• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaponのブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017「東京モーターショー2017」についての記事

この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。

東京モーターショー最終日に行きました。

今回の印象
1)人が少ない。最終日の午後2時である。
昔のモーターショーの雰囲気で混んでいたのは、
トヨタとダイハツのステージの前ほか数ヶ所だけ。
(それでも昔ほどではないかな。)

2)日本の自動車メーカーに展示の熱意が感じられない。
・社会全体としての車の未来が見えない。
・おいおいって感じの、コンセプトカーばかり。
 家がそのまま動くというホンダのコンセプトカーなんて???

3)外国メーカーはそれなりに商売していた。
・カタログのオーダーとったりね。
・助手席から熱心に説明したり。
・特にフランス車には総じて熱心な客が多かった印象。

4)人が並んでいるのは、VR体験とか、トラックの運転席
に座れるというところに集中。

5)部品企業は熱心なところが多かった
・あの会社もこの会社もいつもまにかフランスバレオのグループ入り
していたのに気づいていなかった・・・

まあ、車好きなので、いろいろ見られて楽しいのだが、
インパクトは薄いなあという感想。
掲げられていたテーマからは、ほど遠かったのではないか?

自動車業界を取り巻く環境は大きく変化しつつあります。画期的な
テクノロジーが次々と生まれ、人と自動車の付き合い方も多様に
なりつつある中、東京モーターショーは次世代モビリティ社会に
おいても、より発信力のあるイベントであり続けるために進化していきます。
東京モーターショーは、自動車産業の枠を超えて、さまざまなアイディアや
テクノロジーを取り入れ、「これまでのモビリティの価値を拡張していく」
というビジョンを掲げ、大きく生まれ変わるための取り組みをはじめます。
2017年は、その飛躍のスタートとなる年として、未来につながる
「第45回東京モーターショー2017」にすべく、「ステートメント(宣言)」
を設定。この思いをショーテーマとロゴデザインに表現いたしました。


















Posted at 2017/11/06 21:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2016年09月05日 イイね!

218i アクティブツアラー試乗

2016/9/5

代車の印象

自宅駐車場で誰かに当て逃げされたため、X1は工場行き。
その間の代車、218 i アクティブツアラーに高速と一般道を
200キロほど乗ってみた感想。
(2015年7月登録モデル、ガソリン 1.5リッターターボ)

気になった点
1)エンジン
加速時、減速時になんだか妙なボコボコ音がする。
慣れれば気にならなくなるレベルか。
アイドリング中は振動けっこうあり。
エコはつらいよって感じかな。

2)加減速など
スポーツモードは、エンジン回転がアクセルに過剰反応
しすぎる感じ。
コンフォートモードでのマニュアルモードが割と快適かな。

3)ステアリング
FFとしての癖は消してあると感じた。
電動パワステの重さや操作感は適度と感じた。

4)視界
あまり良いとは言えない気がする。
Aピラーとその後ろのドアの前端部で、結構死角は大きいと
感じた。
なんでこんなにフロントガラスを前に持っていくのだろうか?

またボンネット前端は全く見えない。
なんだか車幅が認識しにくいなあ・・が感想。

5)ペダルレイアウト
FFなんで大丈夫かなあと思っていたが、アクセルのオルガン式
ペダルにホイールハウスの出っ張りが迫ってきてはいるものの
オフセットは少ないと思えた。
ただし、ブレーキペダルが少し位置が高いのではないか?
座席を少し高めにセットすると、どうも操作がしっくりしないので、
座面を下げると、まあ普通な感じになった。
(頭上の空間がやたらと広くなる)
ペダルとの関係性は、足のながさも関係してくるとは思うが・・・

6)シート
これはBMWとしては、ややしょぼい?なんだか小さいし。
ミニのシート流用?

7)メーター等操作系
エアコン操作パネル上部に樹脂の黒い塊があるのだが、
これはなんだ?
また、リアワイパーの操作が、しばらく不明だった。
なんと、ワイパー操作レバーの端を捻るのである。

*全般的感想
マスコミは、褒めてる記事が多いが、その多くが後席の足元に
余裕があるとか、荷室が広いとかいうもの。
全くの新規顧客開拓が目的か?という視点で見れば、けっこう
きちんと作られた車であるとは感じた。
これまでBMWに乗ってきた人にはウケるのかなあ?


塗装補修終わって帰ってきたX1がますますよく感じられて
しまいました・・・







Posted at 2016/09/09 22:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2016年07月03日 イイね!

320d BluePerformance

代車の印象

320d H25年初度登録モデル 現在、19,000km走行車。

昔乗っていたE30に比べるとまあ大きくなったこと。
見かけ的には、E39と同じくらいか?

全般的には、進化したなあと感じたが、以下の点が?

<道路の状態による印象変化が大きい>
圏央道 段差含めてとてもいい感じ
中央道 継ぎ目の感覚が車と合わないのか、揺れの収まりが悪い。

<ブレーキ>
なぜか、すっーときれいに止まれません。
うまく表現できないが・・・
どうもアイドルストップあたりとも関係しているような気もするが
詳細不明

<ナビ>
進化していない。見かけはかっこいいんだけど・・・
案内が、いちテンポ遅れる。

<エンジン>
ディーゼルは、初めてなので、よくわからないが、アイドリング中
結構うるさい。
現代のディーゼルはもっと静かなのかと思っていたのです。

<ボディ>
走行時、けっこうあちこちからビビリ音が発生する場合あり。

これなら、E39の方が良かったかな。
もしかしてF30って、見かけだけなの?と思ってしまったのでした。
(ディーゼルは、ちょっと別という話もあるようですが・・・)
なんだかX1がコストダウンの影響で、ちゃちな部分があるのかと
思っていたのだが、そうでもなさそうね・・・




Posted at 2016/07/04 15:41:23 | コメント(0) | 車いろいろ | クルマ
2016年07月02日 イイね!

今買うなら何かなと・・・

今車買うなら何かなあと考えてみた。

もう老後入りなので・・・
カローラフィールダー1800
オーリス1800
アクセラスポーツ
あたりが候補。

でも、本音だと
ゴルフGTI MT
オーリス MT
ノートNISMO MT
320MT



Posted at 2016/07/02 21:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ
2014年06月09日 イイね!

なつかしいやつ

車検に出したディーラーはいつも懐かしいやつというか
まあ正直、よく動いてるなってのを貸してくれる。

今回は懐かしの、316ti (もしかしたら 318ti)



たしかに運転はしやすいですがねえ。
初度登録10年前になってたけど、そのとき、このモデル
まだ売られていたっけ?



この正面から見た顔は、BMWでは他になかった?
今見ると悪くない。
Posted at 2014/06/09 21:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いろいろ | クルマ

プロフィール

「コーナリングする時も一定速度で曲がれるので…ってどういう意味だろ?」
何シテル?   04/25 09:21
現在20台目の車。 会社員生活も終わり、人生終端期。 車は好きですが、今時のセンサーだらけの車には心惹かれるものがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヒューズ電源とアース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:53:46
ナビゲーション立ち上がらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 23:51:08
BMW(純正) お知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 21:01:53

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
人生20台目 2018年9月5日発売のBMW1シリーズ(F20)最終モデル 色:エスト ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
VWパサート 実用車としては、使いやすかった。 横から見た天井のカーブが何とも言えず。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
レガシーツーリングワゴン これまでの車歴のなかで唯一のステーションワゴン
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
528i(E39)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation