• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月12日

F20_118d 1年乗ってみて思ったこと

F20_118dに1年乗ってみて思ったこと。

1)車の印象は色によって大きく変わる
中古ならではの醍醐味か?
購入時、白の118iとエストリルブルーの118dで迷ったのだが、エストリルブルーを選んで正解だったと思う。
この車見飽きることがない。光の当たり方によっても大きく印象が変わって楽しい。
まあ、ディーゼルエンジンに乗ってみたいというのもあったのだが、実際は色で選んでいたのだと思う。

2)サイドブレーキはハンドブレーキに限る
BMWもこの車までは手動式サイドブレーキである。
効いているのか効いていないのかはっきりしない電動パーキングは大嫌いである。

3)FRは小回りが効いていい
FRであるBMW F20 M-スポーツは、全長4,340mmで、最小回転半径は 5.1m。
FFとなった、BMW F40 118i は、全長4,335mmで採用回転半径は 5.4m。
BMWだって回転半径は大きくなっていくのである。

4)出来のいいトルコンATはいい
これは前の車(Fiat500x)のDCTと比較してしまうせいもあるだろう。
しかしこんなエントリーモデルに8速トルコンATを積んだBMWはすごいと思う。
特に坂道渋滞で低速進行が続く時の信頼感は抜群だ。
(こういった状況が続くと妙にシフトアップしない時があるなあとは思うが)
BMWのDCTには短時間しか乗ったことがないので明確にはわからないが、DCTは車側が勝手にクラッチを切るので、動力がつながっているのかいないのかわからない時があるのが嫌いなのだ。

5)もっと早くからディーゼルを使えばよかった
低速からトルクが太く本当に楽である。
おまけにF20ではアドブルー不要なのも素晴らしい。
カーブが連なるアップダウンのある道でなければ、高速を含めていつもECO PROモードで走っている。

エンジン型式: B47D20A
最高出力: 150ps(110kW)/4000rpm
最大トルク: 32.6kg・m(320N・m)/1500~3000rpm
種類: 直列4気筒DOHCICターボ (ディーゼル)
総排気量 :1995cc
圧縮比 :16.5
過給機: IC付きターボ
燃料供給装置 :
  デジタル・ディーゼル・エレクトロニクス(DDE/電子燃料噴射装置)
燃料タンク容量: 52リットル
使用燃料: 軽油
環境仕様:JC08モード燃費 22.2km/リットル

6)燃費
これまでの燃費は以下のようであり、ろくにロングドライブもしていないのだから十分満足できる数値と思っている。21.5 km/Lは、購入してすぐに嬉しくて名古屋まで行って見た時のものであり、高速主体の記録だ。それ以外は、スーパーと実家の片付けにごちゃごちゃした道を走っているだけだ。
最高燃費 21.5 km/L
最低燃費 12.3 km/L
燃費平均 14.5 km/L


まとめ
BMWは頭おかしいのではないかと思っている。
F20はコンパクトカーとして完成形だと思われる。
それを室内が狭いとかなんとかの世間に押されて(?)、1シリーズをとっくにミニではなくなったMiniと同じメカの車にしてしまったのだから。

webCGによれば、「2004年に発売された初代E87系と、2011年に発売された2代目F20系を合わせた販売台数は240万台超。BMWにおいて1シリーズは、今や「3シリーズ」に次ぐ屋台骨へと成長した。それを後ろ支えする市場として日本の存在も大きく、年間1万台前後はコンスタントに販売されている。」というのだから大きく方針変更したことは、BMWが普通の車屋さんになったということだろう。まあ、2シリーズクーペをFRで残したというところが、かろうじてBMWのメンツを保ったというところか。

ということで、車そのものへの関心は無くなっていないが、興味度合いは大きく下がってしまったというのが正直なところだ。
次に車を買うとしたら、狭い日本にはぴったりのスズキアルトあたりになるのではと思う。



ブログ一覧 | F20_118d | クルマ
Posted at 2022/10/12 18:28:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】長崎県雲仙、霧の ...
株式会社シェアスタイルさん

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

5月18日のモーニングクルーズスペ ...
パパンダさん

森高千里さん 渡良瀬橋.•*¨*• ...
T19さん

名前
バーバンさん

この記事へのコメント

2022年10月27日 9:22
おはようございます。
私はFRからの四駆のx1に乗っています。
あの8速トルコンは本当に良いですね。
シフトアップでは自動でアクセルゆるめますし。
ただ四駆のためかハンドルの切れ角は全くで切り返しをすることが多いです。
買ってから28000km走ったトータル燃費は13.6を示しています。
ガソリン2000ターボとしては良い方だと思っています。
コメントへの返答
2022年10月27日 21:53
コメントありがとうございます。
118dの8速AT大変いいと思っています。低速時にシフトアップせずにとどまる感じがたまに気になる程度です。
ATですが、停止時はギアダウンしてブレーキを使わずに減速が楽しいなあと思います。

私も以前X1 sDrive18i(E84)に乗っていましたが、それは6速ATでした。とても13km/Lなんて数字は出ませんでした。四駆ガソリン2000ターボでトータル燃費は13.6はすごいと感じます。

なんだかこの時期の車たちが完成形で、その後は車本来の機能とは違うところに注力した車になってきている気がしています。

プロフィール

「コーナリングする時も一定速度で曲がれるので…ってどういう意味だろ?」
何シテル?   04/25 09:21
現在20台目の車。 会社員生活も終わり、人生終端期。 車は好きですが、今時のセンサーだらけの車には心惹かれるものがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヒューズ電源とアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:53:46
ナビゲーション立ち上がらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:51:08
BMW(純正) お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 21:01:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
人生20台目 2018年9月5日発売のBMW1シリーズ(F20)最終モデル 色:エスト ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VWパサート 実用車としては、使いやすかった。 横から見た天井のカーブが何とも言えず。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン これまでの車歴のなかで唯一のステーションワゴン
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
528i(E39)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation