• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaponのブログ一覧

2020年09月08日 イイね!

12ヶ月点検の結果

走行 約5500キロで12ヶ月点検を迎えた。
12ヶ月点検項目には異常なし。
エンジンオイルとフィルターを追加で交換。

同時に以下の確認をディーラーに依頼したのだが、
いずれもテスター診断にて、エラー記録なし、ブレーキテスターで
異常なしということで、TCTキャリブレーション初期化・再学習で
様子見という、想像した回答となった。
なお、テスト走行でも異常は感じられなかったとのこと。
(注:TCTは、デュアルクラッチATを意味するようである)


1)前下がりの状態でのDCTギアのつながりについて

状況:
車庫から下りながら前面道路に出て、むかいの家の塀の
直前まで進んでフットブレーキで停止。
後輪は、まだ自宅駐車場と道路の境にあり、車は前傾姿勢である。
ここでバックにシフトし、アクセルを踏んでも後進せず、
車はさらに前に進もうとする。
フットブレーキで車を停止させ、手動で電動パーキング(EPB)を
かけようとするが、EPBが作動しない。
シートベルト装着と電動ブレーキ自動解除は関係あることを思い出し、
ここからはシートベルトをして、EPBを作動させてみたところ
ブレーキはかかった。
この時点で、ギアはバック設定なので、アクセルをふめば車は後進するかと
おもいきや、またもや坂をくだろうと前進する。
何回かの繰り返しでやっと後進した。

2)低速時の挙動
確認事項:
平坦な道路を進行中に、道路渋滞で速度がさがってきたとき、
自動変速モードでD2で進行中、しゃくるような動きになる。

3)加速時の挙動
確認事項:
高速道路の料金ゲートで、時速が20キロ程度でETCゲートを通過後、
アクセルを踏み込むと、一度回転が落ちてから加速に移る。
(自動変速モード)

まあ、なんでもコンピュータ制御だとこういう回答となるのだろう。
すなわち、こういった挙動も想定して利用する車ということだ。

追加で、アダプティブクルーズコントロール(ACC)走行中に
前車が減速し、自動的にブレーキが作動した場合、ストップランプは
点灯するか?という質問には、点灯しませんという回答だったので、
これも走行時には把握しておくべきである。




Posted at 2020/09/08 20:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT 500X | クルマ
2020年09月07日 イイね!

デュアロジックの完成されている感

一年点検中に借りた代車は、パンダ。

2時間くらい、軽い山坂道、自動車専用道、一般道を走ってみたが
Fiat500XのDCTに比べて、デュアロジックのほうが、完成度が高いという
印象を受けた。
歴史の問題だろうか。

オートモードで加速していくと、変速時のショックはDCTより大きいが
不快な感じのものではない。
低速時もDCTで感じるしゃくり感を受けなかった。

またマニュアルモードとオートモードの切り替えが、シフトを左にちょんと
倒すだけで行えるのだから、マニュアルで楽しく走り、渋滞に出くわしたら
オートモードでという切り替えがスムーズである。

わざわざ高い金をかけてDCTにしている500Xも、あと10年もしたら
しっくりしたものになるのだろうか?
Posted at 2020/09/07 20:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | fiat | クルマ
2020年08月04日 イイね!

フィアット500Xに新たなグレード「Fiat 500X Sport」

Fiatに新車が登場

フィアット500Xに新たなグレード「Fiat 500X Sport」を追加発表。
車両価格は344万円で2020年8月22日から発売。
車両価格は344万円。

・フロントマスクとテールエンドは低重心さを強調
・フェンダーモールもボディ同色に塗装
・スプリングやダンパーにチューニングの施された専用サスペンションを採用
・ホイールは19インチに拡大し、225/40R19サイズのタイヤ

でも仕様をみると
●全長×全幅×全高:4295×1795×1610mm
●ホイールベース:2570mm
●車重:1440kg
●エンジン形式:直4 SOHCターボ
●排気量:1331cc
●最高出力:151ps/5500rpm
●最大トルク:270Nm/1850rpm
●トランスミッション:6速DCT
●タイヤ:225/40R19

トランスミッション 6速DCTですって!!
イタリアのマニュアル持ってこ〜〜いって思う・・・
(´·ω·̥`)

Posted at 2020/08/04 21:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT 500X | クルマ
2020年08月01日 イイね!

ひっそりと開催 AUTOMOBILE COUNCIL 2020

感染症騒ぎで何回か延期されていたらしい
AUTOMOBILE COUNCIL 2020の開催をたまたま知ったので、
出かけてきた。
二回の検温、スタッフにアルコールかけてもらっての消毒、
千葉県通報システムへの登録、スタッフに従いますという誓約書に
サインして入場。
(同時入場者は、5000人に制限あり)

例年どのくらいの人がいるのかわからないのだが、
雰囲気的には、がらがら。

7月31日に年内発売が発表された,
マツダ『MXー30」の展示あり。
が、しかし、近くに寄れないし、妙に強烈なライトの設置で
よくみえません。
がっくり。



あとは、昔懐かしいセリカを眺めたり、



車関係の出店をみたりして、約1時間半で帰途につきました。

思ったことは、
・昔の車ってかっこいいよなあ、
・ダッシュボードも水平基調でシンプルでいいよなあ
です。
安全基準との関係があるとか聞くけれどほんとうなのかしら。
かっこいいなと思った車。












Fiat500Lも売ってました。




帰路、事故渋滞で、登り坂五キロくらいで、おおいDCTなんとか
ならんのか、とぶつぶついいながら帰宅して、Twitterで検索していたら
マツダでデザインやっているという方が
「こんな時にオートモーティブカウンシルよくやるわな、、
車業界が迷惑かけないでくれよぉ」
ってつぶやいていて、がっくり。

主催者は以下のようにうたっています。
AUTOMOBILE COUNCIL 2020の開催は、当初、4月上旬を予定。
3月下旬の感染拡大の状況を見ていち早く1か月後の5月上旬へ順延と
しました。
さらに、緊急事態宣言の発令と、東京オリンピック・パラリンピックの
1年延期により会場の使用が可能になったことから、7月末に再延期を
決定しました。
AUTOMOBILECOUNCILは、単なる“懐古趣味の自動車の展示会”ではなく、
自動車文化を後世に伝えるという使命を自負しており、コロナ禍にある
社会状況の中でも文化の継承を途絶えさせてはいけないという姿勢に
他なりません。
新型コロナウイルス感染の収束が見えない中、世界ではワクチンや
治療薬などの開発がすすめられている一方で、経済活動の再開の動きが
始まっています。
日本国内では、緊急事態宣言、東京アラートが解除され、新型コロナウイルスと
共存する「with コロナ」環境下での官民を挙げた経済活動の回復が
求められており、この国の方針に呼応するものでもあります。


Posted at 2020/08/01 21:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2020年07月30日 イイね!

2018 BMW X2 - PRODUCTION

https://www.youtube.com/watch?v=TubOzvqOCmI

YouTubeでこのBMW X2の生産ライン動画をみて、日本のメーカーは
ここまでできているのだろうかと考えた。
生産ラインの素晴らしさもなのだが、そこで働く人たちへの
さまざまな支援装置の導入が進んでいる点だ。
(例 24'55''や26'34''あたり)

たしかにBMWの新車価格は高いのだが、こういった点も含めたら
そういう価格になるのかなあと、ある意味納得の動画だった。

日本メーカーの生産ライン動画を探してみたら、いくつか見つかったが、
いずれも重たいものは機械でもちあがているが、従業員自身をささえる
仕組みはないようだ。

ホンダシビック生産ライン(英国日産?)
https://www.youtube.com/watch?v=1LJXHHoSU08

ホンダ 軽生産ライン
https://www.youtube.com/watch?v=kZMXqt9Qs5E

トヨタ本町工場
https://www.youtube.com/watch?v=cXMN8DuFhMQ
5'45'' 支援装置はない

レクサスLC
https://www.youtube.com/watch?v=0xDyCuQaZNg

マツダCX-30
https://www.youtube.com/watch?v=15ie-6doBwA

工場で生産技術の人はすごいなとかねがね思っているのだが、
実は日本の技術は大きく遅れていたりはしないのだろうか。
ぱっとみトヨタでも工場はいわゆる昔からの工場という雰囲気だ。






Posted at 2020/07/30 16:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いろいろ | 日記

プロフィール

「コーナリングする時も一定速度で曲がれるので…ってどういう意味だろ?」
何シテル?   04/25 09:21
現在20台目の車。 会社員生活も終わり、人生終端期。 車は好きですが、今時のセンサーだらけの車には心惹かれるものがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ電源とアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:53:46
ナビゲーション立ち上がらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:51:08
BMW(純正) お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 21:01:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
人生20台目 2018年9月5日発売のBMW1シリーズ(F20)最終モデル 色:エスト ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VWパサート 実用車としては、使いやすかった。 横から見た天井のカーブが何とも言えず。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン これまでの車歴のなかで唯一のステーションワゴン
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
528i(E39)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation