• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaponのブログ一覧

2023年05月24日 イイね!

購入2年経過時点での感想

日本の道路環境によくあって使いやすい
Posted at 2023/05/24 11:04:31 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年04月18日 イイね!

レンタカー スズキ・スイフト4WD 感想

レンタカーで233km走った感想。

借りたのは、スズキ スイフト4WD・CVTモデルである。
特に4WDの必要はなかったのだが、なんとなく借りてしまった。
XGグレードと思われる。
直4水冷1244ccエンジン 
燃費:JC08 20.4km/L

<横風に弱い>
この日、吹き流しが真横になるレベルの横風が強いなか、高速道を走ったが、とにかく、風に弱い印象だ。
車重が軽いせいもあるのだろうか
(車両重量は950kg)。
常に当て舵をとっている感じになった。ステアリングの遊びが大きいので、余計にそう感じたのかもしれない。

<発進時に一瞬のタイムラグがある>
これは4WD車だったこととも関係しているのだろうか?
詳細は不明だが、アクセルを踏んで、一瞬無反応な状態があってから発進する。CVTだから?
ちなみに、この車にはアイドリングストップ機能はない。
またホームページを見ても、どのような4WDシステムなのかはわからなかった。
ネット検索してみると、ビスカスカップリングを利用した「トルクオンデマンド型スタンバイ式4WD」であるらしい。

<燃費>
21km/Lと良好だった。JC08モードを超えている。
ほとんど山坂道を走っておらず、ほぼ渋滞なしで高速と制限60km/Hの道路主体だったので、当然と言えば当然かもしれない。

<全般>
この車、結構座席を高い位置にしないと適切なドライビングポジションを取れないような気がした。最初それがわかるまで難儀した。
それがわかってしまえば、運転自体はしやすい車と感じた。
シート横の肘掛けは、位置が適切で、運転中の肘を支えてくれた。
最後までわからなかったのが、車線逸脱警報OFFといった感じの黄色いマークがずっとインパネに点灯していた事。説明書を軽くめくってみたがわからずじまい。スイッチも押してみたが無反応だった。








Posted at 2023/04/18 18:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2023年04月18日 イイね!

リコール外-3573

BMWジャパンから、リコール通知が
届いた。
「EGRに冷却水が漏れることがある。
その場合、煤と冷却水が混合して結果として火災に至ることがある。」そうだ。

この問題に対して、EGRに冷却水が
漏れないようにするのではなく、
「冷却水の漏れやエンジン加熱を
早期に感知させ、保護機能を働かせ、
エンジン出力を制限する」よう、
エンジンコントロールユニットの
プログラムを書き換えるという対策を
とるそうだ。

対策実施までは、エンジン過熱を
感じたら、速度を落とすことにしよう。




Posted at 2023/04/18 16:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月06日 イイね!

エコプロの空走モード

普段エコプロモードばかりで走っているのだが、これまで空走モード(セーリング)をオフにして使ってきた。

マニュアルでクラッチを切ったまま走ることはしなかった影響なのかもしれない。

最近頭が何を考えたのかわからないが、突然設定をオンにしてみた。

基本的には時速50キロ辺りでアクセルをオフにするとクラッチが切れるようだ。

これ、アクセルを踏むか、シフトをマニュアルモードに倒すか、ブレーキを強めに踏むかしないとクラッチはつながらない。

前方の信号が赤に変わっている場合などは、クラッチ切れたままでブレーキだけで止まる感じだ。

これブレーキパッドやローターの減りが促進されるのだろうか?

私の場合は、交差点で止まる際にはシフトをマニュアルサイドに倒し、なんならシフトダウンして止まる癖がついているので、ブレーキだけで止まることは少ないので余計気になってしまう。

下り坂だとスイスイ走っていくわけだが、この時に横から車でも飛び出した際にはちょっと怖いかも。

ただセーリングをオンにしてから、それまでのリッター14キロ台だった燃費がリッター15キロ台に向上したのである。

なんて書いていたら、もっと詳しく書いている方がいらしたので、リンクを貼っておきます。

https://ponta01.net/ecopro/amp
Posted at 2023/04/18 21:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月16日 イイね!

バッテリーの刻印疑惑 その後

2022年01月27日にバッテリーの刻印を自分で確かめなければという記事を投稿したが、今回の点検の機会にやっと自分の目で刻印を確認した。
https://minkara.carview.co.jp/userid/370696/blog/45826400/




これ、上段は「21」、下段は「20」に見えるのだが、いかがであろうか。
今回も前回も、点検時のディーラー報告は、上下段とも「21」である。
あちこち検索してみると、上段は週、下段は年号末尾二桁であるらしい。

私のみた数字だと、2020年の21週(5月18〜24日)に製造されたもの。
ディーラーの数字だと、2021年の21週(5月21〜30日)に製造されたものということになる。
この車の初度登録は、2018年12月であるので、バッテリーが交換されているのは間違いなさそうである。
私が購入したのは2021年5月であり、5月9日に認定中古車100項目点検が実施されている。バッテリーの液量のところに交換の✖️印がついているのは、バッテリーそのものの交換の意味なのかもしれない。
その後の点検時にバッテリー交換の話は出ていないので、この時に2020年の21週(5月18〜24日)に製造されたバッテリーに交換されたのであろう。
(前オーナーが2020年にバッテリーを交換したのかもしれないが、整備記録はない)

なんだかスッキリしないが、そういうことにしておこう。










Posted at 2022/12/16 12:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F20_118d | クルマ

プロフィール

「コーナリングする時も一定速度で曲がれるので…ってどういう意味だろ?」
何シテル?   04/25 09:21
現在20台目の車。 会社員生活も終わり、人生終端期。 車は好きですが、今時のセンサーだらけの車には心惹かれるものがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ電源とアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:53:46
ナビゲーション立ち上がらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:51:08
BMW(純正) お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 21:01:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
人生20台目 2018年9月5日発売のBMW1シリーズ(F20)最終モデル 色:エスト ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VWパサート 実用車としては、使いやすかった。 横から見た天井のカーブが何とも言えず。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン これまでの車歴のなかで唯一のステーションワゴン
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
528i(E39)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation