• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaponのブログ一覧

2021年08月07日 イイね!

トヨタ博物館





愛知県まで遠出をしたついでに、初めてトヨタ博物館を訪問した。
この博物館は、英語だとToyota Automobile Museumであり、自動車博物館になるのが不思議である。

展示台数は約140台と多い。
クルマ文化資料室のある文化館まで見ると、2時間では駆け足で眺めていくだけという感じになった。
多くの車が動態保存の状態にあるようで、維持には相当の費用をかけているのであろう。さすがトヨタの資金力である。

この博物館では、豊田家に関する展示は少ない。
トヨタ産業技術記念館で見てくださいということのようだ。




トヨペットSAは、1945年の終戦直後から開発設計が進められたというから驚く。




展示はガソリン車誕生から現代までということになっているが、初代プリウス以降の展示は最後に一気にレクサスLFAとミライの展示になってしまうので、ひと工夫必要なのではないかと感じた。(限られたスペースなのでということはあろうが)
Posted at 2021/08/07 16:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2021年06月17日 イイね!

ホンダの新事業

6月16日に、生産拠点の狭山工場を2021年度中に閉鎖することに伴う対応で、クラリティ(FCV、プラグインハイブリッド両方)、レジェンド、オデッセイは他工場への生産移管を見送り、生産中止となるというニュースが流れた。
広報担当者によると、市場ニーズや販売状況を踏まえて判断したという。

ホンダは40年に販売する新車全てを電気自動車(EV)とFCVにする目標を掲げているにも関わらずである。
FCVの開発自体は、米ゼネラル・モーターズ(GM)とも協力し、継続するとのこと。

ホンダの株主総会は、6月23日であるが、その株主総会の案内には、以下の内容が記載されている。新事業として電力事業や物流事業に取り組んでいく模様だが、
その1週間前に、上記の販売停止のニュースであり、驚きである。

Hondaのサステナビリティ(ご参考)
21世紀の方向性:「存在を期待される企業」をめざす
2030年ビジョン:すべての人に「生活の可能性が拡がる喜び」を提供する。

優先的に対処すべき事項
1.将来の成長に向けた取り組み
  a. 次世代技術への取り組み
   電動化への対応として、EVとFCVの拡大に積極的に取り組む
  b.新事業への取り組み
「Honda eMaaS」では、当社グループの電動モビリティやエネルギー機器
   が、電力の一時的な畜放電装置として機能し、電力の安定化に貢献する
   など、社会全体の電力の有効活用に当社グループのエネルギー技術が
   寄与することを想定しています。
    ・電動車による移動やモノの運搬サービス領域への取り組み
    ・電力を「つくり」、家庭の電源と「つながる」ことで必要な時に
     必要な場所で効率的に電気を使えるようになるなど、移動する電源と
     しての領域への取り組み
2.既存事業の盤石化

昨年の株主総会での、「Honda eMaaS概念図」



Posted at 2021/06/18 12:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2021年04月26日 イイね!

BMWのDCTを試してみた

前にBMWを購入したことのあるディーラーで現行118i Mスポーツに試乗させてもらった。
15000kmほど走った個体。
20分ほどの市街地試乗コースでの体験。

Fiat500Xで気になる低速走行時のギクシャク感は明らかに少ない。
平坦路で時速10kmくらいからアクセルを踏み込むと若干のショックはあるが、気にならないレベル。
低速で走り続けてもギクシャク感はない。

かなりの上り坂の途中で止まりそうな寸前まで速度を落とし、アクセルをぐっと踏み込んでも、ギクシャクはしない。

ギア周りから、動いてますよ的な音も聞こえてこない。

DCTの擬似クリープも、トルコンATと似た感じで前に進む。

サイドブレーキは電動式だが、ブレーキオートホールド付き(ON-OFF可能)。
坂道発進でも不安感はない。

一律にDCTはだめだとステレオタイプで捉えてはいけないということか。

Posted at 2021/04/27 16:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2020年09月24日 イイね!

サイドブレーキ

先日12ヶ月点検時に借りたパンダはサイドブレーキだった。
坂道発進も何も全く不安なし。
今どのくらいサイドブレーキ採用車が残っているのかと、
ざっと各社HPを見てみたら、
以下の車種くらいにしか残ってないようだ。
日産ノートもモデルチェンジしたらなくなるんだろうなあ。

<フィアット>
パンダ

<トヨタ>
ヤリス
ライズ/ロッキー
86

<日産>
ノート

<マツダ>
マツダ2

<スズキ>
ジムニー
スイフト

追記
新型クロスビー(XBEE)は、足踏み式のサイドブレーキでした。

自動追尾ACCの仕掛けとの兼ね合いで、サイドブレーキを
電気式(EPB)に変えるのもいいけれど、何しろその作動速度が
遅いのだから、停止時のオートブレーキホールドは絶対的な
組み合わせ装備であると思うのだ。
Posted at 2020/09/27 22:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2020年08月01日 イイね!

ひっそりと開催 AUTOMOBILE COUNCIL 2020

感染症騒ぎで何回か延期されていたらしい
AUTOMOBILE COUNCIL 2020の開催をたまたま知ったので、
出かけてきた。
二回の検温、スタッフにアルコールかけてもらっての消毒、
千葉県通報システムへの登録、スタッフに従いますという誓約書に
サインして入場。
(同時入場者は、5000人に制限あり)

例年どのくらいの人がいるのかわからないのだが、
雰囲気的には、がらがら。

7月31日に年内発売が発表された,
マツダ『MXー30」の展示あり。
が、しかし、近くに寄れないし、妙に強烈なライトの設置で
よくみえません。
がっくり。



あとは、昔懐かしいセリカを眺めたり、



車関係の出店をみたりして、約1時間半で帰途につきました。

思ったことは、
・昔の車ってかっこいいよなあ、
・ダッシュボードも水平基調でシンプルでいいよなあ
です。
安全基準との関係があるとか聞くけれどほんとうなのかしら。
かっこいいなと思った車。












Fiat500Lも売ってました。




帰路、事故渋滞で、登り坂五キロくらいで、おおいDCTなんとか
ならんのか、とぶつぶついいながら帰宅して、Twitterで検索していたら
マツダでデザインやっているという方が
「こんな時にオートモーティブカウンシルよくやるわな、、
車業界が迷惑かけないでくれよぉ」
ってつぶやいていて、がっくり。

主催者は以下のようにうたっています。
AUTOMOBILE COUNCIL 2020の開催は、当初、4月上旬を予定。
3月下旬の感染拡大の状況を見ていち早く1か月後の5月上旬へ順延と
しました。
さらに、緊急事態宣言の発令と、東京オリンピック・パラリンピックの
1年延期により会場の使用が可能になったことから、7月末に再延期を
決定しました。
AUTOMOBILECOUNCILは、単なる“懐古趣味の自動車の展示会”ではなく、
自動車文化を後世に伝えるという使命を自負しており、コロナ禍にある
社会状況の中でも文化の継承を途絶えさせてはいけないという姿勢に
他なりません。
新型コロナウイルス感染の収束が見えない中、世界ではワクチンや
治療薬などの開発がすすめられている一方で、経済活動の再開の動きが
始まっています。
日本国内では、緊急事態宣言、東京アラートが解除され、新型コロナウイルスと
共存する「with コロナ」環境下での官民を挙げた経済活動の回復が
求められており、この国の方針に呼応するものでもあります。


Posted at 2020/08/01 21:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ

プロフィール

「コーナリングする時も一定速度で曲がれるので…ってどういう意味だろ?」
何シテル?   04/25 09:21
現在20台目の車。 会社員生活も終わり、人生終端期。 車は好きですが、今時のセンサーだらけの車には心惹かれるものがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ電源とアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:53:46
ナビゲーション立ち上がらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:51:08
BMW(純正) お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 21:01:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
人生20台目 2018年9月5日発売のBMW1シリーズ(F20)最終モデル 色:エスト ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VWパサート 実用車としては、使いやすかった。 横から見た天井のカーブが何とも言えず。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン これまでの車歴のなかで唯一のステーションワゴン
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
528i(E39)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation