあるので外します。その後、白い樹脂製のストッパーのフックを外して赤矢印方向に引き、ワイヤを↑へ引き上げてストッパーから抜くとドアと内張は分離できます。
6
スピーカーはリベットで3箇所留まっています。ドリルで芯を破壊して外します。
7
直径は165mm、奥行きは25mmまでのスピーカーは許容範囲ですね。
8
「世界最高品質の麻」のスピーカーをウチのチンクは搭載してます❗️という自己満が満喫できそうです笑
早速フィッティングしてみます。
9
しっかり入りますが、ホールが円ではなく下部が平たくなっていることでスピーカーフレームに干渉し位置調整が出来ず、不安が残ります。何か挟み込んでドアパネルから少し浮かせなておきたいです。
10
11
フロントスピーカー外してリヤだけ流してみたらこちらもズバビバ言ってます(^◇^;)
配線を外してリヤスピーカーには眠っててもらいます。もし交換するならコアキシャルスピーカーでいいのかな。
12
ピラーカバーも削って削って穴を拡げてツイーターに角度がつけられるようにします。高音域は指向性があるので可能な限り内側を向くように形造ります。
失敗してもイイようにピラーカバーはヤフオクで買いました笑
13
ツイーターは、純正より大きいのでポン付けとはいかないようです。
ホットボンドで型取りします。
14
ここまで素人DIYでお恥ずかしい限りですが、ホットボンドはイイ仕事してくれます笑
素人DIYはまだまだ続きます笑
15
ゴムシートをかませてスピーカーを留めて試走すると少しの衝撃でバンッカラン〜と音がしてネジが外れました。
16
問題は付属のパーツです。ある程度締めるとバネが戻ってしまい、固定できません。なんじゃコレ⁉️ 個体差かもしれませんが。
17
スピーカーの取付けに関しては一考の余地有りです。
考えている間、エーモンのデッドニングセットで、ドアのみデッドニングしますがコレが車内空間に劇的変化をもたらします^_^
※飽くまで個人の感想です。
まだ作業があるので穴は完全に塞いでません。しばらくは内張なしで運行します笑
https://amzn.asia/d/ami9DKv 18
MDFボードでバッフル作ることにしました。純正同様3点リベット留め、スピーカーは4点ボルト留めです。
てかバッフルは大袈裟過ぎますね笑^^;
ブラケット❓いや、ここはバッフルで通させていただきます( ̄^ ̄;)
全ては自己満のため❗️
19
MDFは5.5mm厚を重ねるのでスピーカー自体は11mm前に出ます。ホールとの干渉は完全になくなります。
20
スピーカーをしっかり固定できるようにバッフル裏側に角ナットを仕込んだら、黒く塗ってフィニッシュです。
21
フィッティングします。
素人DIYでも色塗ればGOOD❗️笑
コレぞ自己満の極み❗️
MDFブラケットもリベットの圧着にも耐えています問題無さそうですので運転席側も同様の作業をします。
22
内張をはめれば作業完了❗️
世界最高品質の麻のテクスチャー、スピーカーを固定するヘックスボルト。
そうです❗️今から取付ける内張でどちらも全く見えなくなります❗️
イイんです❗️自己満なんです❗️
23
ツイーターはうまくいってます。
裏側は見せられませんが^^;
カバーつけて完了❗️
24
近所の子供にイタズラされながら作業に勤しんでいました。
今回、素人ながらデッドニングをやってみたんですが、車内の静寂性は雲泥の差でした。
以前はドアを通じてロードノイズも入ってたり、雨の日など水を巻き上げてボディに当たった音も響いたりという感じでしたが、現在は足元からのノイズ、リヤの巻上げ音が気になる程度になっています。
遮熱にも影響あるようだしデッドニングのエリア、増やしてみようかな〜。
長い投稿、最後までご覧頂きありがとうございました。m(_ _)m
作業期間
2022.6.5〜8.10
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( チンク の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク