• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mi:9の愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年1月9日

ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
不便なチンクの快適化計画❗️第1弾
欧州車全般のようですが、純正パッドはダストが半端ないとのこと。茶色く粉吹いたような汚れたホイールを街中でも良く見かけますよね。
ウチの子も例に漏れず、週末に乗るだけなのに錆汁のようにホイールを汚します。雨の日なんかはほんとヒドイ状況に(T-T)
そんな中、ブレーキダストが少なくて、ホイールも汚れにくいパッドがあるとの情報を得て試してみることに。
乗るならやっぱ綺麗に保ちたくなります。
てか、ただただ掃除が面倒なだけなんですけどね笑
作業は2022.1.9
2
このパッドを試してみることにしました。
14,080円(当時)

ECサイト(Yahoo)
M2711437 ディクセル Mタイプ ブレーキダスト超低減プレミアムブレーキパッド 車検対応 左右セット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/skydragon/dixcel-m2711437.html
3
専用工具を買いました。
飛び出た油圧シリンダーを戻す道具らしい。
1,800円くらいだった思います。
https://amzn.asia/d/b5jq8Ah
4
知人から7mmヘキサが必要と聞いてたので買っていましたが、パッド交換には使うとこありませんでした💦
キャリパー自体の交換には必要になりそうです。
5
新しいパッドは滑りやすいとのことだったので、コンクリートブロックに擦り付けてアシ付けしておきます。
6
さて作業に入ります。
ホイール外したら、大量のブレーキダストがそこらじゅうにヘバリついてるのがわかります。こんな粉塵吸いたくないし、汚れたくもないのでキャリパー全体をブラッシングします。
防塵マスクは必須ですね。
キャリパー下方にあるピンをトントンして抜きます。
7
引っこ抜いたら油圧のシリンダーボディを鷲掴みしてパカッとします。
8
パカッとしたけど逆光で見えにくいですね。
サビサビのブレーキディクスを挟み込んでいる一対のブレーキパッドが見えました。
おぉ、記念すべき初対面です。
9
手に握ったパッドの新旧。
古いのももう少し使えますが、ダスト対策のため、ここでおさらばします。
ケーブルが見えますがコレはパッドの交換時期をお知らせしてくれるヤツらしい。
新しい方にもついてますね。
ブレーキローターと短絡して警告灯に表示されるっぽいです。
10
円筒部分が油圧シリンダー。
パッドが薄くなった分、飛び出ています。
このままでは新しいパッドの厚みがあるのでシリンダボディははまりません。

てっきりシリンダーはブレーキを踏んだら出て、離したら引っ込むものと思ってました。
チャリンコとは違って軽く摩擦しっぱなしなんだね。
どおりでしばらく空けて乗った時にシュルシュル摩擦音出ることがあるんですね。
11
事前に用意してたシリンダーを押し戻す専用工具。
なんとなく使いにくいなぁ。とはいえ果たしてあと何回使う機会があるのやら笑
12
しっかり機能してくれました^_^
やはり工具ですが、コの字型より、T字型の方が理にかなってるような気がします。
今となってはどうでもいいですね笑

※実はココで問題が発生していました。
気づいたのは翌日。。。(^◇^;)
13
パカッと開いたのでカパッと閉じて、最初に抜いたピンを刺してパッドのすり減りをお知らせする配線のカプラーを挿して完了です。
無機質なミルフィーユ。。
14
ブレーキを何回か踏んで引込みすぎたシリンダーを出してあげときます。
近所を走らせてパッドとディスクを馴染ませたら無事完了。??
15
翌朝
Σ(-᷅_-᷄๑) 車の下から謎の液体!?
車の下確認!、タイヤハウス確認!
肉塊はありません!
黄色いのはなんかの体液かと思いました。
赤色のはクーラントで数日前から漏れてます。処置してしばらく止まってたけど思ったけどダメだったようですね。また次の手を考えないと。
問題はタイヤの下に流れている黄色の液体です。なんだコレ??
16
黄色いの漏れてました!
シリンダーを押し戻した分、オイルが逆流して漏れたものと推察します。
ま、足りなくなるよりマシか(^^)
タンクから滴る危険なブレーキオイル。拭き取れる分拭き取った後は大量のパーツクリーナーを吹きかけて作業終わり👍

備忘録として
ブレーキパッドがすり減ってくると、その分シリンダーも繰り出てタンク内のオイルも押し出され、同時にタンクのメモリも下がります。パッドの減りに合わせてオイルを補充し、タンク内の適正量をキープ。
シリンダーを押し返せば、オイルも押し戻されて今回のようなオーバーフローとなるんですね。

クーラント漏れは需要があればまた別の投稿にて。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキローター&パッドを交換しよう

難易度:

プラグ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

フロントブレーキパッド交換しました

難易度: ★★

ブレーキフルード交換 9回目

難易度: ★★

バニティランプのLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Mi:9です。 中古で入手した車で、とてもイイ状態とは言いがたい車でしたが、新たな趣味として可愛がっていこうと思います。 鉄骨2階建アパートの階下が車庫という...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Moty's M659 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 20:40:46
T.M.WORKS High-Performance Coil 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:48:12
デイライト&ポジションのLED化 Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 10:57:06

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
中古ですがClassic Greenの色に惹かれて買いました。5MTLHもお気に入りです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation